タグ

うんうんに関するT-norfのブックマーク (78)

  • 10人中9人が「独立」に失敗するワケ

    このコラムの第2回で紹介した「安定より自由が欲しいタイプ」や、第3回で取り上げた「組織に向かないタイプ」の人は、サラリーマンにあまり向いているとはいえない。だが、いざ独立を選択しようと思っても、「果たしてやっていけるかどうか……」と不安になって二の足を踏んでしまう人は多いだろう。事実、独立して成功する確率は、想像以上に厳しいものがある。 >>サラリーマンに向かないヤツ・記事一覧 独立した人の4割が1年未満で脱落してしまう フリーランスや個人事業で独立すること、それ自体は、いたって簡単だ。「よし、独立しよう!」を決意さえすれば、極端な話、明日からでも始められる。会社をつくるにしても、最低資金制度が撤廃されたので、手持ち資金でOK。資金1円からでも株式会社ができる。 大変なのは、独立後だ。自分の力で稼ぎ、収入を安定させ、それを継続していくことは容易なことじゃない。 独立して成功する確率を、

    10人中9人が「独立」に失敗するワケ
    T-norf
    T-norf 2008/12/05
    そう、会社に居たくない、居れなくなったというネガティブな理由での起業はまず失敗する。
  • 気鋭の米経済学者が警告! 「ビッグスリー救済は天下の愚策」|World Voiceプレミアム|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第33回】 2008年12月01日 気鋭の米経済学者が警告! 「ビッグスリー救済は天下の愚策」 ニューヨーク大学ヤーマック教授 インタビュー 米政府によるビッグスリー救済案が最終審議に入った。しかし、果たして救うべきかどうかについては、米国内でも意見は二分されている。ヤーマックNY大学教授は反対派の急先鋒。破産によって資源の再配分が進むほうが米国のためになると主張する。 米国政府によるビッグスリー救済案は、間違った施策であると声を大にして言いたい。米国の自動車メーカーは1970年代以来、投資家に対して価値を創造することを怠ってきた。そんな業界にこれ以上投資し続ける必要は、はっきり言って、ゼロだ。 そもそも米国はすでにサービス経済に移行済み。自動車メーカーの経済力はざっと70~80%縮小している。フォード・モーターの状況はまだましとはいえ、ゼネラル・モーターズ

  • 小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記:シティ救済策の評価

    投資関係者の間では極めて評価が高い。 ポイントは、フレディマック、ファニーメイ、リーマン、AIGときて、かなり反省をこめて、今回の案を作ってきたことにある。 まず、とにかく破綻はさせない。これがリーマンショックからの教訓。 第二に、とにかく早く決着させる。週末の間に何とかめどをつけ、米国市場の月曜日の朝には間に合わせる。この結果、日曜日、深夜の発表となった。ポールソンの7500億ドルは、資産買取には使わない、という発表を受けて、資産買取に期待していた商業銀行は、商業用不動産の暴落が激しくなったことで、一気に存亡の危機となった。それにすばやく対応した。これもリーマンからの教訓か。 第三に、株主価値をゼロにしない案にしたことだ。税金投入ということで、株主責任を明確にするために、フレディ、ファニーは株価がほとんどゼロになるようなプラン。AIGも株主にとっては、利益の出ない救済措置だ。しかし、シテ

    T-norf
    T-norf 2008/11/25
    極めて同感。ドルは大丈夫か?
  • 非現実的な目標ほど達成しやすい!(前編) [コーチング] All About

    あなたは目標を立てるときにそれが「現実的」であるかどうかを前提にして考えてしまっていませんか?目標を達成したければ、「現実的」かどうかについて考えるのは当然ですが、そのことが目標の達成を阻んでいるかもしれないのです。実は「非現実的」な目標ほど達成しやすいのですよ! 《CONTENTS》●現実的な目標を作っていませんか?(1P目)●大胆な目標は周りの人を引きつける(1P目)●とてつもない目標があなたの力を引き出す(2P目)●目標を大胆でワクワクさせる設定基準とは?(2P目) ●非現実的な目標ほど達成しやすい!(後編) 現実的な目標を作っていませんか? あなたはこの人生でどんな目標を持っていますか? 「会社を立ち上げて、その会社を上場させる!」 「今勤めている会社で、社長になる!」 「マイホームを持つ!」 「を出版する!」 「ハワイに移住する!」 いろいろな目標があるでしょう。ところで、その

