動物と文化に関するagrisearchのブックマーク (262)

  • 広がる植物由来の「お肉」と動物の未来 - 梶原葉月|論座アーカイブ

    広がる植物由来の「お肉」と動物の未来 習慣から考える動物との付き合い 梶原葉月 Pet Lovers Meeting代表、立教大学社会福祉研究所研究員 身近になった植物由来ミート 「当にまるでお肉ね! 私、ベジタリアンのお友達がたくさんいるから、今度連れてくるわね」と、60代くらいの女性はお店のスタッフに熱心に喋りかけていた。 コロナ禍が未だに収束の兆しも見せない中ではあるが、大学に出かける必要があり、ついでに事もしようと思い、いたしかたないので対面接触の少なそうな店を選んでみた。こんな大変な時期に、新規オープンしたというグルメバーガーの店だ。しかも、なぜかオランダから進出してきたという。 店名は、The Vegetarian Butcher(ベジタリアンブッチャー)。 そう、なんとこの店は、植物由来の「プラントベースドミート」だけを使ったハンバーガーの店で、プラントベースドミートの

    広がる植物由来の「お肉」と動物の未来 - 梶原葉月|論座アーカイブ
    agrisearch
    agrisearch 2020/11/29
    「The Vegetarian Butcher(ベジタリアンブッチャー)」
  • 9000年前に女性ハンター、「男は狩り、女は採集」覆す発見

    9000年前の南米アンデス山脈における狩りの様子を描いた想像画。この時代の墓を分析したところ埋葬されたハンターが女性だったことは考古学者たちを驚かせた。(MATTHEW VERDOLIVO, UC DAVIS IET ACADEMIC TECHNOLOGY SERVICES) 2018年のある日。米カリフォルニア大学デービス校の考古学者ランダル・ハース氏の研究チームは、ペルーのアンデス山脈で発掘された約9000年前の墓の周りに集まった。墓の中には成人のものと思われる骨とともに、多種多様で見事な狩猟用の石器があった。大きな獲物を倒し、その皮をはぐ作業までの道具がそろっていた。 「彼はきっと優れたハンターで、集団の中でとても重要な人物だったにちがいない」。当時、ハース氏とチームのメンバーたちはそう考えていた。 だが、その後の分析によって意外な事実が明らかになった。石器のそばで見つかった人骨は、

    9000年前に女性ハンター、「男は狩り、女は採集」覆す発見
    agrisearch
    agrisearch 2020/11/09
    「論文の著者らはこの発見を受けて、米大陸全域で発掘された同時代の墓の調査結果も見直した。その結果、大型動物ハンターの30~50%が女性だった可能性が明らかになった」
  • そもそも女性の居場所は家庭ではなかった? 狩猟者の3~5割は女性 研究

    ペルーのWilamaya Patjxaで発掘作業を行う考古学者ら。米カリフォルニア大学デービス校提供(2020年11月4日提供)。(c)AFP PHOTO /UC Davis/ Randall Haas 【11月6日 AFP】女性の居場所が家庭であったことは、そもそもなかったかもしれない──このような研究が4日、科学誌「サイエンス・アドバンシス(Science Advances)」に発表された。 論文を発表した米カリフォルニア大学デービス校(University of California, Davis)のランドール・ハース(Randall Haas)氏率いる研究チームによると、ペルーのアンデス山脈(Andes)で、9000年前の若い女性の遺骨が、大物狩りの道具一式とともに発見された。 研究チームが、同様の道具とともに埋葬地で発見した27人の遺骨を詳細に解析した結果、同時代の米大陸の狩猟者

    そもそも女性の居場所は家庭ではなかった? 狩猟者の3~5割は女性 研究
    agrisearch
    agrisearch 2020/11/07
    「ペルーのアンデス山脈(Andes)で、9000年前の若い女性の遺骨が、大物狩りの道具一式とともに発見された」
  • 犬は人間の最も古い「親友」 DNAから判明 - BBCニュース

    人間の「一番の友達」と呼ばれるイヌが、人間と一番古くからのつきあいの動物かもしれないことが、最新のDNA研究で明らかになった。イヌの家畜化は氷河期末期の1万1000年前で遡れるという。

