タグ

社会に関するTa-nishiのブックマーク (421)

  • 大学「規則正しい生活してもらうために、朝の学食無料にしよう」→困窮学生が殺到→大学「えぇ...」 - ライブドアニュース

    2015年5月23日 7時36分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2015年4月からが毎日200限定で無料の朝を提供し始めた 連日10分ほどで品切れとなり、ギリギリので生活している学生が多い 大学生のが過去最低となり、20年前と比べ半分になっているという [ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2015年5月11日放送で、「"無料朝"に殺到する学生たち」について取り上げていました。 大学生のが過去最低となり、20年前とくらべて半分になっているそうです。がゼロという大学生も増えているとか......。その背景には、親の収入が減っていることの他にも原因があります。 大学の授業料は、1985年当時は国公立で年間およそ18万円、私立は年間およそ36万円だったものが、2010年には国公立がおよそ54万円、私立がおよそ86万円と、だんだんと上がっているのです。さらに

    大学「規則正しい生活してもらうために、朝の学食無料にしよう」→困窮学生が殺到→大学「えぇ...」 - ライブドアニュース
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/05/25
    大学は遊びに行くところっていう私の世代の感覚は、もう完全に過去のものになってるのかもしれんなー。
  • 知りもしないことを聞かれ、適当に回答する国民と、その結果に右往左往する偉い人たち【コラム】

    ©iStock.com/LanceB 山一郎です。東京都民です。 私たちのこの民主主義社会がいかに美しく、儚(はかな)い存在であるのか、すでに公になっている調査結果の報道から見てみましょう。 安倍内閣 「支持」51% 「不支持」32%(NHKニュース) 安倍内閣を支持もしていなければ不支持でもない私は17%の中に入っているわけですが、予備や事前も含めていろんな調査結果を見ることの多い私としては、NHKのように信頼のおける報道機関が提供するこの手の数字も、結局は「私たちの社会に確実な世論など存在しない」ということを改めて教えてくれるわけであります。 ■ この記事では、電話調査において信頼できる一般的な手法であるRDD法によって、1594人に質問をし、67%にあたる1062人の国民から回答を得たと伝えられています。 注目するべきは報道の後半部分で、アメリカのオバマ大統領と会談した安倍晋三首相

    知りもしないことを聞かれ、適当に回答する国民と、その結果に右往左往する偉い人たち【コラム】
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/05/22
    私は政治がわからなくてなにも判断できないので、そのことを主張するために選挙には行かないことにしている(ドヤぁ
  • 既得権益のない社会ってどんな社会なの?

    銀魂の蓮舫(ロマ3リマスター生命の杖縛りプレイ中) @renho39 うーん、既得権益者と戦っている戦士にマジで聞きたいのだが、既得権益のない社会ってどんな社会なの??? 目指しているビジョンを語ってくれ。 2015-05-18 12:44:23 銀魂の蓮舫(ロマ3リマスター生命の杖縛りプレイ中) @renho39 既得権益者と戦っている戦士諸君は具体的に誰を敵としているのか、名指しで指摘して活動してくれないか? 私には霞と戦っているファンタジスタにしか見えない。 2015-05-18 12:49:54

    既得権益のない社会ってどんな社会なの?
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/05/21
    タイトルだけ見て実現性や良し悪し抜きで考えると、相続税100%で、産まれた子供は親から離して全員国が引き取り一括教育する社会、かな。
  • 東京新聞:14年度の実質賃金3・0%減 物価上昇で、下落率最大:経済(TOKYO Web)

    厚生労働省が19日発表した毎月勤労統計調査(確報、従業員5人以上の事業所)の2014年度まとめによると、働く人1人当たりの現金給与総額(名目賃金、月平均)は、前年度比0・5%増の31万5984円で、4年ぶりに増加した。一方で、物価の影響を考慮した実質賃金は3・0%減で、4年連続のマイナスだった。 実質賃金の下落率は、現在の方法で統計を取り始めた1991年度以降で最大。物価上昇に賃金の伸びが追いつかず、アベノミクスの恩恵が労働者には十分に届かなかった。厚労省は「消費税率引き上げが物価上昇に拍車を掛け、下げ幅が拡大した」と説明している。

    東京新聞:14年度の実質賃金3・0%減 物価上昇で、下落率最大:経済(TOKYO Web)
  • 女性の社会進出はだいたいどこも男より能力が高い高学歴女性が声を上げ始..

