タグ

医療に関するWinterMuteのブックマーク (547)

  • ホメオパシーはインフルエンザに効きません

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • 根路銘国昭先生、たぶん、お元気 - finalventの日記

    2009年01月08日⇒「大流行の可能性低い」鳥インフル人への感染 生物資源研根路銘所長 - 沖縄タイムス 名護市の民間研究機関「生物資源研究所」の根路銘国昭所長は七日、鳥インフルエンザ(H5N1型)の人への感染が、日国内で大流行する可能性は低いとの調査結果を明らかにした。一方で、「来年春にも人に感染する新型インフルエンザが発生する可能性が高い」と予測し、開発を進めている沖縄に自生するセンダンやハンノキの成分を活用した消毒薬について説明した。 新型ウイルスは「鳥インフルエンザが収まった来年春ごろ、人間に向かってくることが予想される」と指摘。 うぁ。 2008年10月17日⇒インフルエンザ消毒薬を開発 根路銘・生物資源研究所長 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース 名護市の生物資源研究所の根路銘国昭所長が、沖縄に自生するセンダンやハンノキの成分を活用して、インフルエンザ消毒薬を開発

    根路銘国昭先生、たぶん、お元気 - finalventの日記
    WinterMute
    WinterMute 2009/04/28
    根路銘先生すげーな。
  • 豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    メキシコで始まった人から人へ伝染する豚インフルエンザ。メキシコ政府の公式発表は抑制が効いているが、BBC News の投書欄がなかなかすごいことになっていて驚いた。その中の一人の医師の投書を紹介する。 (2009年5月1日追記: この医師の投稿の信憑性については、疑問も提示されています。コメント欄を参照のこと) (2009年5月1日追記: 今回のインフルエンザA型の毒性は弱いと考えられています。詳しくは「私なりの新型インフルエンザへの考え方」もぜひご覧ください) Mexico flu: Your experiences I'm a specialist doctor in respiratory diseases and intensive care at the Mexican National Institute of Health. There is a severe emergen

    豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件について - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • 臓器移植法改正案:緩和か厳格化か、「脳死」議論再び 衆院小委で参考人質疑 - 毎日jp(毎日新聞)

    議員立法で国会に提出されている三つの臓器移植法改正案について審査する衆院厚生労働委員会の小委員会が21日、開かれた。専門家ら6人が参考人として意見を述べ、質疑に応じた。現在認められていない14歳以下の子どもの心臓移植など脳死移植の増加を求める一方、脳死判定の難しさを指摘する意見や自己決定の尊重を求める立場からの反論が出された。 参考人は意見陳述順に▽日医科大病院の横田裕行副院長▽日弁護士連合会人権擁護委員会の光石忠敬(ただひろ)特別委嘱委員▽国立小児医療研究センターの雨宮浩名誉センター長▽大阪医大の田中英高准教授(小児科学)▽海外で心臓移植を受けた青山茂利さん▽日宗教連盟の斎藤謙次幹事。それぞれ約15分ずつ意見を述べ、各党の代表者からの質問に答えた。 改正案は(1)脳死を一律に人の死とし家族の同意があれば年齢を問わず臓器提供を容認(A案)(2)提供年齢を現在の15歳以上から12歳以上

    WinterMute
    WinterMute 2009/04/21
    A案にしないのなら海外での移植を禁止にしたほうがよい、とおもっている……けど、自信はない。
  • 臓器移植法改正案が来月にも採決 解散風が影響 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    脳死の定義などを定めた臓器移植法改正案の今国会での採決がほぼ確実な情勢になっている。与野党幹部は早期成立の必要性で一致、早ければ5月にも採決される。背景には、永田町に吹き始めた「解散風」と、海外渡航移植に規制をかける「世界の風潮」がある。推進派と慎重派とも動きを活発化している。 国会では自民、民主がそれぞれの勉強会を設け、臓器移植の現状や課題を検討する予定だ。衆院厚生労働委員会の小委員会も21日、参考人招致を行う。 背景にあるのが、9月の任期切れを前に、解散風が吹き始めた衆院の事情だ。 現在、国会にはA、B、Cと呼ばれる3案が提出されている。A案は人の拒否がない限り年齢に関係なく家族の同意で臓器提供を可能にする。B案は提供の意思表示年齢を15歳から12歳に引き下げる。C案は脳死判定基準を厳格化する。 衆院が解散してしまうと、3案とも廃案になる。平成9年施行の臓器移植法は施行後3年の見直し

