タグ

起業に関するT-norfのブックマーク (1,414)

  • ジョブズになり損ねた女:DNA検査の寵児、エリザベス・ホームズの墜落

    T-norf
    T-norf 2016/12/07
    少し前から話題になってた件。製品できあがってしまえば賞賛される目もあったギャンブルという面もあるけど、早い段階から出資詐欺だし、医事だけに違法行為も多い。ここまで引っ張れた才能は凄いとも思うけどね。
  • 起業家があらかじめ知っておくべき10の法的な知識|企業法務の勘所

    企業訴訟, 会社法務 起業家があらかじめ知っておくべき10の法的な知識|企業法務の勘所 2016.10.08 これから起業を考えている方や起業して間もない方に、私が弁護士としてぜひお伝えしておきたいことがあります。 それは、起業前にはなかなか予測できない法的な知識です。 これまで多くの会社を見てきましたが、特に売上が伸び始めたスタートアップ企業では、予想もできなかった「トラブルや事件」が必ずと言っていいほど起こりました。 例えば、経理担当者の不正は10年以上会社を経営している方であれば、ほとんどの方が一度は経験があるのではないでしょうか?しかし、ほとんどの起業家は自分の会社ではそういうことは起こらないと思っているものです。 会社を始めたばかりの頃は、事業を伸ばすこと、そして資金繰りのことでどうしても精一杯になってしまいます。そのため、トラブルが起こる可能性を事前に潰しておくことはあまり重要

    起業家があらかじめ知っておくべき10の法的な知識|企業法務の勘所
    T-norf
    T-norf 2016/11/28
    いい感じに網羅された良記事。ただ弁護士か司法書士さんって感じで、社労士に相談する領分が不足かな。ベンチャーは、よほど出資を受けない限りは自身が中小なんで下請法はずして、逆に36協定を入れんとやばいかと。
  • 長文日記

    T-norf
    T-norf 2016/10/07
    プログラマーとして優秀というのは、仮にIT系起業に限定しても必要条件でもなければ十分条件でもないと思うな。視野とか交友範囲が狭すぎない?
  • アイデアが浮かんだ瞬間、世界には100人の競合がいる | NIKKEIリスキリング

    アイデアが浮かんだ瞬間、世界には100人の競合がいるコニカミノルタ執行役 事業開発部長 市村雄二氏(後編)2016 / 9 / 18 コニカミノルタは、新たな成長シナリオを描くために社外との協力を進めている。前回は、同社の執行役で事業開発部長の市村雄二氏に新規事業創出の勘所と、拠点である「Business Innovation Center (BIC)」を設置した意図や特徴を聞いた。市村氏によれば、新規事業創出には組織という仕組みだけでなく、社員が日ごろから磨いておくべきスキルが必要という。今回は、社員の心がけを聞いた。 ――BICで新規事業開発を進める際、必要になる要素技術は社内からの採用を優先するのでしょうか。 社内を優先することはありません。「まず、うちの研究所に問い合わせることはしないでくれ」と伝えてあります。自社で手掛けている要素技術は、1000や2000ある選択肢の1つかも

    アイデアが浮かんだ瞬間、世界には100人の競合がいる | NIKKEIリスキリング
    T-norf
    T-norf 2016/09/20
    うん。これ大事。「速力が武器だ(クシャナ殿下)」
  • サラリーマン 「定年ホームレス」の落とし穴 - 日本経済新聞

    サラリーマン人生の終わりが見えてくると、多くの人は定年後の人生に悩む。趣味に生きる。田舎移住する。社会貢献にいそしむ。働き続ける。起業する──。どの道を選ぶかはそれぞれだが、新たな一歩を踏み出すのは思いのほか難しい。住宅ローン、親の介護、経験への過信。思わぬ落とし穴も待ち受ける。平均寿命の伸長で、定年から死ぬまで約30年。自由な時間は10万時間を超える。「人生二毛作」はもはや願望ではなく必然。

    サラリーマン 「定年ホームレス」の落とし穴 - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2016/09/20
    大学中退もあれだけど、こっちもなかなか/60歳以上の起業家が全世代に占める割合は、1992年の14.2%から2012年に32.4%と倍以上に増加。
  • 気鋭の起業家、「人工知能でがん医療を変革」 - 日本経済新聞

    メニーコアプロセッサーやスーパーコンピューター(スパコン)の分野で、相次ぎ話題のベンチャーを立ち上げている起業家、PEZY Computing代表取締役社長の齊藤元章氏が、がん医療の変革に挑む新会社「Infinite Curation」を立ち上げた。人工知能とスパコンを駆使し、日人に合わせた遺伝情報のキュレーション(収集・選別)システムを開発する。分析機器・科学機器に関する展示会「JASIS