    犬は人間の最も古い「親友」 DNAから判明 - BBCニュース
  • 法学部で必ず習う「たぬき・むじな事件」を動物園で説明されてるの面白い→同様の事件でも判決が正反対で有名らしい

    dynee/ダイニー @dynee_morinaga 漫画原作者。二人一組の漫画家『森長あやみ』のネームを担当しているほう。『ぶんぶくたぬきのティーパーティ』『ぶんぶくティーポット+』『みっちゃんとアルバート』など。 bungoma.hatenablog.com リンク Wikipedia たぬき・むじな事件 たぬき・むじな事件(たぬき・むじなじけん)とは、1924年(大正13年)に栃木県上都賀郡東大芦村(現在の鹿沼市)で発生した狩猟法違反の事件。刑事裁判が行われ、翌年1925年6月9日に大審院において被告人に無罪判決(大正14年(れ)第306号)が下された。日の刑法第38条での「事実の錯誤」に関する判例として現在でもよく引用される。 記事では同じく1924年に高知県高岡郡長者村(現在の吾川郡仁淀川町)で発生した狩猟法違反の事件でよく比較されるむささび・もま事件についても記述する。 被

    法学部で必ず習う「たぬき・むじな事件」を動物園で説明されてるの面白い→同様の事件でも判決が正反対で有名らしい
    agrisearch
    agrisearch 2020/10/07
    東山動植物園
  • 「ウナギは泥から自然発生する生物である」「虫の体内から生えてくる生き物だ」など珍説が飛び交ったウナギの研究史を解説するムービー

    科学が発達した2020年現在でも、ウナギの生態には未解明の謎が多く残されています。そんなウナギの神秘に迫ろうとする学者たちの研究が、どのような足取りをたどってきたのかを、教育ムービーをテーマにしたYouTubeチャンネルTED-Edが分かりやすく解説しています。 No one can figure out how eels have sex - Lucy Cooke - YouTube 古代ギリシャの時代から20世紀に至るまで、アリストテレスやジークムント・フロイトをはじめとする偉大な学者たちは、あるものを探し求めていました。 学者たちが血眼で探していたのが、「ウナギの精巣」です。 「Anguilla anguilla」との学名で呼ばれるヨーロッパウナギは、ヨーロッパ中の川に生息していますが、ヨーロッパウナギが交尾しているのを見たことがある人はいませんでした。 また、学者たちがどれだけウナ

    「ウナギは泥から自然発生する生物である」「虫の体内から生えてくる生き物だ」など珍説が飛び交ったウナギの研究史を解説するムービー
    agrisearch
    agrisearch 2020/08/23
    「レプトケファルス」
  • マンボウ、90年前に存在した謎の利用法「ここまで跳ねるとは…」

    不思議な見た目から水族館でも人気で、たくさんの人に愛されているマンボウ。人とのつながりも深く、用としても親しまれてきましたが、およそ90年前には意外な形で利用されていたことがわかりました。マンボウの軟骨を丸く削り、子どもたちが「スーパーボール」のようにして遊んでいたというのです。実際に「軟骨ボール」を作って検証した研究者に聞きました。 ことの発端は、人気テレビ番組の「探偵!ナイトスクープ」(朝日放送テレビ)に寄せられた依頼でした。依頼者は、他界した祖父から聞いていた、ある話が気になっていました。 依頼者の祖父は、幼少期を佐賀県北部の呼子町(現在の唐津市)の漁村で過ごしました。そこの子どもたちはマンボウ類が浜に打ち上げられたり、漁網にかかったりすると、その軟骨をもらい、ボール状にして弾ませて遊んでいたというのです。スーパーボールが普及する前の1920年代後半ごろの話ですが、マンボウの「軟骨

    マンボウ、90年前に存在した謎の利用法「ここまで跳ねるとは…」
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/19
    「軟骨ボール」
  • 屠殺 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "屠殺" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年3月) 屠殺業者とその召使 ヨースト・アンマンによる銅版画(16世紀) インドネシアの市場での鶏の屠殺(2015年11月) 屠殺(とさつ)または屠畜(とちく)(漢字制限され「と殺」や「と畜」とも)とは、家畜など動物を肉・皮革などにするため殺すこと。「屠」は「ほふる」意。口蹄疫など伝染病が感染した家畜を殺して埋めることを殺処分と表現する。 同義語として〆る(しめる、一般に鶏や魚に対する表現)やおとす、または潰す(つぶす、一般に鶏や牛や豚に対する表現)がある。 概要[編集] 人

    屠殺 - Wikipedia
  • 川の「ここからヤマメとイワナが入れ替わる」などの生物的な分布が入れ替わる地点には高確率で神社やお堂があるのは何故なのか?