    WinterMute
    WinterMute 2009/04/19
    実質的にA案以外は状況が変わらない、とおもうけど。うーん。
  • 大学病院なんてつぶれてしまえばいいのに | ブルータス、おまえモカ

    New Entries 仏像盗難 (03/29) 寺と娘と情熱と (03/28) 応召義務 (03/26) 大学病院なんてつぶれてしまえばいいのに (03/25) 黒烏龍茶2 (03/11) Archives March 2009 (6) February 2009 (4) January 2009 (4) December 2008 (5) November 2008 (4) October 2008 (3) September 2008 (6) August 2008 (5) July 2008 (1) May 2008 (2) April 2008 (4) March 2008 (3) February 2008 (4) January 2008 (1) December 2007 (6) November 2007 (4) October 2007 (8) September 20

    WinterMute
    WinterMute 2009/04/11
    妹……(´;ω;`)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    WinterMute
    WinterMute 2009/04/11
    事故に犯人はいないのにな……。
  • 医療訴訟は、医師の説明不足が原因。患者のせいじゃない。

    ドラクエが医療を崩壊させた(NATROMの日記) 日の医療が危機に瀕している原因は複数あるが、その一つに医療訴訟の増加が挙げられる。医療者に過失があって訴えられるのは仕方がないが、過失がなくとも結果が悪ければ訴えられることもあるのだ。医療訴訟の背景には、医療の不確実性に対する理解不足があるように思える。「過失がなければ問題なく治って当然」、言い換えれば、「結果が悪かったのであれば、なんらかの過失があったに違いない」という訳だ。医療者から十分な説明を行っても、こうした思い込みのある患者さん/ご家族に十分納得していただくことは難しい。 昔から、というか昔のほうが、「結果が悪かった」医療行為はあったし、患者さん/ご家族への説明も、昔と比較すれば現在の方がずっと丁寧に行われている。にも関わらず医療訴訟が増加してきたことには、何らかの説明が必要だ。ここ何十年かの間の日に、医療の不確実性に対する理

    WinterMute
    WinterMute 2009/04/03
    ※欄にNATROM先生の先生の返答。よい返答かと/事故調設立希望、の話なのかな。だったらなおさらタイトルはないだろう
  • 低血糖を呈している人の経験談を、そのまま鵜呑みにしていいの? - シロクマの屑籠

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて 今の日人は、過去にはあり得なかったほど多量の炭水化物に囲まれて生活している。それが糖代謝に大きな負荷をかけているという理解は、おそらく正しいのだろう。だから殆どの現代人にとって、短期間に大量の炭水化物を摂取しすぎないように事を工夫するのは悪いことではないとも思う。 否定的なタイトルをつけたけど、実は私自身の生活も、リンク先で書かれている事の内容にかなり近い*1。まあ、マクロビオティクスとかいう言葉とは縁が無く、炭水化物の摂取源としてパスタを重視している点が違うけれど。 しかし、リンク先の記事をライフハックとして鵜呑みにする前に、ちょっと立ち止まって考えて貰いたい部分があるので、三つほど突っ込みを入れてみようと思う。 1.かなりの低血糖を呈する人の体験談だという点 身体のホメオスタシスを保つうえで血糖値はきわめて重要なファクターなので、正常な

