食品と社会と安全に関するagrisearchのブックマーク (69)

  • 焼き鳥店で5人が食中毒 刺身食べ下痢や腹痛…加熱用の肉を「生」で提供 府は数年前から指導 3日間の営業停止処分 京都・宇治市の焼き鳥店 | TBS NEWS DIG

    京都府宇治市の焼き鳥店が「加熱用」の鶏肉を生のまま「刺身」として提供し、男女5人が下痢や腹痛を訴えるなどの中毒が発生したことが分かりました。中毒が発生したのは宇治市小倉町の焼き鳥店「彩香鳥」です…

    焼き鳥店で5人が食中毒 刺身食べ下痢や腹痛…加熱用の肉を「生」で提供 府は数年前から指導 3日間の営業停止処分 京都・宇治市の焼き鳥店 | TBS NEWS DIG
  • 精肉店がそんな事しないでよ…レアステーキと称したユッケの様な状態のほぼ生肉を販売し22人が食中毒

    リンク FNNプライムオンライン 「レアステーキ」べた女性が死亡 精肉店で購入 中毒とみられる症状で 女性からはO157検出|FNNプライムオンライン 京都府宇治市の精肉店で購入した「レアステーキ」をべた女性が、中毒とみられる症状で死亡しました。京都府内の90代の女性は、8月27日、宇治市の「MEAT&FRESH TAKAMI」で「レアステーキ」を購入し、自宅でべたところ、6日後に腹痛や下痢を発症しました。女性からは腸管出血性大腸菌O157が検出され、入院し治療を受けていましたが、15日、死亡しました。京都府によると、このレアステーキは、「ユッケ」のような状態で販売されていたということで、加熱などの処理が十分ではなかった可能性があるとい… 14 users 35

    精肉店がそんな事しないでよ…レアステーキと称したユッケの様な状態のほぼ生肉を販売し22人が食中毒
  • 父が買ってきた油は「猛毒」だった、食品公害「カネミ油症」はまだ終わっていない 被害は次の世代に、しかし「患者と認定されない」 | 47NEWS

    西日一帯で1968年に起きた品公害「カネミ油症」。カネミ倉庫(北九州市)が製造した米ぬか油を口にした人が、強烈な倦怠(けんたい)感やめまい、皮膚炎などに襲われた。発生からすでに半世紀以上がたち、教科書で学んだ「過去の公害」と感じる人も多いだろう。しかし毒は今も被害者の体をむしばみ、苦しみは続いている。患者の子どもたちも同じような健康被害を訴えており、国も調査を始めた。救済を求める親子に話を聞いた。(共同通信=松智恵) ▽顔は腫れ、息もできない 長崎県の五島列島で生まれ育った福岡県大牟田市の森田安子さん(68)。中学3年だった68年春、父親が近くの商店で買ってきたのがカネミ倉庫製の油だった。既に母親は他界し、父と妹2人、弟の5人暮らし。魚介の天ぷらを作るなどしてみんなでべた。夏ごろ、急に顔が腫れあがり、ぜんそくのように苦しく息ができなくなった。ひどい倦怠(けんたい)感で寝たきりの日々

    父が買ってきた油は「猛毒」だった、食品公害「カネミ油症」はまだ終わっていない 被害は次の世代に、しかし「患者と認定されない」 | 47NEWS
  • ロシア メタノール入り密造酒で32人死亡

    インタファクス通信によりますと、ロシア南部のオレンブルク州で、地元で造られた密造酒を飲んだ住民64人が中毒症状を起こし、32人が死亡しました。 押収された密造酒には人体に有害なメタノールが含まれていて、死亡した住民の体内からは致死量の3倍から5倍のメタノールが検出されたということです。捜査当局は、密造酒の販売に関わった疑いで9人を拘束しています。

    ロシア メタノール入り密造酒で32人死亡
  • 密造酒飲んで11人死亡 インド

    インド北部ウッタルプラデシュ州で、取り締まりで押収された密造酒の容器(2017年7月11日撮影、資料写真)。(c)STR / AFP 【4月2日 AFP】インド東部ビハール(Bihar)州で、11人が密造酒を飲んで死亡した。当局が1日、明らかにした。遺族は密造酒造りの取り締まりを怠ったとして、当局を非難している。 アルコール消費量が増加するヒンズー教の春の祭典「ホーリー(Holi)」から数日後の3月31日に8人が、4月1日に3人が死亡した。 最貧州のビハールは2016年に禁酒令を施行したが、2019~2020年の国民健康調査によると、男性の15%以上は飲酒を続けている。 遺族が当局に語ったところによると、11人は地元で造られた密造酒を飲んだ後、腹痛と吐き気を訴えて間もなく亡くなった。大半は、農村部の小作農か小規模な自作農だった。 当局によると、ほかに5人が病院で治療を受けている。 遺族は複