    非現実的な目標ほど達成しやすい!(前編) [コーチング] All About
  • 『速読で本が楽しめるのかという疑問 - 狐の王国』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『速読で本が楽しめるのかという疑問 - 狐の王国』へのコメント
    T-norf
    T-norf 2008/11/19
    同感だなぁ。読みたいときに、読みたい本を読めるのは、ひとつの幸せだと思う。
  • ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場

    ネットに割り当てる時間配分を間違えなければ、ネットは人生を豊かにし、自分の未来を切り開く力をくれます。 しかし、ネットに多くの時間を使いすぎると、人生を根幹から豊かで納得のいくものにしてくれる良書を読む時間を失い、自らの人生を破壊し、未熟なまま老いてしまう危険があります。 「優れた書籍」と「はてなの人気エントリに上がるような記事」との落差は、ギアナ高地の断崖絶壁どころではありません。 もちろん、分裂勘違い君劇場のような、薄っぺらくて、矛盾だらけで、勘違いしまくってて、長いだけでろくに内容のない記事ばかり掲載するうんこブログは、優れた書籍とは、比較すること自体がもはや犯罪です。 しかし、分裂勘違い君劇場より1000倍優れている梅田望夫氏や小飼弾氏のやブログといえども、図書館や書店に並ぶ良書の前には、やはり、ゴミより幾分マシだという程度の価値しかないのです。 優れた書籍のレベルとは、それほど

    ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場
    T-norf
    T-norf 2008/11/18
    本論はかなり同意。個人的には、哲学は苦手分野として一生を終える決心をしているので、哲学はパスだけど、他分野の未読本はじわじわ読むかなぁ。
  • ヘッジファンドと金融危機(議会証言より) | ウォールストリート日記

    > George Soros: NYで$19bn(約1.9兆円)を運用するSoros Fund Managementの会長。グローバルマクロの投資家として過去にイングランド銀行を負かしたこと、アジア通貨危機の引き金を引いたと言われることで有名。 > James Simons: NY郊外で$29bn(約2.9兆円)を運用するRenaissance Technologiesのトップ。数学者で、数理モデル(クオンツ戦略)に基づくコンピュータ取引で投資を行う。 > John Paulson: NYで$36bn(約3.6兆円)を運用するPaulson & Co.の創業者で、数年前よりクレジットバブルの崩壊を予想し、昨年それがようやく奏功して、600%近いリターンを上げたと言われる。 >Philip Falcone: Herbinger Capitalの共同l創業者で、$20bn(約2兆円)を運用し、

    ヘッジファンドと金融危機(議会証言より) | ウォールストリート日記
    T-norf
    T-norf 2008/11/16
    さすがにヘッジファンドのマネージャーはへんなこと言わないなぁ。ソロス、ポッケに手を入れて宣誓?
  • 貨幣に自由を、by税務署 : 404 Blog Not Found

    2008年11月04日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 貨幣に自由を、by税務署 それをさらに老眼のじじいにも読めるように一言でまとめると、「量的緩和」 麻生内閣や小沢民主のよりは、はるかに強力に日経済を立て直すと思われる政策を、中学生でも分かるように解説してみる - 分裂勘違い君劇場 今回の金融恐慌への経済対策案 今回の金融恐慌の後に来る可能性のある長期デフレ不況(10年以上続くかも)への経済対策案 1.への予想される反論への反論 麻生内閣の経済対策の問題点 さらにケータイ彼女にもわかるように言い換えると、 結局また金持ちがますます金持ちに みたいな。 別の言い方をすると、ワーキングプアはムカムカ、ほとんどの人はムスムス、ふろむださんぐらいでニヤニヤ、私ぐらいでニコニコ、そして灰色の男たちはウホウホ。気分の平均はよってムスムス。 モモ Michael Ende /