    低血糖を呈している人の経験談を、そのまま鵜呑みにしていいの? - シロクマの屑籠
    WinterMute
    WinterMute 2009/04/02
    これは良記事。
  • 余録:周産期医療の瀬戸際 - 毎日jp(毎日新聞)

    「うす紅いろの小さな爪(つめ)/こんなに可愛い貝がらが/どこかの海辺に落ちていたらば/おしえてください/光る産毛 柔かな髪/こんなに優雅な青草が/はえている野原があったら/そこはきっと神さまの庭です」。新川和江さんの詩「赤ちゃんに寄す」の一部だ▲小さな命をこの世に迎えた母の喜びはこう結ばれている。「吾子(あこ)よ/おまえを抱きしめて/<わたしが生んだ!>/とつぶやく時--/世界じゅうの果物たちが/いちどきに実る/熟した豆が/いちどきにはぜる/この充実感/この幸福(しあわせ)」▲人の世の続く限り世界中の果物や豆の祝福を受ける母のつぶやきも絶えることはない。そう誰もが疑わずにいる。それなのに、母親が安心して赤ちゃんを産める場所、施設がどんどんこの世から消えていってしまうのはどうしたことだろう▲なかでも危険なケースに24時間対応できる出産の「最後のとりで」とされる総合周産期母子医療センターである

    WinterMute
    WinterMute 2009/03/30
    この手の記事をかくのは耄碌したジジイで、自社の記事など読んでないのでは、と好意的に解釈してみた。
  • 周産期医療:現場負担、放置のツケ 愛育病院が指定返上へ - 毎日jp(毎日新聞)

    愛育病院が、妊産婦や新生児にとって「最後のとりで」である総合周産期母子医療センター指定の返上を東京都に申し入れた問題は、安心な医療体制を維持しようとすれば労働基準法を守れない過酷な医師の勤務実態を浮き彫りにした。 多くの産科施設では医師の夜間勤務を、労基法上は労働時間とみなさない「宿直」としている。宿直とは巡回などの軽い業務で、睡眠も取れる。だが実際の夜間勤務は、緊急の帝王切開手術をするなど日中の勤務と変わらない。厚生労働省は02年3月、こうした実態の改善を求める局長通達を出していた。 しかし、全国周産期医療連絡協議会が08年、全国の同センターを対象に実施した調査では、97%が「宿直制」をとっていた。77%は夜間勤務明けの医師が翌日夜まで勤務し、翌日を「原則休日」としているのはわずか7%しかなかった。 労基法を守ろうとすれば、医師を増やし、日勤-夜勤で交代する体制を実現するしかないが、産科

    WinterMute
    WinterMute 2009/03/30
    社内でも「これウチのせいじゃないの」って思ってる人いるとおもうんだけどね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    WinterMute
    WinterMute 2009/03/29
    拒否反応がよくわからない。明日からそうしようって話だと勘違いしてる、とか/突出しているオランダの意思表明率の高さについて背景が知りたいなぁ
  • 妊婦さんが東京マラソンに出場して完走した話。 - コミュニケーションする福が内

    http://www.yomiuri.co.jp/sports/tm/2009/news/20090323-OYT1T00168.htm 愚挙を称える暴挙 - 新小児科医のつぶやき 美談化は警戒しないといけないが…(ブコメ100文字越えたのでここに) - あらきけいすけの雑記帳 3年目でようやく出場権を得て、医師と相談して「無理をしない」という条件でスタートした。 http://www.yomiuri.co.jp/sports/tm/2009/news/20090323-OYT1T00168.htm 「3年目でようやく出場権を得て」というくらいだから、数年前からマラソンのための練習はしてきたのだと考えられる。すでに他所のマラソン大会には出場しているかもしれない。少なくとも付け焼き刃のランナーであるとは考えにくい。 また、 ゆっくりのジョギングを貫き、6時間13分の“長旅”だったが、 htt