    密造酒飲んで11人死亡 インド
    agrisearch
    agrisearch 2021/04/10
    「11人は地元で造られた密造酒を飲んだ後、腹痛と吐き気を訴えて間もなく亡くなった。大半は、農村部の小作農か小規模な自作農だった」
  • 給食の皿うどん 麺揚げすぎで児童ら7人の歯が欠ける 埼玉 朝霞 | NHKニュース

    埼玉県朝霞市の小学校で、給の皿うどんの麺をべた児童と教諭合わせて7人が歯が欠けるなどの被害が出ました。市は調理の際に揚げすぎて麺が固くなったことが原因だとしています。 朝霞市によりますと、市内の小学校で11日、給で提供された皿うどんをべた1年生から5年生までの児童6人と教諭1人の合わせて7人の歯が欠け、このうち児童3人が病院で治療を受けたほか、別の児童数人の口の中が傷つく被害が出ました。 市は皿うどんに使用した中華麺を来は2分から3分揚げるべきところを誤って10分ほど揚げてしまい、麺が固くなったことが原因だとしています。 この小学校では学校内で給を調理していて、栄養士が作る「調理指示書」では適切な揚げ時間が記載されておらず、担当した調理業者のスタッフ2人が「揚げ不足だ」と判断してしまったということです。 朝霞市では業者から聞き取りを進めるとともに、被害にあった児童のもとに謝罪に

    給食の皿うどん 麺揚げすぎで児童ら7人の歯が欠ける 埼玉 朝霞 | NHKニュース
  • インドネシア密造酒で邦人死亡 日本大使館が注意呼びかけ | NHKニュース

    インドネシアに住む日人の間で密造酒を飲んだことが原因とみられる中毒症状を訴える人が相次いで死者も出ていることがわかり、現地の日大使館は密造酒を絶対に飲まないよう厳重な注意を呼びかけています。 インドネシアにある日大使館によりますと、9月に入って首都ジャカルタとその周辺に住む日人で、密造酒を飲んだことが原因とみられるおう吐などの中毒症状を訴える人が相次いでいることがわかったということです。 症状を訴えたのは今のところ数人で、このうち40代の男性1人が死亡したということです。 症状を訴えた人たちはいずれも知人を通じてプラスチックの容器に入った密造酒を手に入れたとみられ、大使館はほかの日人にも出回っているおそれがあるとして、密造酒のイメージ写真を公開し、絶対に飲まないよう厳重な注意を呼びかけています。 インドネシアでは人口の8割以上を戒律で飲酒を禁じられているイスラム教徒が占めています

    インドネシア密造酒で邦人死亡 日本大使館が注意呼びかけ | NHKニュース
  • コロナ禍でメタノール中毒死が急増、過去最多ペース

    最も危険なのはメタノールの経口摂取だが、メタノールが混入した手指消毒液の使用は、吐き気、嘔吐、視覚障害を引き起こす恐れがある。(PHOTOGRAPH BY NICK OXFORD, REUTERS) 昏睡状態に陥る人もいれば、意識があっても吐き気や嘔吐を催す人、腎不全や視覚障害になる人もいた。彼らの視界は、受信状態の悪いテレビ画面のようになり、やがて完全に視力を失った——。 2月下旬、イラン各地の病院にこうした患者がぽつぽつと現れ始めた。首都テヘランにあるログマン・ハキム病院の臨床中毒学者ホセイン・ハッサニアン=モハダム氏は、この症状を以前にも見たことがあった。メタノール中毒である。新型コロナウイルスがイラン全土で猛威を振るうなか、この第2の病は、3月中旬までには国中にまん延した。 理由は「度数の高いアルコールを飲めば、体内のウイルスが死滅する」というデマが広まったことだ。家族を守ろうと、