    気鋭の起業家、「人工知能でがん医療を変革」 - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2016/09/15
    これは絶対おもろい分野。今、無職になったら、こういう会社に少しシェアもらいつつ転職したいな。現職の競業避止条項にもかからんだろうし、当たればでかいしねぇ。
  • 新規事業を潰してわかった、失敗するスタートアップの8の兆候 - paiza times

    Photo by Jeff Attaway 今回のpaiza開発日誌は片山がお送りします。 paizaの運営を始めて3年半ほどたちました。 大変なこともたくさんありましたが、ユーザー数もこの1年で約6万人ほど増えるなど、事業もだいぶ軌道に乗ってきました。 paizaはメディアビジネスなので、ITエンジニアと求人企業がそれなりの数集まらないと成り立ちません。初期投資もそれなりに必要だったため、最初のころは資金がすごい勢いで溶けていく割には先が見えない、まさにヒリヒリと「痺れる」毎日をすごしていました。 最近ではようやく事業も軌道に乗ってきましたが、ここまで来るためには、paizaを立ち上げる前に一度、新規事業立上げで失敗した経験がとても役立ちました。 今回は、その失敗から学んだことをまとめてみました。何かの参考になれば幸いです。 ■スタートアップ立上げをやってみて分かった失敗の法則 paiz

    新規事業を潰してわかった、失敗するスタートアップの8の兆候 - paiza times
    T-norf
    T-norf 2016/09/13
    これはよく分かる
  • 断言しよう、チャットボットブームは去るし関連ビジネスも失敗するよ

    会社名を明かせないが、業界大手のベンチャーキャピタルに所属している。 主な出資先は所謂ミドル、レイターと呼ばれる「成長、拡大期」のベンチャーである。 私自身も一回事業立ち上げ、売却した経験を持つ。 さて、そんな私も最近は起業前、もしくは新規事業を立ち上げようとしている方にアドバイスをすることが多い。 そしてその中でもここ1ヶ月は会う人の3割がチャットボット系のサービスのアイデアを語るのである。 「やめたほうが良い」と毎回アドバイスするのだが、毎回伝える3つの点についてここに記したい。 願わくばこの記事が広まり、浅はかな「対話型サービスの未来」を考えているベンチャーが断念し、より可能性の高いビジネスに切り替えて欲しい。 そしてこの記事を受けても尚、私の予測を上回り成功するチャットボットサービスが出てきてほしいとも思う。 前置きが長くなったが、以下3点がチャットボットが失敗する理由である。 1

    断言しよう、チャットボットブームは去るし関連ビジネスも失敗するよ
    T-norf
    T-norf 2016/07/15
    これは同感。言語処理系なら、仕事のメールの返信案とか、未処理アラートでも考えられるようになってくれるとブレイクすると思うけどな。何割かは、単に返事してるだけのケース多いと思うのでね
  • 自分ではじめた会社が倒産した。会員70万人の自社サービスが生まれて、死ぬまで。 | STORYS.JP

    このお話は、東北で起業したIT開発会社が、3年後に自社サービスを始めて、VCからの資金調達を成功させてパブリッシャになり会員70万人達成した後、倒産するまでの生々しい記録です。 システムの請負開発を事業とする開発会社(デベロッパ)にとって、自社ブランドのサービスを配信する会社(パブリッシャ)になることは、会社を大きく成長させるための夢であり、何かを失うかも知れない恐怖と背中合わせの賭けでもあります。 成功して得られるものは、「俺のサービスだ」と思えること。請負だと、たとえ何百万人の人が遊んでいても、サービスは他人のもの。自分が作ったはずなのに、自分のものとは思えない。この当事者意識の違いは、仕事の面白さに直結します。 失うものは、既存のお客様。自社サービスを伸ばすために人が足りないから、請負を断ってリソースを自社サービスに充てざるを得ない。しかし、万一自社サービスがコケたら一度断ったお客様

    自分ではじめた会社が倒産した。会員70万人の自社サービスが生まれて、死ぬまで。 | STORYS.JP
    T-norf
    T-norf 2016/06/15
    貴重な失敗談。本質的には、より強い競合に真似されての負けかと
  • 米国で羽ばたく親子鷹、受け継がれた起業家のDNA | NIKKEIリスキリング

    T-norf
    T-norf 2016/04/14
    お父さんの方が特にすげーけど、2人とも今は米国人というところが、もやもやする。
  • 新米のママ・パパ必見!お宮参りに関するよくある疑問質問にお答えします!|お宮参りの流れ