    妊婦さんが東京マラソンに出場して完走した話。 - コミュニケーションする福が内
    WinterMute
    WinterMute 2009/03/28
    ”これだけの少ない情報で妊婦を批判するのはちょっと無理がある気がする” そうおもいます。経緯の確認をとばして断罪にいっちゃう感じが怖いな、と。
  • 南アフリカのAIDS事情はヤバすぎる

    アフリカAIDS事情とAIDS否定論者の動向を継続的に取り上げている「忘却からの帰還」のKumicitさんが、 今日のエントリで南アフリカAIDS状況のプレゼンを取り上げていた。 via 忘却からの帰還: 短寿命化する南アフリカで Pandemics Activity 3 Strategy 2 AIDS Africa Ppt Presentation アフリカのサハラ以南のAIDS事情はもう酷いの一言に尽きるんだが、 どれくらい酷いのかを一目で理解できる良いグラフがこのスライド資料にあったので、 関連記事のまとめも兼ねてうちでも紹介してみる。 まず一枚目。 アフリカサハラ以南の国家の平均寿命の推移。 グラフを見れば一目瞭然だが、アフリカ南部の複数の国家で現在AIDSの為に猛烈な勢いで平均寿命が下がっている。 原因は子供や若い世代でAIDSを発症し死亡する人間が増えているため。 ここ2

    南アフリカのAIDS事情はヤバすぎる
  • 自拍偷拍AV一址,偷拍操空姐,麻豆先锋影音,国产网红福利一区二区,rbd侵犯美人妻在线,久久国产群交,午夜剧院1000集,麻豆 美少妇 管家,淫语乡村电影在线收看

    自拍偷拍AV一址,偷拍操空姐,麻豆先锋影音,国产网红福利一区二区,rbd侵犯美人在线,久久国产群交,午夜剧院1000集,麻豆 美少妇 管家,淫语乡村电影在线收看,张子瑜拍黄片,92福利一区二区,韩国精品福利一区二区,唯美女同激情互慰视频,张子瑜国产,国产不下无码片,一区国产在线视频网址

  • 若者の無知⑪妊婦は薬を飲んではいけないの? - 河野美代子のいろいろダイアリー

    今日も、妊婦さんの一人が定期健診に来て、話をされました。「高熱を出して、とてもしんどかった」といわれたのです。ええっ?それはインフルエンザだったの?ときいても、良く分からないと。もう熱も下がってからの来院ですので、いまさらインフルエンザテストをしても無駄です。それで、赤ちゃんは大丈夫だろうか、と心配になります。超音波で見て、大丈夫、生きているよ、とほっとします。 ほかにも、とてもひどい下痢を何日もして、しんどかったと言われた人もいました。妊娠したとたん、多くの人は薬は絶対に飲んではいけないと考えているようです。だから、治療に来ても無駄、じっと寝ているしかないと思っているのですね。 でも、妊婦といえども、胃潰瘍にもなるし、虫垂炎にもなります。インフルエンザだって、花粉症にだって多くの妊婦がかかってしまいます。妊娠している人は、何の治療もしてはいけないとなったら、そのために命を落とすことにもな

    若者の無知⑪妊婦は薬を飲んではいけないの? - 河野美代子のいろいろダイアリー
    WinterMute
    WinterMute 2009/03/19
    ”すべての薬が胎児に悪いわけではありません。産婦人科には、妊婦さんでも飲める薬が用意してあります”
  • 臓器移植:患者らが法改正求め要望書 - 毎日jp(毎日新聞)

    臓器移植を受けた患者や家族らで作る「臓器移植患者団体連絡会」(大久保通方代表幹事)と日移植学会(寺岡慧理事長)は12日、臓器移植法の改正を求める要望書を衆参両院議長に提出した。要望書では、脳死になった人が臓器提供を拒否する意思を示していない場合、年齢にかかわらず家族の承諾で提供できるよう改正することを求めた。現行法は15歳以上で提供意思が明確な場合のみ、提供の可能性がある。