    コロナ禍でメタノール中毒死が急増、過去最多ペース
  • 密造酒飲み80人超が死亡、25人逮捕 インド

    印パンジャブ州アムリツァルから約30キロ離れた村で、密造酒被害で死亡し火葬される犠牲者を悼む母親(2020年8月1日撮影)。(c)NARINDER NANU / AFP 【8月2日 AFP】(写真追加)インド北部パンジャブ(Punjab)州でここ数日、80人超が有毒な密造酒を飲んで死亡した。当局やメディアが1日、明らかにした。 PTI通信(Press Trust of India)は、パンジャブ州の3県で犠牲者が出たとし、警察によって25人が逮捕されたと報じた。 ある当局者はAFPに対し、同州グルダスプール(Gurdaspur)県で11人が死亡したと明かした。またPTI通信は1日、近隣のアムリツァル(Amritsar)県で12人が、タルンタラン(Tarn Taran)県で63人が密造酒により命を落としたと報じた。 ここ数日内で他にも死者が出たとみられるが、遺体が検視前に火葬されたため、確認

    密造酒飲み80人超が死亡、25人逮捕 インド
    agrisearch
    agrisearch 2020/08/02
    「毎年数百人が中毒症状により死亡している。」
  • 長時間労働「未発症」でも慰謝料を 異例の判決:朝日新聞デジタル

    病気を発症していなくても、長時間労働は会社の安全配慮義務違反――。こんな異例の判決が出た。最長で月160時間以上の時間外労働をさせたとして、長崎地裁大村支部は、元従業員の男性に慰謝料30万円を支払うよう長崎県大村市の製麺会社に命じた。男性は具体的な疾患が出ていないが、裁判所は「不調をきたす危険があった」と会社の責任を認めた。 判決は9月26日付。この会社の工場で働いていた30代男性が、過酷な時間外労働をさせられたとして会社に慰謝料や未払い残業代などを求めていた。 判決は、男性が2017年6月に退職するまで約2年間、残業時間が毎月、過労死ラインとされる月80時間を上回る90時間を超え、最長160時間におよんでいたと認定。タイムカードからわかる男性の労働状況について注意を払わなかったなどとして、会社の安全配慮義務違反を認めた。 そのうえで、「男性の心身の不調を認める医学的証拠はない」としながら

    長時間労働「未発症」でも慰謝料を 異例の判決:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2019/10/08
    「病気を発症していなくても、長時間労働は会社の安全配慮義務違反」
  • 食肉加工場でパート従業員の女性が右腕切断 加工会社など書類送検 福岡 | 毎日新聞

    福岡県志免町(しめまち)の肉加工場で昨年4月、パート従業員の女性(63)が精肉ミンチ機に右腕を巻き込まれ、切断する労災事故があり、福岡東労働基準監督署は1日、肉の投入口にカバーを付ける危険防止措置を怠ったとして、同県宇美町の肉加工会社と男性社長(43)を労働安全衛生法違反容疑で福岡地検に書類送検した。 送検容疑は昨年4月9日午前11時ごろ、女性がミンチ機に肉を投入する際、可動部のスクリュー部に指などが接触しないようカバーを設置するなどの危険防止措置を怠ったとしている。女性は右腕の肘から下を切断する重傷を負った。

    食肉加工場でパート従業員の女性が右腕切断 加工会社など書類送検 福岡 | 毎日新聞
    agrisearch
    agrisearch 2019/07/03
    「カバーは必要だと知っていたが、これまで社内で事故はなかったので大丈夫だと思った」・・
  • 「最悪の人生やった」 戦後最大規模の食品公害、カネミ油症被害者のいま - Yahoo!ニュース

    品公害「カネミ油症事件」を記憶している人は、もうほとんどいないかもしれない。発覚は1968年10月だった。用米ぬか油の製造工程で有害物質ポリ塩化ビフェニール(PCB)が混入し、これを口にした人から皮膚の異常や内臓疾患などが続出。肌の黒い赤ちゃんが産まれ、社会に大きなショックを与えた。都道府県知事による認定患者は累計で2322人(死亡者を含む)を数えるが、半世紀前には健康被害を訴えていた人が1万4320人もいた。救済の手が伸びず、今も心身の不調に悩む人は大勢いる。(神戸新聞社/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「最悪の人生やった」 戦後最大規模の食品公害、カネミ油症被害者のいま - Yahoo!ニュース
  • ドーナツで窒息死 准看護師に罰金20万円の判決 | NHKニュース