    すぽんちゅ@仏教は最高の教え @Iwatekko6969 事実上のマタギアカウント。地元岩手や東北のどうでもいい話を管巻きます。 マタギ/民俗学/オカルト/歴史/岩手/東北/天安門事件/宗教/遠野物語/渓流釣り/アウトドア/パワースポット すぽぽ@私は帰ってきた @Iwatekko6969 誰か研究して欲しいんだけど、大体の川で「ここからヤマメとイワナが入れ替わる」とか「モクズガニはここから先には登らない」という生物的な分布が入れ替わる地点には高確率で神社やお堂がある。 そういう場所には「神様が魚を通せんぼするからその先に魚がいない」とかいう言い伝えがあったりする。 2020-04-20 20:14:15

    川の「ここからヤマメとイワナが入れ替わる」などの生物的な分布が入れ替わる地点には高確率で神社やお堂があるのは何故なのか?
    agrisearch
    agrisearch 2020/04/21
    水害が起こりやすい場所とか。
  • 招き猫 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "招き" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2009年12月) 白黒セットの招き 今戸焼 丸〆 嘉永安政風型 東急世田谷線の招きラッピング車両 東急世田谷線車両内の招き型つり革 豪徳寺招殿脇の招福児 とこなめ招き通りの巨大招き「とこにゃん」(常滑市) イオンモール常滑に設置されている、高さ7mの招き 「お多福」(おたふく) 公園に置かれた招き(ベトナム) タイ王国、ソンクラー県ハート・ヤイ郡、Odeanデパート前の招き 招き(まねきねこ)は、前足で人を招くの形の置物。 は農作物や蚕をべるネズミを駆

    招き猫 - Wikipedia
    agrisearch
    agrisearch 2020/03/28
    「猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため、古くは養蚕の縁起物でもあったが、養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物」「豪徳寺説…井伊家と縁の深い彦根城の築城400年祭マスコット「ひこにゃん」である」
  • 日本神話の「ワニ」(因幡の白兎など)を「正体はサメ」とする説は正しいのか

    dragoner @dragoner_JP 軍事ライターだったはずが、色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はメール dragoner.jp@gmail.com まで。Amazonのアソシエイトとしてdragonerは適格販売により収入を得ています。欲しい物リスト→ goo.gl/O1wAEI news.yahoo.co.jp/byline/dragoner dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP 何度かツイートしているけど、日神話に登場する「ワニ」。これを方言などから生物学上のサメだと解釈するのが昔から強いんだけど、陸上に巣を作って這い回ると描写されてて、明らかに生物学上のワニに他ならないと思うんですよね…。陸上歩くのに、ワニ=サメ説唱えている人はサメ映画の観過ぎ 2020-03-21 23:02:03

    日本神話の「ワニ」(因幡の白兎など)を「正体はサメ」とする説は正しいのか
  • 『俺たちの知ってる鶏と違う…』自ら飼うニワトリに襲われ死亡 闘鶏に連れて行く途中

    リンク CNN.co.jp 印男性、自ら飼うニワトリに襲われ死亡 闘鶏に連れて行く途中 インド南部の村に住む50歳の男性がこのほど、自ら飼育する闘鶏用のニワトリに襲われて死亡した。ニワトリを連れて闘鶏の試合会場に向かう途中だったという。 64 users 575

    『俺たちの知ってる鶏と違う…』自ら飼うニワトリに襲われ死亡 闘鶏に連れて行く途中
    agrisearch
    agrisearch 2020/01/25
    「タレという刃物をこんなふうにつけるらしい」…タレ付き鶏。
  • 産業革命後、仕事が無くなり絶滅...かつてイギリスに存在した"肉焼き器を回すため専用の犬"が興味深い

