タグ

NikkeiとOlympicに関するShalieのブックマーク (20)

  • 北朝鮮、北京五輪参加に暗雲 融和期待の韓国に誤算 IOCが資格停止 - 日本経済新聞

    【パリ=白石透冴】国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は8日、東京五輪・パラリンピックに不参加だった北朝鮮について、参加義務を果たさなかったとして2022年末まで資格停止にすると発表した。北朝鮮のオリンピック委員会は22年北京冬季五輪に参加できなくなる可能性がある。中国外務省の趙立堅副報道局長は9日の記者会見で「中国は(各国から)選手や代表団が訪中するのを望んでいる。同時にIOCや関係

    北朝鮮、北京五輪参加に暗雲 融和期待の韓国に誤算 IOCが資格停止 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2021/09/12
    “五輪を米朝や南北の対話再開につなげる構想を持っていた韓国政府には想定外だった”
  • IOC、北朝鮮の資格停止 東京五輪不参加で来年末まで 「五輪から感染拡大なかった」 - 日本経済新聞

    【パリ=白石透冴】国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は8日、東京五輪・パラリンピックに不参加だった北朝鮮について、参加義務を果たさなかったとして2022年末まで資格停止にすると発表した=写真はロイター。IOCからの資金支援などが得られなくなる。バッハ氏は理事会後の記者会見で「五輪憲章に違反した。東京五輪の成功に貢献しなかった」などと語った。北

    IOC、北朝鮮の資格停止 東京五輪不参加で来年末まで 「五輪から感染拡大なかった」 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2021/09/12
    “バッハ氏は理事会後の記者会見で「五輪憲章に違反した。東京五輪の成功に貢献しなかった」などと語った。北朝鮮のオリンピック委員会は22年北京冬季五輪に参加できなくなる可能性”
  • 有料会員向けサービス 朝刊・夕刊:日経電子版

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    有料会員向けサービス 朝刊・夕刊:日経電子版
    Shalie
    Shalie 2021/09/07
    "都はこれまで、コロナ対策で巨額の費用を投じてきた。財政事情は厳しい。補填で国に協力を求めることを検討するが、国側は慎重姿勢を崩しておらず、調整は難航する可能性"
  • 五輪中止、日本に賠償義務なし 立教大学名誉教授(民法) 角紀代恵 - 日本経済新聞

    「五輪を中止する権限は日になく、国際オリンピック委員会(IOC)だけが持つ」という言説が多い。この議論の際に引き合いに出されるのが、東京都と日オリンピック委員会がIOCと結んだ「開催都市契約2020」だ。開催都市契約には「戦争状態、内乱または大会参加者の安全が深刻に脅かされると信じるに足る合理的な根拠がある場合」に「IOCは大会を中止する権利を有する」とある。しかしこの規定の眼目は、IO

    五輪中止、日本に賠償義務なし 立教大学名誉教授(民法) 角紀代恵 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2021/06/24
    "開催都市契約はスイス法を準拠法と定める。日本やスイスが採用する「大陸法」では契約を履行しないことが「債務者の責めに帰すべからざる事由」による場合は、損害賠償の義務は負わないとされている"
  • 「リレーの聖火消すべき」 米NBCが寄稿掲載 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=共同】米国内で東京五輪の放送権を持つNBCは25日、「リレーの聖火を消すべきだ」と題する寄稿を電子版に掲載した。「新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)のさなか、聖火リレーは五輪の虚飾のため、公衆衛生を犠牲にする危険を冒している」とした。寄稿したのは、米五輪代表にも選ばれたことがある元プロサッカー選手で米パシフィック大のジュールズ・ボイコフ教授(政治学)。ボイコフ氏

    「リレーの聖火消すべき」 米NBCが寄稿掲載 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2021/03/26
    おっしゃるとおり。"聖火リレーの出発地に福島を選んだことは「この儀式の偽善や害悪、ばかばかしさを際立たせただけでなく、五輪に向けて突き進む日本の問題の縮図でもある」"
  • 東京五輪、しぼむ巨大な祭典 コロナ禍で収益見通せず 霧中の五輪(1) - 日本経済新聞