    このサイトでは、初めてお宮参りにいくパパ・ママのための疑問質問にお答えしましょう。 日では赤ちゃんが生まれると必ず神社に足を運んでお参りをします。 健康と家内安全の祈願であり、どなたでも一度は経験をされているでしょう。 このとき、どんな服装で足を運べばいいのかわからないという方も少なくありません。 それらの悩みを解決する指南を致しますので、参考にしていただければ幸いです。 家族で赴いて、お参りをしましょう。 お宮参りは基スーツを着用して赴きます。 疑問質問でもっとも多いのが、家族全員で行ってもいいのかというものですが、お宮参りは神聖な儀式となるので近い親族のみで参加をするのが賢明です。 そのため、赤ちゃんとその両親・そして祖父母までにしておきましょう。 気を付けておきたいのが写真撮影で、なるべく社殿内ではカメラを構えるのは避けないといけません。 集合写真を撮影する場合はお宮参りが終わ

    新米のママ・パパ必見!お宮参りに関するよくある疑問質問にお答えします!|お宮参りの流れ
    T-norf
    T-norf 2016/04/05
    こういう話は貴重かと。生き残ったからこうして話が聞ける面もあって、そのまま失敗して消滅してたら、なかなか表に出てこないのよね。
  • 信長から乙女ゲームまで… シブサワ・コウとその妻が語るコーエー立志伝 「世界初ばかりだとユーザーに怒られた(笑)」

    のコーエーテクモゲームス(当時 光栄)が初の歴史シミュレーションゲーム『川中島の合戦』を発売したのはいつか? ――正解は、1981年である。 そのときには、まだパソコンでゲームをする文化自体が相当にマイナーな楽しみに過ぎなかった。有名なパソコン版の『シヴィライゼーション』が発売されたのでさえ、ずっと後のことである。しかし、そのゲームは、紡績業を営んでいた光栄という会社が大きく業態を変えていく転換点になるほどの話題を日で獲得した。 その2年後、彼らは『信長の野望』という大人気歴史シミュレーションゲームを生み出した。コーエーテクモホールディングス社長・襟川陽一氏ことシブサワ・コウは、それをRPGや司馬遼太郎の小説をヒントに作り上げたという。我々の遊んできたこうした『信長の野望』などの歴史シミュレーションゲームは、実はコンピュータゲーム史にほとんど忽然と登場したゲームに近い。 『ファミコン

    信長から乙女ゲームまで… シブサワ・コウとその妻が語るコーエー立志伝 「世界初ばかりだとユーザーに怒られた(笑)」
    T-norf
    T-norf 2016/03/22
    いい話だらけで仕事のストレス吹っ飛んだ。懐かしいタイトルはこうして作られてのか。経営者コンビとしても、いい組み合わせだったのね。
  • http://nyaaat.hatenablog.com/entry/2016/03/21/215419 この記事についてもいろいろいいたい..

    http://nyaaat.hatenablog.com/entry/2016/03/21/215419 この記事についてもいろいろいいたいところあるんだが、今の状態じゃ人の話を聞くどころじゃないだろうから記事消しとくわ。 いろんな人から文章下手やら理解力のない馬鹿やらと散々ツッコまれまくったんで、誰か文章上手い人が直して記事にしてくれていいよwww

    http://nyaaat.hatenablog.com/entry/2016/03/21/215419 この記事についてもいろいろいいたい..
    T-norf
    T-norf 2016/03/20
    対立するとこじゃないと思うな。相続税対策も含めた富裕層の社会福祉法人と、ゼロから起業とじゃ全然違うからね。経営って前年からの掛け算なところがあって、持つ者と持たざるもの差はなかなか埋まらないのよ
  • DeepMind:AlphaGoをつくった「4億ドルの超知能」はいかにして生まれたのか?

    T-norf
    T-norf 2016/03/15
    デミス・ハサビス。この男が世界を獲るかも。未成年の頃から大作ゲーム作ってAIに魅せられ、学業主席、脳科学でも鬼才ぶり発揮して、Googleの資源利用するために会社売却で合流。底がしれないぞ
  • サッカー以外の自分が芽生えてきた本田圭佑

    サッカー日本代表のエースにして、イタリアの名門・ACミランで背番号10を背負う田圭佑氏。現役のサッカープレーヤーを続けながら、経営者としての道も歩き始めている。今回のインタビューでは、米国でスクール事業を始める覚悟を語った。=文中敬称略。 2015年12月末、ホンダエスティーロは米国で初めてサッカースクールを開いた。田圭佑氏はクリスマス休暇を利用して、イタリアからロサンゼルスにやって来た(写真:HONDA ESTILO) たった小一時間前まで、その広大なグラウンドには子供たちの笑い声や歓声が広がっていた。米国・ロサンゼルスで行われたサッカースクールは無事成功に終わり、すでに参加者の姿は見当たらない。スクール中、西海岸の気候には似つかわない雨風に降られたが、いつしかそれも止んでいた。 静まった緑の芝生の上で、田圭佑は語り出した。ここは、今の彼の心を躍らせる場所。米国に、選手としてではな

    サッカー以外の自分が芽生えてきた本田圭佑
    T-norf
    T-norf 2016/03/14
    エネルギーを貰える良記事
  • 起業したらモテるのか?