    WinterMute
    WinterMute 2009/03/18
    これに賛成できない場合、海外で子どもの臓器を買うことの是非もセットで考えないといけない。どちらもNOといえるのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):勾留16年、判決まだ 心神喪失の強殺被告、再犯を懸念 - 社会

    強盗殺人罪で92年に逮捕、起訴された千葉県内の男性被告(48)が、刑事裁判中に統合失調症による「心神喪失」と診断されながら、十分な治療を受けることなく現在まで拘置施設に勾留(こうりゅう)されていることが朝日新聞の調べで分かった。被告は、一度も裁かれることなく16年以上も勾留され続けていることになる。  被告は92年10月、千葉県松戸市のガソリンスタンドで店長を鉄パイプで殺害し、現金約56万円を奪ったとして逮捕された。過去に統合失調症で通院歴があり、起訴前の2回の精神鑑定は、刑事責任能力がない「心神喪失」と責任能力はある「心神耗弱」とで結果が割れた。千葉地検松戸支部は「心神耗弱」の鑑定結果を採用し、逮捕から1年後に起訴に踏み切った。  ところが、裁判が始まると被告は通常の受け答えもままならず、再び精神鑑定したところ、「心神喪失」と診断された。これを受けて千葉地裁松戸支部が94年12月、公判停

  • 輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMのブログ

    10歳の少年が事故にあって救急病院に搬送されたものの、両親が熱心なエホバの証人であったため輸血を拒否し、最終的に少年が亡くなるという事件*1がかつてあった。十分に情報提供された成人が宗教上の理由で輸血を拒否する権利はあるし、また、子供がどのような医療を受けるかについては、原則として親権を持つものが選択・決定するというのもわかる。しかしながら、医学的にあるいは社会通念上、あまりにも常識から外れた決定を親が行った場合、社会が介入して子の生命を守るべきだ。今回、1歳の男児に対して輸血を拒否した両親の親権を一時停止することで輸血が行われた例が報道された。 ■即日審判で父母の親権停止 家裁、息子への治療拒否で(47NEWS) 東日で2008年夏、消化管内の大量出血で重体となった1歳男児への輸血を拒んだ両親について、親権を一時的に停止するよう求めた児童相談所(児相)の保全処分請求を家庭裁判所がわずか

    輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMのブログ
    WinterMute
    WinterMute 2009/03/16
    イギリスでの親権取り上げがいきすぎ、に関してはこちらにまとめ→http://d.hatena.ne.jp/kamezo/20081218 /今回に関しては、24年来のもやもやから解放された。それをもっと強く感じている人も多いだろう。
  • エホバの証人と輸血の話 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMの日記のブックマークコメントでだいぶん混乱がみられるので、一応の情報提供。 まずわたしの立場から説明しておくと、私はいまは正教会に通って勉強している身ではあるけれど(洗礼は受けていない)、子どもの頃はエホバの証人の研究生だった。そちらでもやはり洗礼(バプテスマと彼らは呼ぶ)は受けていない、でもまあ幼稚園くらいから親に連れられて週に三度の勉強会に出ていたせいで(彼らの用語では「集会」)家庭戸別訪問にたまに参加したり、それから後年自分の手術に際して輸血拒否したくらいにはずぶずぶに信者のようなものだった。すでに高校受験に際して集会にはいかなくなったとはいえ、私がほんとうに彼らときっぱりすっぱり縁を切れたのは、結婚して、30になる少し前だったと思う。幼少期のカルト系新宗教の影響を断ち切るのはかくも難しい。まあその話はおいて。 というわけ

    エホバの証人と輸血の話 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    WinterMute
    WinterMute 2009/03/16
    ハルマゲドンの延期と直前の恐怖は大泉実成が何度か書いてた。『説得』は名著なので再版してほしいなー/キリスト教の一派である、というのも誤解だとおもってたがどうなのかしらん