    「最悪のシナリオは五輪中止。考えただけでも恐ろしい」。五輪競技の国際団体の理事は声のトーンを落として続けた。「それでも我々は生き残らなければならない」「秋までにコロナ禍が収束して国際大会を再開」「収束は遅れるが五輪は開催」「収束に至らず五輪中止」。団体の経営計画は3つのシナリオを想定し、事務所の一部閉鎖や人員削減も選択肢に含めているという。国際オリンピック委員会(IOC)と共に50以上の競技

    東京五輪、しぼむ巨大な祭典 コロナ禍で収益見通せず 霧中の五輪(1) - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2020/07/21
    "「選手村のベッドを当初の約1万7千から1万4千に減らす」。24年パリ大会の準備を担当するIOC理事は6月、IOCの会議で報告した。スポンサー獲得の苦戦、感染対策の負担増を想定し、早くもコスト削減に動いている"
  • 南北合同チームに温度差 - 日本経済新聞

    【ソウル=峯岸博】平昌冬季五輪でアイスホッケー女子の韓国北朝鮮の合同チーム「コリア」が初登場し、スイスに大敗した10日夜、試合後の南北2選手による記者会見では、合同チーム結成の意義などをめぐり温度差がのぞいた。今後も合同チームを続けるべきかとの質問に、北朝鮮選手は「裂かれた2つより1つがもっと強い」と肯定し「スポーツ競技だけでなく、全てのことで成果を得られると思う」と強調した。これに対し、

    南北合同チームに温度差 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/02/12
    4年間勝負のために練習してきた選手の方には気の毒な話。“政治主導による合同チーム結成から一緒に練習できたのは2週間足らず”
  • 五輪 政治色にじむ - 日本経済新聞

    【平昌=峯岸博】9日に開幕した平昌冬季五輪を舞台に、各国の思惑や駆け引きが交錯している。北朝鮮韓国を取り込んで南北融和を演出し、制裁緩和などにつなげようと狙う一方、日や米国は北朝鮮への圧力の手を緩めずに対抗姿勢を示す。政治色が強くにじむ五輪となった。(1面参照)北朝鮮は平昌冬季五輪を舞台に大がかりな宣伝戦を展開してきた。「ほほ笑み外交」でソフトなイメージを印象付け、サプライズ演出を実施。怒

    五輪 政治色にじむ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/02/10
    "核を保有した北朝鮮とも平和に共存できるというイメージを国際社会に植え付けようとするのが狙いだ"
  • 平昌五輪、にじむ政治色 北朝鮮が宣伝戦展開 - 日本経済新聞

    【平昌=峯岸博】北朝鮮は平昌冬季五輪を舞台に大がかりな宣伝戦を展開してきた。「ほほ笑み外交」でソフトなイメージを印象付け、サプライズ演出を実施。怒濤(どとう)の南北「融和」攻勢で韓国の取り込みを図っている。米韓同盟を分断し、制裁の緩和や、米軍の攻撃阻止につなげる戦術が透ける。高官がずらり北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長の妹、金与正(キム・ヨジョン)氏ら高官代表団が9日午後、専

    平昌五輪、にじむ政治色 北朝鮮が宣伝戦展開 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/02/10
    金与正氏は肩書は何なんだろう。
  • 五輪選手 CMから消える - 日本経済新聞

    9日に開幕する平昌冬季五輪。スポンサー企業などによる広告活動が熱を帯びる一方、それ以外の企業では「便乗商法と受け取られかねない」と警戒し、選手を起用したテレビCMなどを自粛する動きも相次いでいる。2020年の東京五輪・パラリンピックを控え、五輪を巡る知的財産はしっかり保護することが必要だ。ただどう応援するか戸惑う企業もある。JOCの管轄に「羽生結弦選手の肖像が入っている広告ページは自粛させて頂