    女性の社会進出はだいたいどこも男より能力が高い高学歴女性が声を上げ始めて起こるしかし結婚がセーフティネットになっていた女性は高学歴女性よりも多いので貧困女子が増え続けている欧米ほど女性の権利が拡充されると、女性は伸び伸び生きられるが出生率は移民頼りになり家庭は崩壊するから誰の子供かわからない子供を育てるのは欧米では珍しくなく、やりまんだらけになるという弊害がある。 折衷案としては、男性よりも有能かつ稼得能力がある女性は社会進出を促して普通の女性は早めに市役所主導で結婚を促したほうが貧困女子の問題は起こらないし、イスラム国家のように女性を弾圧しているとも言われない男性よりも稼得能力がある女性はこれまでは自然とダイバーシティ尊重や託児施設を設けられるほど余裕がある大きな会社や官公庁に収まっていたツイートする

  • 契約社会・専門家社会の論理と子育てについて - シロクマの屑籠

    「夫婦に満点を求める社会」の無理ゲー感 - シロクマの屑籠 こちらの記事のさらに元記事の筆者さんから、はてなブックマーク上で、お返事を頂きました。これについて、日頃から思っていることをお伝えしたい気がしたので、以下に記してみます。 元記事の著者です。シロクマさんの趣旨には自分も賛成で、だからこそ「精神科医やスクールカウンセラーなど外部の専門家に相談を」と元記事でも書いたのですが、そこのところは伝わらなかったようで残念です。 http://b.hatena.ne.jp/ganbarezinrui/20150515#bookmark-251601028 と書いてらっしゃいますが、それも含めて、なんだかモヤモヤしているんですよ。このあたりについて補足……というより、まだ書き足りないので、ちょっと補足します。 「家庭外の専門家に相談を」とganbarezinruiさんは書いていらっしゃいます。でも

    契約社会・専門家社会の論理と子育てについて - シロクマの屑籠
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/05/17
    私もこの辺を念頭に置いて、「子育てを親ではなく専門家が職務として社会が担うという方向もアリかも」と前回の記事にコメントした。産まれた子供を全員国が引き取って、親とは別の場所で育てる社会。ある意味平等。
  • 「夫婦に満点を求める社会」の無理ゲー感 - シロクマの屑籠

    全国のお母さん、どうか息子の「性」について正しい知識を持って下さい。 : 人類応援ブログ リンク先には、「全国のお母さん、どうか息子の「性」について正しい知識を持って下さい。」と書いてある。つまり息子の性と適切に向き合えるようになってください、ということだろう*1。 そうは言うけれども、母親が息子の性を適切に取り扱うのは簡単だろうか。 母親が父親(夫)と良好な関係を保ち、男性性も毛嫌いしていないなら、ある程度は可能だろう。そのような母親は、息子の第二次性徴に直面しても不安がったりしない。まあ、実妹の下着を盗んでいるのを見ればさすがに動揺するだろうが……。 しかし仮面夫婦をやっている場合・男性性を嫌悪している場合・成人男性全般と適切な距離感で付き合えない場合は、そうはいかない。母親が息子の性と向き合う行為は、自分自身が取り扱えなかった弱点と向き合う行為に限りなく近い。不安がらずに取り扱うのは

    「夫婦に満点を求める社会」の無理ゲー感 - シロクマの屑籠
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/05/15
    個人主義社会のままこの問題を解決しようと考えるなら、子育ては親や家族ではなく「その道のプロ」が職務という形で社会が担うのが最適という考え方もあると思う。現状は親の特徴が良くも悪くも子供に伝達しやすすぎ
  • さわってわかる家計と物価