    起業家の恋愛事情をつまびらかに 「起業したらモテるのか?」 これは、起業家の誰もが語らぬ、だが、起業する前に誰しも一度は考えたことがある秘密…。「モテたい」という欲望は時に想像を超えるような原動力となります。 「モテたいから可愛くなる」「モテたいからサッカー選手になる」「モテたいから起業する」…。 それが、ひいては起業家を増やすという国策にもつながるわけです! 現役起業家たる私が起業家の恋愛事情をつまびらかにすることで、起業するか迷っている人の背中を押そう。 そう意気込んだ私は「Word」の前で気づきました。 交流がなさすぎて人様の恋愛事情がさっぱりわからない! 腹を決めた私は早々に最終手段をとりました。日を背負って立つ男性起業家10名+α(女性起業家1名)を緊急取材! 全員創業者でCXO(何らかの役員)ばかり! 単独取材の記事が出る水準の起業家ばかり集めました。 これぞ「オーシャンズ1

    起業したらモテるのか?
    T-norf
    T-norf 2016/03/08
    おもろいw
  • 本田圭佑が考える、経営者の「必須条件」

    経営者、田圭佑――。 サッカー日本代表のエースにして、イタリアの名門・ACミランで背番号10を背負うプレーヤー。今回「日経ビジネス」では、このスポーツ界を牽引する男の特集を組んだ。一人の現役選手が、眼前にあるプレーだけでなく、サッカースクールやクラブ経営にも進出するという、これまであまり例を見ない道に進んでいる。ビジネスマンとしての覚悟、今後の成功のカギを握る米国への進出など、今回の取材ではいずれも興味深い発言を残した。 現在田が描く野望や経営方針については3月7日号(こちら)に掲載しているが、稿では起業家としてまた違う表情に迫っていく=文中敬称略。 田は常々、選手としてもビジネスマンとしても、自分の武器は共通していると語る。 「僕はよく一人でツッパているように見られるけど、こう見えて組織をマネジメントすることが自分の特長だと思っている。サッカーとビジネスの組織論は似ているところが

    本田圭佑が考える、経営者の「必須条件」
    T-norf
    T-norf 2016/03/07
    スクールとクラブ運営中心とはいえ、海外で既に100人規模の会社経営してるのか。プレイヤーとかCM収入もあるんだろうけど、急ぎすぎじゃなきゃいいけど
  • Innovator's Story 医者だからできる迫真のCG 東大理III出身の異才 - 日本経済新聞

    自分の好きなことを趣味程度に楽しむのが凡人。物の異才は違う。これでもかというほどの情熱を注ぎ、理想を追求するための知識と技能を身に付ける。サイアメント(東京・文京)の瀬尾拡史社長(30)がその一人だ。きちんとした科学知識に基づいた3次元CG(コンピューターグラフィックス)を作る――。そのために、難関の東京大学理科III類に進み、医師免許も取得した。専門の知識に裏付けされた正確さと同時に、美しく、分かりやすく科学を映像化する。その実力は世界も認める(以下、敬称略)。

    Innovator's Story 医者だからできる迫真のCG 東大理III出身の異才 - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2016/03/02
    すげー。東大理IIIとデジタルハリウッドのダブルスクール。現在は小規模に起業しつつ博士課程。サイアメントの瀬尾拡史社長(30)
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    T-norf
    T-norf 2016/03/02
    論理的な「隣の芝生は青い」と、経営資源の負担感について面白いエッセンスが詰まった良記事。どこも大変よね。頑張って働きましょ
  • 「第二の人生」へ実業家デビュー、中田英寿氏に聞く - 日本経済新聞

    元プロサッカー選手の中田英寿さんが"実業家"として「第二の人生」を踏み出す――。このほど初の事業会社「JAPAN CRAFT SAKE COMPANY」(社・東京)を設立して社長に就任し、酒や工芸など日文化格的なPR活動に乗り出した。「人生をかけてもいいというものがようやく見つかった。これは一生続けていくライフワーク。今後はプロとして仕事に取り組みたい」と意気込みを語る。

    「第二の人生」へ実業家デビュー、中田英寿氏に聞く - 日本経済新聞
    T-norf
    T-norf 2016/02/19
    日本酒はちゃんと美味しいの選べば美味しいし、海外にはろくなので回ってないし、ここにビジネスチャンスあるってのは同感。