    五輪選手 CMから消える - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/02/08
    “五輪関連の知財使用権を公式スポンサーに与える見返りに協賛金の拠出を受け、運営や選手強化の財源にしている。不正使用が増えれば知財の侵害だけでなく、協賛金の減収を招き大会運営に支障をきたしかねない”
  • 金正恩氏妹が訪韓へ - 日本経済新聞

    【ソウル=鈴木壮太郎】韓国統一省は7日、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長の妹の金与正(キム・ヨジョン、写真はコリアメディア提供・共同)朝鮮労働党副部長が9日の平昌冬季五輪開会式に合わせ訪韓すると発表した。与正氏は開会式に出席する見通し。北朝鮮で権力を世襲してきた金一族が韓国を公式訪問するのは初めて。米国は五輪期間中の南北対話を容認しつつも、戦略兵器を朝鮮半島周辺に展開するなど圧力を強め

    金正恩氏妹が訪韓へ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/02/08
    “北朝鮮で権力を世襲してきた金一族が韓国を公式訪問するのは初めて”
  • スポーツ、正恩体制の支え - 日本経済新聞

    2月9日に韓国で開幕する平昌冬季五輪に参加を決めた北朝鮮。核・ミサイルへの制裁が長期化するさなかだけに、その思惑をめぐり米韓分断、孤立回避など様々な臆測が飛び交う。急旋回のようで「参加は計画的だった」と北朝鮮専門家はみる。金正恩(キム・ジョンウン)委員長体制とスポーツの関係は深い。不釣り合いにみえる両者を結びつけるものは何か。

    スポーツ、正恩体制の支え - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/02/01
    "高価な道具や施設が必要な冬季スポーツはこれまで実績に乏しかったが、正恩体制は投資を進めている"
  • アジアの五輪、米TVが動かす - 日本経済新聞

    2月9日の平昌冬季五輪開幕まであと10日となった。日と時差のない久々の五輪は選手にも観戦するファンにも「優しい大会」と思いきや、午前に始まるフィギュアスケートのように「昼夜逆転」のスケジュールが少なくない。欧米の五輪離れが進む中で2年後に東京、4年後にも北京とアジア開催が続くが、舞台裏では米国のテレビマネーが糸を引いている。「やっぱりNBCの発言力は大きい」。平昌五輪の日程を見ながら、日

    アジアの五輪、米TVが動かす - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/01/30
    “開催経費、施設の後利用の難しさが嫌気され、欧米では五輪の招致熱が冷え込んだ。アジアで3連続開催は「五輪冬の時代」の産物ともいえるが、NBCの影響力は市場としての米国が存在感を失っていないことも示している
  • 北朝鮮、平昌に22選手派遣 - 日本経済新聞

    【ローザンヌ=細川倫太郎】国際オリンピック委員会(IOC)は20日、2月9日に開幕する平昌冬季五輪への北朝鮮の参加をめぐり、韓国とのアイスホッケー女子の南北合同チームの結成や、開会式での「統一旗」を掲げた合同入場行進を正式に承認した。北朝鮮はスキー、アイスホッケー、スケートの3競技で22人選手を派遣する。(関連記事をスポーツ1面に)スイスのローザンヌにあるIOC部で、北朝鮮韓国、大会組織委

    北朝鮮、平昌に22選手派遣 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/01/21
    "アイスホッケーの女子は五輪史上初となる南北合同チームを結成する。開会式では白地に青で朝鮮半島を描いた統一旗を手に合同で入場行進する"
  • (ダイジェスト)北朝鮮の五輪参加表明否定 - 日本経済新聞

    【ソウル=山田健一】韓国統一省の副報道官は3日の記者会見で、2018年平昌冬季五輪のフィギュアスケートペアの出場枠を獲得した北朝鮮が、国際スケート

    (ダイジェスト)北朝鮮の五輪参加表明否定 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/11/04
    "韓国は北朝鮮の五輪参加を歓迎する意向だが、北朝鮮は公式の態度表明を控えている"
  • 商業五輪巨大化 限界に - 日本経済新聞

