タグ

ブックマーク / cocoloni.jp (7)

  • 「自分の不幸せを家族のせいにしてしまう私」雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第29回

    誰にも言えない、けれど誰かに言いたい、そんな内緒の悩みやモヤモヤ、しょうもないグチからやりきれないつらさまで、穴を掘ってこっそり叫んでみたい気持ちを発散する、「感情の吹きだまり」……。そんな場所がこのコーナーです。あなたのやるせない気持ちを、安心してブチまけてみませんか? 雨宮まみが聞き手をつとめます。長文の投稿歓迎いたします。 (ぽぽ/20代後半/女性) こんにちは。いつも楽しみに読んでいます。 私の愚痴は兄のことです。私、母、兄(父は他界)の家族で私は結婚し家を出ていますが、実家の近くに住んでいるので交流は多いほうです。 兄は先天的な精神的障害があり、衣住に関してのことはひとりでだいたいできますが、社会性に問題があるので完全にひとりで自活するのはほぼ無理です。 公的な補助もなくはないのですが、いつまであるのか望み薄という中途半端な状態です。兄自身の感情の起伏もやや激しく、怒ったり悲し

    「自分の不幸せを家族のせいにしてしまう私」雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第29回
  • 「“一見まともに見られる既婚女性”にしがみつくしかない」雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第24回

    誰にも言えない、けれど誰かに言いたい、そんな内緒の悩みやモヤモヤ、しょうもないグチからやりきれないつらさまで、穴を掘ってこっそり叫んでみたい気持ちを発散する、「感情の吹きだまり」……。そんな場所がこのコーナーです。あなたのやるせない気持ちを、安心してブチまけてみませんか? 雨宮まみが聞き手をつとめます。長文の投稿歓迎いたします。 (サミー/30代後半/女性) 私は「ずっと独身でいい」と周りに言い続けていたこじらせ女子の一人でした。あえてそんな主張を人にしなければならないくらい、実は周囲の目が気になって仕方なかったんだと思います。 そんな中、30代後半になって、10年以上ぶりに運良く人生で二人目の彼氏ができました。内心舞いあがっていただろう非モテ女の私は、その勢いで、交際1年程で妊娠が発覚して出来婚(当は私もわざとの不注意の結果です)しました。 年齢的にも恋愛妊娠ともに次は無いという頭の

    「“一見まともに見られる既婚女性”にしがみつくしかない」雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第24回
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/06/19
    "身近にいる人にこれだけ冷たい視線を向けられて、自分のことを肯定できる人がいたら、精神が強靭すぎてちょっとおかしいくらい"個人の自己肯定感は社会の眼によって作られる部分が大きいことは、常識になってほしい
  • 「恋愛感情を向けられると気持ち悪い」 雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第18回

    誰にも言えない、けれど誰かに言いたい、そんな内緒の悩みやモヤモヤ、しょうもないグチからやりきれないつらさまで、穴を掘ってこっそり叫んでみたい気持ちを発散する、「感情の吹きだまり」……。そんな場所がこのコーナーです。あなたのやるせない気持ちを、安心してブチまけてみませんか? 雨宮まみが聞き手をつとめます。長文の投稿歓迎いたします。 (スープ/女性/20代後半) はじめまして。私は恋愛感情を向けられると、気持ち悪く、胸に鉛がつまったようにぐっと憂になります。告白されるとなぜか生卵をぶつけられたような、悔しいような、泣きたいような、みじめなそんな気持ちになるのです。 女性として見られることに抵抗があるのかもしれません。思春期の頃ならまだいいでしょうけれど、問題は私がもう26歳ということです。「結婚しないの?」とか「まだ処女なの?」というちょっとした話題をきっかけに、頻繁に“私の中の私”が自分を

    「恋愛感情を向けられると気持ち悪い」 雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第18回
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2015/02/25
    独身でいることの理由について共感した。
  • 「“美人”を使いこなせない」 雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第14回

    誰にも言えない、けれど誰かに言いたい、そんな内緒の悩みやモヤモヤ、しょうもないグチからやりきれないつらさまで、穴を掘ってこっそり叫んでみたい気持ちを発散する、「感情の吹きだまり」……。そんな場所がこのコーナーです。あなたのやるせない気持ちを、安心してブチまけてみませんか? 雨宮まみが聞き手をつとめます。長文の投稿歓迎いたします。 (マロンクリーム/女性/30代前半) こんにちは。私の愚痴は「いつも似たパターンでコミュニティを追い出される」自分の性格についてです。パターンは十年くらい前から分かっているし、対処法もうすうす気付いてはいるのですが、それを実行できません。 例を挙げろと言われたら中学生くらいからたくさんありますが、一番分かりやすいのは昨年、正社員として勤めていた会社を辞めることになった顛末でしょうか。私はもともとメンタルが強くなく、新卒で比較的有名な企業に入社したものの人間関係にへ