    貨幣に自由を、by税務署 : 404 Blog Not Found
    T-norf
    T-norf 2008/11/04
    本当はインカムではなくストックに課税して欲しいんだけど、資本が海外逃避して無理なので、仕方ない。なお、実装としては「高額所得者への課税強化+強力な消費控除+そこそこの投資控除」でいいと思う。
  • 日本は侵略国家であったのか - 池田信夫 blog

    いま話題の田母神俊雄航空幕僚長の論文は、「ハル・ノートを書いたのはコミンテルンのスパイだった」とか「盧溝橋事件中国共産党の謀略だった」などという初歩的な事実誤認だらけで、論旨も『正論』の切り抜きみたいなものだ。制服組のトップがこんなお粗末な作文を組織の了解もなく対外的に発表するのは、軍事情報管理の観点からみて危険なので、更迭は当然だが、ここには彼らの音が出ていておもしろい。現在の中国政府から「日の侵略」を執拗に追求されるが、我が国は日清戦争、日露戦争などによって国際法上合法的に中国大陸に権益を得て、これを守るために条約等に基づいて軍を配置したのである。これは戦前から変わらない日の官僚機構の実定法主義を端的に示している。この論理でいけば、ヒトラーもムッソリーニも合法的に権力を掌握したので、問題はないことになる。論理的に擁護できないものを守るのに「国際法」やら「条約」やらが出てくるのも

  • GMとクライスラーの合併交渉が物語る 米自動車産業の荒廃|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン

    【第49回】 2008年10月31日 GMとクライスラーの合併交渉が物語る 米自動車産業の荒廃 今週末の基合意発表を目指し、ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーの合併交渉が大詰めを迎えている。公的支援の確保を狙って、債務超過企業が赤字のライバル会社を飲み込むという前代未聞のM&Aは、米自動車産業の荒廃ぶりを示している。 リチャード・ワゴナーCEOらGMの首脳陣が11月中にも、日とフランスを訪れるとのうわさが、デトロイト自動車産業の中枢を駆け巡っている。クライスラーとの合併交渉で忙殺されているはずのこのタイミングで、なぜか。複数の関係者が口々に囁く理由は、“ルノー・日産自動車”連合を率いるカルロス・ゴーン社長とのトップ会談の可能性である。 GM、クライスラー、ルノー・日産――。この三陣営を線で結ぶ根拠には事欠かない。 時計の針を2年ほどまき戻した2006年夏に、GMと日産・

    T-norf
    T-norf 2008/10/31
    少なくともGMはリビングデッド
  • 『第二京阪道路と大阪府と芋掘りの想い出。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『第二京阪道路と大阪府と芋掘りの想い出。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月』へのコメント
    T-norf
    T-norf 2008/10/18
    いい補足。名神天王山トンネルが2本になるまで、京阪間の車移動は本当にしんどかった。近畿道・R1・R171は常に渋滞してて、生産性を落とす原因だと思うな。あと数箇所の買収ってのは、99.9%の進捗だと思う
  • まさに夏の陣 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    週末から日にかけてアメリカは乾坤一擲の大勝負に出た。関ヶ原をすっとばして一気に大阪城であります。序盤を飛ばして一気に終盤に持ち込み勝負をかけたといえる。 成功するか否か、これは結果を見るしかないですが、個人的には相当危ない橋を渡っているように見えます。 まず、中央銀行による資金供給。 これはBOE,ECBはもちろん、スイス中銀などの主要中央銀行を巻き添えにしました。おそらく日銀も正式に追随の意思を表明するでしょう。 新聞などの報道は救済の一環として「無制限の資金供給」という言い方で報道をして、無制限だからこの上ない救済なのだ、と説明しているが、これは何人もの方が指摘しているように誤解に満ち満ちています。(どらさん、いつもお世話になってます) もとより中央銀行は無担保で貸すわけではないし、有担保ということであれば金融機関の自国通貨での資金調達は今でも事実上無制限。 大きな決断は・・・・市場