    国際オリンピック委員会(IOC)は13日にペルーのリマで開いた総会で、夏季五輪開催地として2024年をパリ、28年をロサンゼルスに正式決定した。2大会の開催地を同時に決めるのは96年ぶり。招致熱の冷え込みを受けた異例の措置は、1984年ロス大会を起点とした商業化・巨大化で繁栄を築いてきた五輪の限界を表している。(関連記事をスポーツ1面に)4年前、20年開催地に東京が決まったときのようなドキドキ

    商業五輪巨大化 限界に - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/09/15
    "IOC自身の収入は右肩上がりが続く。「TOP」と呼ばれるスポンサーはトヨタ自動車など13社。今年はファストフード世界大手のマクドナルドが撤退を表明したが、すぐに米半導体大手インテルを確保"
  • 夏季五輪パリ・ロスで IOC、24・28年同時選定承認 - 日本経済新聞

    国際オリンピック委員会(IOC)は11日、スイス・ローザンヌで臨時総会を開き、2024年と28年の夏季五輪開催都市を同時選定する案を承認した。24年大会に立候補しているパリとロサンゼルスを2大会に振り分ける。開催コスト高騰で立候補都市が減る傾向にあり、IOCは28年大会までの開催を確定させて、五輪離れに歯止めをかける狙いだ。IOC委員たちの挙手により、満場一致で決まった。開催都市は24年がパリ

    夏季五輪パリ・ロスで IOC、24・28年同時選定承認 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/12
    原則は開催7年前の決定。"開催コスト高騰で立候補都市が減る傾向にあり、IOCは28年大会までの開催を確定させて、五輪離れに歯止めをかける狙い"
  • インテル、IOCとスポンサー契約 先端技術の披露の場に - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=稲井創一、ジュネーブ=原克彦】米半導体大手のインテルは21日、国際オリンピック委員会(IOC)と最高位のスポンサー契約を結んだ。2024年までに開催する五輪の夏季・冬季大会を技術面で支援する。インテルにとって、五輪は仮想現実(VR)やドローン(小型無人機)といった最新技術をアピールする場になりそうだ。「最高の技術のプラットフォームだ」。21日に米ニューヨークで開いた記者会見で、

    インテル、IOCとスポンサー契約 先端技術の披露の場に - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/06/22
    "2024年までに開催するオリピックで技術面で大会をサポートする。インテルにとって、オリンピックは仮想現実感(VR)やドローン(小型無人機)などの最新技術アピールの場になりそうだ"
  • 米マクドナルド、IOCのスポンサー契約終了 - 日本経済新聞

    国際オリンピック委員会(IOC)は16日、ファストフード世界大手の米マクドナルドとの最高位のスポンサー「TOP」プログラムの契約を終了すると発表した。マクドナルドはIOCの発表の中で「世界的な成長戦略の一部として、全てのビジネスを見直し、他の優先事項に注力する」との幹部声明を出した。マクドナルドは競争の激化を受けて、店舗で提供する商品やサービスの見直しや、品質の向上を進めている。五輪のスポンサ

    米マクドナルド、IOCのスポンサー契約終了 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/06/16
    "IOCによると、マクドナルドは2018年の平昌・冬季五輪に限って、韓国国内でのみスポンサー契約を継続する。IOCは、マクドナルド以外の外食企業とすぐにスポンサー契約を結ぶ計画はないとしている"
  • (平昌五輪)整備順調、政治混乱が影 - 日本経済新聞

    平昌冬季五輪の開幕まで9日であと1年となった。韓国が五輪の舞台となるのは1988年ソウル夏季大会以来30年ぶり2度目。2020年東京夏季、22年北京冬季と続く東アジアでの大会の先陣を切る。準備が進む平昌の街を歩いた。仁川国際空港からバスで東に3時間半。山に囲まれた高速道を走り、人影のない山道を行った先にホテルやコンドミニアム、室内プールが立ち並ぶリゾート施設が突如現れる。スキー競技などの中心地

    (平昌五輪)整備順調、政治混乱が影 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/02/09
    "新設、既存合わせて12の競技会場の完成率も9割に達したという。不足気味の宿泊施設を除けばハード面での準備が順調な半面、最大の懸念は国内での盛り上がりだ"
  • 1