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

  • 財務省「国立大は富裕層が多いから私立並みに授業料上げればいいのでは?」→国立の意味は!? - Togetterまとめ 偏差値と親の収入に相関があるのであれば、教育機会に恵まれた富裕層ほど

    リンク mainichi.jp 財政審:教職員4万人削減…「少子化」着目、歳出見直し案 - 毎日新聞 財務省は11日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)を開き、文教分野や地方などの歳出見直し案を提示... 国立大の授業料は、各大学が自主判断で決めることができるが、大半が文科省が定めた授業標準額の53万5800円と同額としていると問題提起した。国立大入学者は富裕家庭の子供も多いことから、私立大の授業料(平均86万円)近くに値上げした上で、親が低所得で優秀な学生向けの奨学金制度を充実させるなど、学ぶ意欲を重視した改革を行うべきだとした。 上記ニュースより アリュネン @_AZULENE_ 文科省「めうちゃんは私大に行きたいけど、私大の授業料は国公立大より高い」 めう「国公立大より高いめう…」 文科省「だから国公立大の学費を私大並にする」 めう「授業料を私大並にする」 文科省「そうすれば私大の

    財務省「国立大は富裕層が多いから私立並みに授業料上げればいいのでは?」→国立の意味は!? - Togetterまとめ 偏差値と親の収入に相関があるのであれば、教育機会に恵まれた富裕層ほど
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/05/13
    学費が心配で出産に踏み切れない家庭も多いと思うんだけど、なにやってんですかね。
  • 旅行で稼ぐ日本、半世紀超ぶりに収支黒字化 14年度 - 日本経済新聞

    2014年度は日が「観光で稼ぐ国」になった歴史的な年になるかもしれない。財務省が13日発表した国際収支統計速報によると、訪日外国人が国内で使う金額から、日人が海外で支払う金額を差し引いた「旅行収支」が55年ぶりに黒字になった。黒字額は2099億円。大きな額ではないが、半世紀以上も続いていた赤字が黒字に転換した意味は大きい。日を訪れた外国人が国内で使ったお金は2兆2344億円となり、13年

    旅行で稼ぐ日本、半世紀超ぶりに収支黒字化 14年度 - 日本経済新聞
  • SF作家 山本弘先生の「日本人のモラルが昔から高かったと思うな」「日本人のモラルは昔より格段に向上している」

    中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a 中国人観光客のマナー云々の問題は、先づ中国人がお金を持ち出してからそんなに経っておらず、外国に行くこと、異文化に触れることに慣れていないことから生じていて、それは日人が数十年前に同じ道を通ってきたのであって、中国人の性質に拠るものではないのだが、 2015-05-11 11:34:50

    SF作家 山本弘先生の「日本人のモラルが昔から高かったと思うな」「日本人のモラルは昔より格段に向上している」
  • 昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル

    山岳・水中カメラマン日記 自然をこよなく愛するNHKカメラマンの取材記です。執筆メンバーは、NHKが誇る山岳班・潜水班の面々です。 NHK甲府放送局、山岳カメラマンの米山悟です。 車で山奥の景勝地や登山口に向かうとき、なんでこんな山奥に人が住んでいるのだろう、と思う事はありませんか?買い物に不便、通学に不便、大雪や台風で孤立、と良い事が全然無い。現代都市部の暮らししか知らない大多数の人から見れば、そんな風に思えるはずです。実際若い人は出て行ってしまい、住んでいるのはだいたい昭和も戦前生まれまでのお年寄りばかりです。 山梨県早川町茂倉(もぐら)の集落 中学の頃から山登りを続けてきた私が、山梨県に住んで3年たち、いま一番惹かれているのは、山越えして山間集落へ下りるという山歩きです。車を使わず、駅やバスの終点から山まで足で歩き、山越えをして山向こうの集落へ下り、さらに町まで歩きます。マイカーが

    昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/05/13
    "インフラが未熟だった時代(間近では昭和20年代)には、都市に住んでいるよりも、山あいに住んだ方が、清潔な水、食べ物、燃料、建材が、お金ではなく労働と協調によって手に入り、生きやすかったからです。"
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/05/13
    人口減少してく中で、不動産価格が上がると思うほうがおかしいよな…
  • 英国人の日本文化論が「正しすぎる」「ぐぅの音も出ない」と話題に

    の伝統衣装「着物」。専門店で買うと、数十万円する場合も多く、その値付けをめぐって議論があります。日文化に詳しい英国人で、小西美術工藝社のデービッド・アトキンソン社長に聞きました。 ◆ ◆ ◆ お茶をやっているので、着物は何着か持っていて、度々着ます。着方は、を見ながら自分で覚えました。決して嫌いではありません。着物を日人があまり着ないのは損しているなとも思います。 でもね、この前も新しく一式そろえたら、50万円。高すぎますよ。全然納得できません。反物の原価が数万円の一般的な着物で、この値段はありえない。 この非合理性は伝統産業一般に見られます。例えば漆器の「おなつめ」でも、原価10万円のものを平気で130万円で売っている。他にいくらでも代用品がある時代に、これで売れるはずがありません。供給者の理屈ばかりが先行して、消費者の視点がない。 私が文化財の建築修繕を行う今の会社に来たとき

    英国人の日本文化論が「正しすぎる」「ぐぅの音も出ない」と話題に
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/05/08
    ビジネスにならないくらいの需要しかなくなったから、伝統としてブランド付けして生き残った結果のブランド料なのに、なに言ってんのこの人…安くしても需要は戻らないし、そしたら産業潰れるでしょ。
  • yuco on Twitter: "スーパーのレジ打ちパートとか、実現されてはいないけど准保育士をめぐる議論などを見ていると、日本は「安く使える」移民や黒人(アメリカの場合)がいない代わりに、出産育児でキャリアをドロップアウトした「子育て経験のある女性」を安く使う社会システムだと思う"

    スーパーのレジ打ちパートとか、実現されてはいないけど准保育士をめぐる議論などを見ていると、日は「安く使える」移民や黒人(アメリカの場合)がいない代わりに、出産育児でキャリアをドロップアウトした「子育て経験のある女性」を安く使う社会システムだと思う

    yuco on Twitter: "スーパーのレジ打ちパートとか、実現されてはいないけど准保育士をめぐる議論などを見ていると、日本は「安く使える」移民や黒人(アメリカの場合)がいない代わりに、出産育児でキャリアをドロップアウトした「子育て経験のある女性」を安く使う社会システムだと思う"
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/05/01
    そう思う。
  • マンガやアニメを振興する「MANGA議連」とは? 日本漫画家協会理事の赤松健先生に聞いてきた

    11月中旬、麻生太郎財務大臣を最高顧問とする超党派の議員連合「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」(通称「MANGA議連」)の設立総会が開催されました。その後衆議院が解散、総選挙となったため、実際の議連としての活動は選挙後となります。 MANGA議連の目的はマンガ、アニメ、ゲームの振興、アーカイブ施設による蓄積、就労環境の改善、海賊版対策など多岐にわたり、業界側からは特にアーカイブ施設とアニメーターの就労環境改善について情報や要望を議連に提供・提案していきます。 日漫画家協会理事として設立総会に出席した赤松健先生に、MANGA議連についてうかがってきました。 「インタビューはこの格好するんですよね」と自らろくろを回すポーズの赤松健先生 ―― 赤松先生が関わるようになったきっかけは? 赤松 議連の結成にあたって、関係者の方から協力を打診されました。同時にこれまで表現規制反対派として活躍

    マンガやアニメを振興する「MANGA議連」とは? 日本漫画家協会理事の赤松健先生に聞いてきた
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/04/28
    この方面での赤松先生の頼りになる感は異常。
  • 就活サイトを使わない就活