    まさに夏の陣 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    T-norf
    T-norf 2008/10/15
    3Qの決算が終わる来月初旬までは、まだまだどうなることやら。
  • 怪しいニューヨーク - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    ニューヨークがあきました。が、あきまへん、などとつまらん冗談を言っている場合ではありません(笑)。 インデックスは瞬間的にテレポーテーションしているような値動き。つかまえられませんね。モルスタはついに10ドルを切り8ドル台へ。うへ~。 メリルもバンカメ、シティーもみんな南向き。 考えうることはひとつだけでしょう・・・・一時的(半永久的)国有化。そうなれば株は塩漬け、良くて10年後でしょうか、流動するのは。ともかく、今は無価値になるということですね。早く売るしかない・・・・そうならないことを願います、まじで。この予想だけは外れて欲しい。 それから、誤解のないようにいっておきますが、大和生命はエキゾチックだったので、他の生保は安全か、というとそんなことはないですから。 与謝野さん、中川さんとも、まあ、官僚の入れ知恵どおりなんでしょうが、大和はハイリスクだった、と急にコメントしています。 じゃ、

    怪しいニューヨーク - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    T-norf
    T-norf 2008/10/12
    米国国債のサムライ債、同じこと考えててこんど書こうと思ってたのでちょっと悔しい。米ドルを大幅下落させないという保証になっていいと思う。なんぼなんでも、下落させて米国デフォルトってことはないでしょうし。
  • ノーベル文学賞の日 - 内田樹の研究室

    今日はいよいよノーベル文学賞の発表である。 村上春樹氏ははたして今年ノーベル文学賞を受賞するであろうか。 物理学賞、化学賞と立て続けに日人受賞者が輩出しているので、今年は「日イヤー」になるかも知れない。 というわけで、新聞社から「村上春樹ノーベル文学賞受賞のコメント」の予定稿を求められる。 今回は S 新聞、K 新聞、Y 新聞の3紙から求められた。 S 新聞には過去2回書いているので「三度目の正直」。 私のような門外漢に依頼がくるのは、批評家たちの多くがこの件についてのコメントをいやがるからである。 加藤典洋さんのように、これまで村上文学の世界性について長期的に考えてきた批評家以外は、村上春樹を組織的に無視してきたことの説明が立たないから、書きようがないのである。 だが、説明がつかないから黙っているというのでは批評家の筋目が通るまい。 批評家というのは「説明できないこと」にひきつけられ

    T-norf
    T-norf 2008/10/10
    異質なものを創造するどころか批評することすらできないってことだね
  • よかろう、ではIBMの実情について語ろう - novtan別館

    といっても観測範囲は決して広くありませんのでこれがすべてではありません。所詮若干付き合いがある先に過ぎません。 日IBM周辺でトラブルが続出している。IBMの下請けとしてサブシステムの開発に携わっていたソフトウェア企業が4億円近い負債を抱え、2008年10月中にも破産手続きに入る。同社は、IBMから追加費用の支払いが行われていなかったと主張して訴訟準備に入っていたという。ほかにも、スルガ銀行やソフト開発会社など、IBMを相手取った訴訟も続発しているのだ。 はてなブックマーク - 日IBMで何が起きているのか 訴訟続発に下請けとのトラブル(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース まずこの記事についていっておくと、別々なカテゴリの事案をまとめすぎw この中堅企業は開発の規模が膨らんだ時点で、追加支払いの約束をIBMがしたにもかかわらずこの約束が果たされなかったとして、IBMを相手

    よかろう、ではIBMの実情について語ろう - novtan別館
    T-norf
    T-norf 2008/10/05
    F・Nより酷いと思うなぁ。知ってる範囲ではノルマ・単価が高すぎ。
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    T-norf
    T-norf 2008/10/04
    社長じゃないけど、飲み会ではフットワーク軽く一周すべし
  • 新公式:儲かるWebサービス≒はてブされにくいサービス - VENTURE VIEW

    人気の記事 1「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 2「シャニマス」6thライブツアー大阪公演で見た“音楽を楽しみ笑顔を咲かせるステージ” 2024年03月10日 3AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 4注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 5「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 6楽天の株価に連動して「楽天ポイント」が増減する新サービス 2024年03月05日 7三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 8創作活動に使える、架空の人名を作成できるジェネレータサービス5選 2016年02月