    「“美人”を使いこなせない」 雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第14回
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/12/19
    多くの人には共感しにくい悩みだと思うんだけど、自分の経験から類推しての回答が見事だと思った
  • 「好きで選んだ道なのに楽しくない」 雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第6回

    誰にも言えない、けれど誰かに言いたい、そんな内緒の悩みやモヤモヤ、しょうもないグチからやりきれないつらさまで、穴を掘ってこっそり叫んでみたい気持ちを発散する、「感情の吹きだまり」……。そんな場所がこのコーナーです。あなたのやるせない気持ちを、安心してブチまけてみませんか? 雨宮まみが聞き手をつとめます。長文の投稿歓迎いたします。 (有酸素/女性/20代前半) 私は大学4年生で、デザインを学んでいます。 子供のころから絵を描くことがずっと好きで選んだ道ですが、最近は制作することがすごく辛いです。 楽しさを完全に失ったわけではありませんが、課題を先生に見せてもダメ出しばかりが続いたり、課題プレゼンの際に「あなたは話が下手だから聞いていられない」「もっと上手く話せないのか」といった指摘を受け、作品の部分でも人間性の部分でも自信をなくしてしまっているのが現状です。その状況が「制作が辛い」という状態

    「好きで選んだ道なのに楽しくない」 雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第6回
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/07/24
    ”私は努力という言葉を信用してません。努力をして頑張れば結果が出るなんて思っていません。けれど、技術を磨くのは「訓練」です。訓練は、やれば上手くなります。”
  • 「大嫌いな女友達」 雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第3回

    誰にも言えない、けれど誰かに言いたい、そんな内緒の悩みやモヤモヤ、しょうもないグチからやりきれないつらさまで、穴を掘ってこっそり叫んでみたい気持ちを発散する、「感情の吹きだまり」……。そんな場所がこのコーナーです。あなたのやるせない気持ちを、安心してブチまけてみませんか? 雨宮まみが聞き手をつとめます。長文の投稿歓迎いたします。 (ひよこクラブさん/20代後半の愚痴) わたしには死ぬほど大キライな女友達がいます。表面上は仲良く、共通の友人も多いです。 ですが、何をされたわけでもないのにその子のことが嫌いで嫌いで、憎しみさえ湧き出てきます。その子がなにもかもうまくいかず不幸になればいいともおもってしまいます。 彼女は、とても可愛くスタイルもバツグンです。では、わたしは容姿に嫉妬をしているのか? と考えたのですが、他にも友人でその子より容姿が優れてる、もしくは同等の女友達もいるのですが、純粋に

    「大嫌いな女友達」 雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第3回
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/07/24
    現実では「善人が報われ悪人に罰が下るわけではない」という部分に深くうなずく。そういう信念が強すぎると、この世ではイラつくことが多いよね
  • 「コミュニケーションが下手すぎる」 雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第5回

    誰にも言えない、けれど誰かに言いたい、そんな内緒の悩みやモヤモヤ、しょうもないグチからやりきれないつらさまで、穴を掘ってこっそり叫んでみたい気持ちを発散する、「感情の吹きだまり」……。そんな場所がこのコーナーです。あなたのやるせない気持ちを、安心してブチまけてみませんか? 雨宮まみが聞き手をつとめます。長文の投稿歓迎いたします。 (ほたるさん/30代後半) 仕事場で、軽口をたたけず、空気を悪くしてしまいます。私以外の同僚は、通りすがりやちょっとの間があれば、ポンポンと会話し笑い合っているのに、私にはそれができません。何を話せばいいか考えすぎて、夜も眠れなくなるほどです。そんな状態で無理矢理話しているので、周りがしらけていくのが解り、さらにうまく話せなくなっていくという悪循環です。仕事は好きなのに、こんなことで退職したいと思う自分が嫌になります。 (緑のもちさん/10代以下) 周りの人とうま

    「コミュニケーションが下手すぎる」 雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第5回
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2014/06/20
    この回答、素晴らしすぎる。
  • 1