    簡単に書くと、自分はエントリーしたりSPIをしたりESを書いたり面接を受けたりするいわゆる「就活」をしないで行きたい会社から内定を頂きました。 こういう人は案外居ると思うんだけど、就活で悩んだりしている人に参考になったらいいかなと思って書きます。 まず、私には一社だけどうしても行きたい会社がありました。そもそも就活をあまりしたくなかったので、そこに時間をかけようと決意。 就活時期(4月〜)からやっていたら出遅れるし長引くと大学の研究・調査時期に支障をきたすと考えたので、1月くらいから行動開始。 調べると、小さい会社だったのでそもそも採用をしていない。うーん。あきらめられなかったのでメールを送るも、返事がかえって来ない。 で、またまたあきらめられなかったのでそこの会社からを出している知りあいの先生に頼み、採用の有無の確認と「話だけでも聞かせて欲しい」という内容のメールを送ってもらう。 (「

    就活サイトを使わない就活
  • 奇人・変人が革新的製品生み出す→会社が成長する→失敗を恐れる一流大卒が集まる→衰退する : 哲学ニュースnwk

    2015年04月22日08:00 奇人・変人が革新的製品生み出す→会社が成長する→失敗を恐れる一流大卒が集まる→衰退する Tweet 1: 栓抜き攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 10:12:15.08 ID:SCOFOIqe0.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典 1990年代後半から進んだ米国型経営管理を衰退に向かう第1の岐路とすれば、第2の岐路は、2000年以降、デジタル革命に乗り遅れたことだ。 皮肉にも、早い時期からアップルなどを軽く凌駕(りょうが)する一流のハードとソフトをそろえていたことが原因だ。 既存商品が強い競争力を発揮している状況では、ソフト部門の利益を害しかねない新ハードは投入できないし、旧来型ハードの売り上げを落とす恐れのある画期的ソフトビジネスは展開できない。 そんなグループ内の利益相反の結果、新しい物を出し

    奇人・変人が革新的製品生み出す→会社が成長する→失敗を恐れる一流大卒が集まる→衰退する : 哲学ニュースnwk
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/04/27
    社会あるある。
  • 子どもの声=騒音と感じる理由は何か 佐々木俊尚さんのつぶやきと反応

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao 「この辺りの静かな環境を気に入って家を買った。子どもの声や送迎で騒がしくなると…。ついのすみかと思っていたのに」と福岡の65歳男性。子供の声が騒音という感覚はいつから始まったんだろう。/高さ3メートルの防音壁 保育所は迷惑施設か bit.ly/1zIynv9 2015-04-22 08:13:00

    子どもの声=騒音と感じる理由は何か 佐々木俊尚さんのつぶやきと反応
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/04/27
    タイトルしか見ないでいうけど、子供の声くらい五月蝿くてもガマンしろよ…
  • 世界的に見ても女子は男子より成績が良い これが続くと...【研究結果】

    世界中の多くの国で、女子は男子よりも学業面で優秀な成績を収める傾向にあるようだ。女性が政治的、経済的または社会的不平等に直面している場所でさえも。 スコットランド、グラスゴー大学のギスベルト・ストット博士とミズーリ大学のデヴィッド・C・ゲーリー氏の報告によって、2009年に、調査対象74カ国のうち52カ国で女子高校生が国際標準テストで顕著に良い成績を収めたことが明らかになった。 研究者らは、学業成績と各国のジェンダー不平等度の相関を調べることを目的として調査を開始した。典型的に女子が不平等に扱われる国において、彼女たちの国際学生アセスメント・プログラムでの成績は相対的に劣るであろうというのが当初の彼らの想定であった。しかしその反対に、女性の処遇に関係なく、女子は過去10年間常に、男子を上回る成績を収めていた。 研究では、特に男女間で機会の不平等性が見られやすい厳格なムスリム諸国でも、同様の

    世界的に見ても女子は男子より成績が良い これが続くと...【研究結果】
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/04/24
    中学の期末テストの順位とか思い出すと、確かにそうだった気がする。