    ぼろ太 @futaba_AFB これらの犬達も産業革命で工業製品の大量生産が始るとWeight or clock jacksやSmoke Jackと呼ばれる自動肉回し機が発展していって、彼らの仕事はなくなり犬種ごと絶滅するわけで...ちなみに画像のスモークジャックは上昇気流を羽で受けてそれで肉を回転させる最初期の量産熱機関だったりエンジン前史! pic.twitter.com/aJGW2EgBzE 2020-01-10 14:43:45

    産業革命後、仕事が無くなり絶滅...かつてイギリスに存在した"肉焼き器を回すため専用の犬"が興味深い
    agrisearch
    agrisearch 2020/01/11
    「ターンスピット」
  • 東北最古の「猫神さま」泥の中から発見 台風19号で被害の丸森 | 河北新報オンラインニュース

    台風19号で甚大な被害を受けた宮城県丸森町に伝わる東北最古の「神さま」の石碑が、現地に残っていた。土砂にのまれたと思われていたが、研究者が現存を確認した。神さまは養蚕の守り神とされ、町内には日一多くの石碑と石像があり、町おこしに一役買っている。その象徴的な碑が失われずに済み、関係者はほっとしている。 東北最古の石碑が伝わるのは、土砂災害が発生した五福谷川沿いの中島地区・中島天神社境内。江戸時代後期の文化7(1810)年の年号と「神」の文字が刻まれている。丸まったの姿を彫った安政5(1858)年の石像もある。 氏子によると、天神社の拝殿は約1.8メートル床上浸水し、泥が入った。大量の流木は鳥居でい止められ、直撃は避けられたが、境内にあった小さなお堂は約300メートル流された。 神さまを調査している同県村田町歴史みらい館専門員の石黒伸一朗さん(61)が台風襲来直後に2度現地を訪れ

    東北最古の「猫神さま」泥の中から発見 台風19号で被害の丸森 | 河北新報オンラインニュース
    agrisearch
    agrisearch 2019/12/10
    「阿武隈川流域は全国有数の養蚕地帯で、町も県内最大の養蚕地だった。蚕をかじるネズミを駆除する猫が大切にされ、石碑と石像は計81基を数える」
  • 「死なせるより...」外来種放つ 日本的思考、見え隠れ(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース

    外国産の生き物が日の自然界に放され、生態系に影響を与える外来種の問題はヘビに限らない。爬虫(はちゅう)類や魚類を中心に、その多くがペット由来といい、以前から知られたところではカメの問題がある。 【関連記事】山里に奇抜なヘビ 外来種ペット交雑の恐れ 楠田哲士岐阜大准教授によると、もはや手に負えないほど増えた米国原産のミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)だけでなく、県内でも珍しい外来種は見つかっている。最近では、昨年11月に巣市でマダガスカル原産のホウシャガメ、今年6月に岐阜市でアメリカ大陸原産のカミツキガメが発見された。近隣では、愛知県一宮市で9月、中国南東部原産のハナガメと日固有のニホンイシガメ(準絶滅危惧種)との交雑種と思われるカメまで見つかり、同研究室で保護されている。 法律上は、特定外来生物に指定されている生き物は野外に放すと罰則の対象になる。山県市で見つかったコーンスネークを

    「死なせるより...」外来種放つ 日本的思考、見え隠れ(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース
    agrisearch
    agrisearch 2019/12/07
    「生き物を山野池沼に放つことは生き物の殺生や肉食を戒め、供養にもなり、功徳を積めるという仏教の教えがあった。生き物を放つ『放生(ほうじょう)』は善行だった」
  • エジプトで発見、ライオンのミイラはなぜ珍しいか