    新公式:儲かるWebサービス≒はてブされにくいサービス - VENTURE VIEW
    T-norf
    T-norf 2008/10/02
    指摘自体は凄く正しいと思う。で、ばりばりブクマするべしw
  • 最近の学生に起業家精神がなくなってきてる件について - これはえがいblog

    恵比寿のIT関連の会社で営業マンをする今をときめく21歳。IT業界のえがちゃん♂こと永上裕之です。 いろんな人と話したんです!超気軽に連絡ください♪ TEL:090-2033-5444   メール:egachan★gmail.com  Twitter:egachan Skype:hiroru123  メッセ:hiroru123@msn.com  mixi:165462 NEW!!→→ラジオで喋って来ました(笑)ラジオ版:その1、その2 ニコニコ版:その1、その2←← 凄く偉そうに今日は自分の価値観を押し付けてみようと思います。 結論から言うと、最近の学生は エージェント的な人が増えてきて、 「何かを生み出そう!」と言う パワーのある人が減ってきている気がします。 僕が学生だった頃はホリエモン世代と言われ皆ギラギラしてた 2年前とか、僕が学生だった頃はみんな回りの人達は

    T-norf
    T-norf 2008/10/02
    学生の間に、なんか経験しておくのはいいと思うなぁ。天才じゃない限りは、そのあと普通に就職
  • 日本株が上がると思う理由3つ - よそ行きの妄想

    みなさんが意外と金融に興味があるということがわかったので、日株の動向についてちょっと講釈を垂れてみるぞ。 まず最初に、最後にももう一度言うけれど、くれぐれも投資は自己責任でお願いしたい。 さて、まず、しばらくの間、円高のトレンドが続くと思ってる。理由はいくつかあるが、ひとつは対ドルで見た場合の話。昨日、はてなーにもわかる金融業界の栄枯盛衰※追記あり - よそ行きの妄想で書いたように、現状の米国の経済力を背景にした、ドルを基軸通貨とするドル位体制はかなり怪しい様相である。たとえこの波を乗り切ってドル位制をしばらく続けるにしても、そのためにはロシアとかアラブとか中国とかの力を借りざるを得ないわけで、米国の影響力というのは相対的に低下する。通貨の価値というのは国家の信用なので、米国の影響力が低下すればドルは下がるし、ドルが低下すれば円は高くなるという寸法。 次に、世の中はいまインフレまっし

    日本株が上がると思う理由3つ - よそ行きの妄想
    T-norf
    T-norf 2008/09/24
    景気が上向くかどうかは分からないけど、株価は上がると思う。
  • 教育後進国ニッポン いますぐ世論を変えなければいけない - Munchener Brucke

    教育への公的支出、日最下位 家計に頼る構図鮮明 - 9/9朝日 私も恥ずかしながら小泉元総理に期待したことがあります。小泉さんの「米百俵」の話には少し心を動かされました。 ところが小泉政治は言っていることがやっていることが全然違う。教育すらも聖域でないとして予算は削られ、国公立大学の授業料はどんどん上がりました。それも値上げ理由が私立との格差を是正するというのだから、飽きれてしまいました。 また小泉時代にすっかり有権者も洗脳されてしまい、教育すら受益者負担のサービス産業であるかのような思想が蔓延し、授業料や給代が払えないことを個人のモラルの問題に決め付け*1、冷徹な取立てを行なう官僚的な教員が拍手喝采されるような極めてイガイガした国民世論が形成されたのであります。民主党が参院選のマニフェストで高校の授業料無料化を掲げたときは、自民党やマスコミだけでなく、多くのブロガーがバラマキ批判を展

    教育後進国ニッポン いますぐ世論を変えなければいけない - Munchener Brucke
    T-norf
    T-norf 2008/09/19
    乗数効果は低いかもしれないけど、奨学金でも公共投資になるよね。ちゃんと勉強している学生さんは支援しようよ。出生率は改善して、体感格差も大きく減るはず。