タグ

学びに関するanpakuのブックマーク (2)

  • “紙1枚” にまとめる「最高にわかりやすい読書記録」のつくり方。絵を描くほどに理解が進む! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    の内容がなかなか理解できない……。 「を読んでどう考えたか」という、自分の意見やアイデアが膨らまない……。 そんなみなさん。せっかく時間をかけて読んだの内容は、しっかりと自分のものにしたいですよね? そこで今回は、「グラフィックレコーディング」を応用した読書後のアウトプット方法をご紹介します。紙とペンだけ用意して、読書効率を思いっきり高めましょう! グラフィックレコーディングとは? グラフィックレコーディングとは、対話や議論の内容を整理してグラフィック(絵や図)に落とし込む表現技法です。リアルタイムで対話の内容を記録(レコーディング)していくので、「グラフィックレコーディング」と呼びます。付随して「グラフィックレコード」は紙やホワイトボード上にできあがった記録物のことを、「グラフィックレコーダー」は記録を行なう人のことを、それぞれ指します。 日におけるグラフィックレコーディングの第

    “紙1枚” にまとめる「最高にわかりやすい読書記録」のつくり方。絵を描くほどに理解が進む! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    anpaku
    anpaku 2020/10/15
    映像化してまとめる。
  • 2つのボールをぶつけると円周率がわかる - 大人になってからの再学習

    一か月ほど前に New York Times で紹介されていた記事。 The Pi Machine - NYTimes.com ここで紹介されているのは、なんと驚くべきことに、2つのボールをぶつけるだけで円周率(3.1415...)の値がわかる、という内容。 これだけだと、全然ピンとこないと思うので、もう少し詳しく説明すると、次のようなことが書かれている。 ↓2つのボールを、下の図ように壁と床のある空間に置く。 ↓その後、壁から遠い方のボールを、他方に向かって転がす。 後は、ボールが衝突する回数をカウントするだけで、円周率がわかるらしい。 これでも、なんだかよくわからない。 まず2つのボールが同じ質量である場合を考えてみよう。 まず、手前のボールが他方のボールにぶつかる(これが1回め)。 続いて、ぶつかったボールが移動して壁にぶつかる(これが2回め)。 壁にぶつかったボールが跳ね返ってきて

    2つのボールをぶつけると円周率がわかる - 大人になってからの再学習
    anpaku
    anpaku 2014/04/10
    物理学的現象から円周率πを測定できるとは、実に面白い!これって球が転がる距離と関係しているのでしょうか。2つの球体の質量比によって求められるπの桁数が増えるようです。原著論文を読んでみたいね。
  • 1