    生後約8カ月の子ライオンのミイラ。(PHOTOGRAPH COURTESY SUPREME COUNCIL OF ANTIQUITIES OF EGYPT) エジプト、カイロ南郊にあるサッカラ遺跡で、子どもと見られるライオンのミイラ5体が発見された。発見場所であるサッカラ遺跡のブバステイオン墓地は、ネコのミイラの地下共同墓地として知られている。 エジプト考古最高評議会が組織した考古学者チームの発表によると、ミイラにされた子ライオンは、いずれも体長90センチほどで、生後約8カ月と見られる。多数のネコの木像や青銅像のほか、コブラやワニを含む他の動物のミイラとともに発見された。おそらくエジプト第26王朝(紀元前664年〜前525年)のものだろうと、考古最高評議会は述べている。(参考記事:「監修者が解説、特別展ミイラはここがすごい」) ライオンは特別な存在だった 現在のエジプトで、ライオンの群れが

    エジプトで発見、ライオンのミイラはなぜ珍しいか
  • ケルベロスに去勢手術を施す考察 - とある獣医の豪州生活Ⅱ

    ある暇な土曜日、ふと「獣医とは何か」について哲学的に考えてみた。 獣医とは何か。とても難しい問いである。傷病の動物を治す人、公共衛生を守る人、動物と人との間に入って架け橋となる人、研究者、科学者・・・どれも正しい。どれも正しいのではあるが、どうであろうか、何とも曖昧というか、範囲が広すぎるのである。 獣医の範囲とは何か。問題を考えているうちにまたも難しい問題にぶつかってしまった。獣医という職業の内容は多岐に渡るが、その対象となる動物の範囲もまた非常に多岐に渡る。一般の感覚だとイヌやネコ等の愛玩動物が主体となるであろうが、その実は畜産動物は勿論の事、各種エキゾチックペット、様々な野生動物、海獣、魚類、挙句の果てには畜産業の一環として蜂についてまで大学で学ぶほどである。 駄目である。 深く考えていては貴重な週末も無駄に脳細胞を焼き殺して終わってしまう。 そう、単純化すれば良いのだ。 つまり獣医

    ケルベロスに去勢手術を施す考察 - とある獣医の豪州生活Ⅱ
  • 中二病必見!【その数なんと200万枚】ダウンロード&利用OKの博物画天国を発見!

    ▲入場料無料の展覧会とは思えないクオリティ! 予言書の如き最高にかっこいい「レザーブック&ノート」は当然売り切れていました。/写真提供:小学館写真室 藤岡雅樹 然もありなん。博物画は中二病罹患者多くの人に愛されていますから、それらがあしらわれたグッズが人気なのもよくわかります。 博物画、いいですよね。見ているだけで楽しい。 いろいろな種類の博物画がまとまっているサイトはないかしらと探していたところ、それらを大量に擁する「生物多様性遺産図書館」(Biodiversity Heritage Library:BHL)なるサイトにたどり着きました。 ◆生物多様性遺産図書館とは? 東京大学のデータベース解説によると、生物多様性遺産図書館(Biodiversity Heritage Library:BHL)とは、「英米の自然史博物館図書館・植物園図書館・研究機関が協同で構築した、生物多様性(biodi

    中二病必見!【その数なんと200万枚】ダウンロード&利用OKの博物画天国を発見!
    agrisearch
    agrisearch 2019/10/24
    「生物多様性遺産図書館」(Biodiversity Heritage Library:BHL)
  • 製鉄が野生動物に与えた影響は千年紀を超えて残る-生物と遺跡の地理的分布から見えたこと-

  • ゴリラもフェス開催か、人間に近似した「複雑な社会」を形成

    生まれたばかりの子どもを抱くニシローランドゴリラ(2017年5月12日撮影、資料写真)。(c)DOUGLAS MAGNO / AFP 【7月11日 AFP】ゴリラは古くからの友人グループや血縁集団といった人間に著しく似た方法で社会的絆を形成しているとの研究結果が10日、英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」で発表された。人間がどのように社会的行動を進化させたかということを解明する手掛かりを提供する可能性があるという。 ゴリラは野生では1日の大半を密林で過ごしており、行動を科学的に調査するのが難しい。だが、支配的な雄1頭と複数の雌、子で構成される小規模な家族を形成することは知られている。 今回、ニシローランドゴリラ数百頭の社会的交流を長年観察し収集したデータを分析した結果、ゴリラがこれまで考えられていたよりもはるかに社会的に複

    ゴリラもフェス開催か、人間に近似した「複雑な社会」を形成