タグ

NissanとRenaultに関するShalieのブックマーク (4)

  • 日産・ルノー合意、規模追う提携に岐路 EV・ソフトが軸に

    【この記事のポイント】 ・日産・ルノー対等出資の背景にEVシフトなど車の大変革 ・国によって市場が異なり、規模拡大のための提携は岐路に ・IT企業など異業種との連携で技術革新を目指す動き広がる 日産自動車と仏ルノーが30日、ルノー保有の日産株比率下げやルノーが設立する電気自動車(EV)新会社への出資などで合意すると発表した。日仏連合は対等な資関係の下、EV提携を中心とした形に変わる。発端は100年に1...

    日産・ルノー合意、規模追う提携に岐路 EV・ソフトが軸に
    Shalie
    Shalie 2023/01/31
    "日仏連合の資本見直しは、車大手同士の提携で追求した規模拡大でのコスト削減が限界となってきたことを意味する。日産とルノーの資本関係が弱まる一方で、クアルコムやグーグルなど異業種との関係強化が進む"
  • ルノーCEO「日産との関係対等に」 提携見直しへ 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    【パリ=赤間建哉、北松円香】仏ルノーのルカ・デメオ最高経営責任者(CEO)は17日、日経済新聞の取材に応じ、日産自動車との提携関係を「より対等にする必要がある」と述べた。両社はルノーから日産への43%の出資比率を引き下げる交渉をしている。日仏連合は経営危機に陥った日産をルノーが1999年に救済して発足し、ルノーが運営の主導権を握ってきた。世界3位の自動車連合の経営形態が転換点を迎える。ルノー

    ルノーCEO「日産との関係対等に」 提携見直しへ 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2022/10/18
    "電気自動車(EV)の開発や生産には巨額の費用がかかるため、保有する日産株を売却して資金を捻出する必要がある。仮に3割の日産株を売却すると、18日の終値では6000億円弱の資金が手に入ることになる"
  • クルマ 異次元競争突入 - 日本経済新聞

    仏ルノー・日産自動車連合は15日、6年間の中期経営計画を発表した。2022年までに人が運転に関与しない完全自動運転車を実用化するほか、販売台数に占める電動車の割合を3割に高めるのが柱だ。世界のトップメーカーの一角が自動運転と電動化という技術転換に同時に乗り出すことで、モビリティー(移動手段)を巡る異次元の競争が始まる。(関連記事総合1面に)

    クルマ 異次元競争突入 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/09/16
    "「我々は規模を生かし競争力を高める方法を分かっている」。ゴーン氏はスケールメリットを武器に競争を勝ち抜く考えを強調した"
  • 日産・ルノー・三菱自、電気自動車の車台統一 価格ガソリン車並みに 普及促進へ2割安く - 日本経済新聞

    日産自動車は資提携する仏ルノーや三菱自動車と電気自動車(EV)の分野で車の基構造であるプラットホーム(車台)を統合する。電池なども共通化し、日産の現行車より2割程度安い200万円台前半の価格を目指す。環境規制の強化で独フォルクスワーゲン(VW)やトヨタ自動車もEVシフトを鮮明にしている。先行する日産はガソリン車並みに価格を下げてライバルの追い上げをかわす。

    日産・ルノー・三菱自、電気自動車の車台統一 価格ガソリン車並みに 普及促進へ2割安く - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/18
    "3社はモーターやインバーターのほか、EVのコストの4割前後を占めるとされる車載電池の仕様も共通化してトヨタの「カローラ」上位モデル並みの価格まで引き下げる考え"
  • 1