    6年前、長野県安曇野市の特別養護老人ホームで、ドーナツをべた入所者の女性がその後、死亡した事故で、業務上過失致死の罪に問われた准看護師に、長野地方裁判所松支部は「事故防止のための確認を怠った」などとして、求刑どおり罰金20万円の判決を言い渡しました。 裁判で弁護側は、別の病気の可能性があるなどとして無罪を主張していました。 判決で、長野地方裁判所松支部の野澤晃一裁判長は「女性のべ物を細かくする力に問題があったことなどから、ドーナツを詰まらせて窒息した以外の可能性は極めて低い」と指摘しました。 そのうえで、「事故防止のため、女性のおやつの形状は変更されていて、この日はゼリーを提供することとされていたのに、確認を怠った」などとして、求刑どおり罰金20万円を言い渡しました。 この裁判をめぐっては、有罪になると介護の現場が萎縮しかねないなどとして、被告を支援する福祉関係者などが無罪を求める

    ドーナツで窒息死 准看護師に罰金20万円の判決 | NHKニュース
  • 焼き肉チェーン店で集団食中毒 2審も個人の責任は認めず | NHKニュース

    7年前、焼き肉チェーン店で起きた集団中毒をめぐり、富山県の遺族が運営会社の当時の社長などに賠償を求めた裁判の2審の判決で、東京高等裁判所は「適切に処理していたとしても中毒の発生を避けられたとは言えない」として、1審に続いて、当時の社長など個人の責任については認めませんでした。 1審の東京地方裁判所は、ことし3月の判決で、運営会社に1億9000万円余りの賠償を命じたものの、当時の社長など個人の責任については「重大な過失があったとは言えない」などとして認めず、原告のうち遺族2人が控訴していました。 7日の2審の判決で、東京高等裁判所の川神裕裁判長は「中毒の原因は納入されたユッケ用の肉に大腸菌が付いていたことで、店で適切に処理していたとしても中毒の発生を避けられたとは言えない」と指摘して、1審に続いて、社長など個人の責任については認めませんでした。 運営会社の賠償については1審で判決が確

    焼き肉チェーン店で集団食中毒 2審も個人の責任は認めず | NHKニュース
    agrisearch
    agrisearch 2018/11/09
    「食中毒の原因は納入されたユッケ用の肉に大腸菌が付いていたことで、店で適切に処理していたとしても食中毒の発生を避けられたとは言えない」
  • 完全菜食主義者の肉屋襲撃が多発、政府に保護要請 仏

    (CNN) フランスの肉屋の業界団体は12日までに、完全な菜主義者団体による店舗への「テロ」にも等しい深夜などの襲撃が今年多発しているとして内務省に対し保護措置を講じるよう要請した。襲撃の関与者の逮捕も期待している。 これら攻撃では魚屋を含め、店の窓ガラスが割られたり店頭に肉反対のスローガン字句がスプレーで描かれ、血液を模した液体で汚されたりするなどの被害が出ていると主張した。業界団体によると、政府への陳情の書簡が公になった後、リヨンなど2カ所の肉屋が新たに襲撃されたという。 業界団体の責任者はCNNの取材に、これらの迷惑行為は菜主義勢力の仕業と主張しながらも特定の団体名への言及は避けた。肉屋の団体には1万8000業者が加盟しているとされる。 内務省当局者はCNNの取材に、大きな脅威がある場所での監視システムの設置を示唆した。 仏北部リールでは昨年、肉屋7店が攻撃を受けたとされ、パリ周

    完全菜食主義者の肉屋襲撃が多発、政府に保護要請 仏
    agrisearch
    agrisearch 2018/07/13
    ヴィーガン
  • 南アフリカの食品加工会社から食中毒菌 180人死亡:朝日新聞デジタル

    中毒の原因となるリステリア菌の感染が南アフリカで広がっている。昨年からの約1年間で約950件発生し、約180人が死亡するなど過去最大の被害となっている。南アフリカの加工肉の輸入を停止する近隣諸国も出てきた。 リステリア菌は感染すると高熱や吐き気、意識障害が出たり、死亡したりすることもある病原微生物。乳幼児や高齢者など、免疫力が低い人に症状が出やすいという。 南アフリカ政府は昨年から発生元を特定するために調査を開始。今月4日になって、北部リンポポ州にある品加工会社だったと発表した。 ロイター通信によると、世界保健機関(WHO)は5日、被害が「過去最大にのぼる」と説明。事態を受けて、ザンビアは南アフリカの加工肉や野菜、果物の輸入を禁止。モザンビークやナミビアなども、南アフリカ産の加工肉などの輸入を停止した。(ダカール=石原孝)

    南アフリカの食品加工会社から食中毒菌 180人死亡:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2018/03/07
    「リステリア菌」
  • 粉ミルクのサルモネラ菌汚染問題、83か国に影響

    フランス西部ラバルの乳製品大手ラクタリス社の壁に描かれた製品のイラスト(2018年1月12日撮影)。(c)AFP/DAMIEN MEYER 【1月14日 AFP】フランスの乳製品大手ラクタリス(Lactalis)の粉ミルクがサルモネラ菌に汚染されていた問題で、影響が及んでいる国々は83か国に上っており、これらの国々ではこれまでに粉ミルク1200万箱が回収された。同社のエマニュエル・ベニエ(Emmanuel Besnier)最高経営責任者(CEO)が14日、フランスメディアとのインタビューで明かした。 ベニエ氏が公の場で発言するのは、ラクタリスの製品工場でサルモネラ菌が発生していたことを同社が隠蔽(いんぺい)していたとされる問題が明るみに出て以来初めて。 問題発覚後、ラクタリスに対しては、子どもが同社製の粉ミルクを飲みサルモネラ中毒を発症したとする家族らによって、多数の訴訟が起こされている

    粉ミルクのサルモネラ菌汚染問題、83か国に影響
  • 集団食中毒 マニュアル不徹底で感染源特定が困難 | NHKニュース

    和歌山県御坊市で起きた集団中毒の原因となった市の給センターで、厚生労働省のマニュアルが徹底されず、調理にあたった従業員も給べていたため、より詳しい感染源の特定が難しくなっていることがわかりました。 給センターで調理にあたった従業員25人のうち10人からもノロウイルスが検出され、県が感染原因を調べていましたが、先月25日に従業員が調理したあと給べていたことがわかったため、それ以前に感染していたのかどうかはっきりしなくなっているということです。 厚生労働省の「大量調理施設衛生管理マニュアル」では、中毒が発生したときの原因究明を確実に行うため、原則として自分たちが調理した給などはべないよう定めていますが、徹底されていませんでした。 御坊市の給センターは「自己申告による毎日の健康チェックや定期的な便の検査などは行っていたが、マニュアルは知らなかった」としています。 厚生労

    集団食中毒 マニュアル不徹底で感染源特定が困難 | NHKニュース
  • アレルギーの娘に牛乳 殺人未遂の疑いで母親逮捕 | NHKニュース

    千葉県流山市で、牛乳アレルギーがある5歳の長女に牛乳を飲ませショック症状を起こさせたとして、35歳の母親が殺人未遂の疑いで警察に逮捕されました。子どもにアレルギーの原因となる材を摂取させたとして保護者が逮捕されるのは異例だということです。 消防が駆けつけた際、佐久容疑者は、ショック症状を和らげる注射薬を長女に打っていたということで、長女はその後、病院で手当てを受け、命に別状はないということです。 警察の調べに対し、「医師の指導の下、牛乳を微量ずつ飲ませる治療をしていた」と話しているということですが、殺意については供述の内容が二転三転しているということです。 佐久容疑者は、ことしの春以降、児童相談所に「育児に疲れた」などと訴えていたということで、警察が詳しいいきさつを調べています。 アレルギーの専門家などによりますと、子どもにアレルギーの原因となる材を摂取させたとして保護者が逮捕されるの

  • まかない料理に毒性の種交ぜた疑い 居酒屋元店長を逮捕:朝日新聞デジタル

    居酒屋のまかない料理に毒性のあるチョウセンアサガオの種を混ぜ、アルバイトの大学生にべさせたとして、兵庫県警は1日、同県姫路市の居酒屋元店長の男(30)を傷害の疑いで逮捕・送検したと発表した。男は「勤務態度に不満があった」と供述し、容疑を認めているという。男は同日釈放され、県警は任意で捜査を続ける。大学生は中毒症状で入院し、現在は回復しているという。 姫路署によると、男は11月9日午後10時半ごろ、アルバイトの男子大学生(20)にまかないとして出した丼料理に、少量のチョウセンアサガオの種を混ぜてべさせた疑いがある。 大学生は翌10日、意識がもうろうとなって救急搬送され、約1週間入院。同日、店のオーナーが大学生の入院について男に尋ねたところ、男が種を混ぜたと打ち明けたため、オーナーが同署に相談したという。 チョウセンアサガオの種はスコポラミンなどの毒性がある。男はでチョウセンアサガオにつ

    まかない料理に毒性の種交ぜた疑い 居酒屋元店長を逮捕:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2016/12/02
    「アルバイトの男子大学生(20)にまかないとして出した丼料理に、少量のチョウセンアサガオの種を混ぜて食べさせた疑いがある。 大学生は翌10日、意識がもうろうとなって救急搬送され、約1週間入院」