タグ

経済に関するanpakuのブックマーク (12)

  • 都心から30kmの「ちょうどよい距離だからこそ発展した大都市」を画像にした→東京都市圏の強さがハッキリみえた

    nakanakana(艦これ春イベall甲クリア) @nakanakana2 この絶妙な30キロ圏がキーですよね。都心通勤と市内通勤が逆転するボーダー。 東京だけではなく関西圏や名古屋圏も似てる構造だと思います。 twitter.com/tokyocityclub/… 2022-08-11 06:55:05

    都心から30kmの「ちょうどよい距離だからこそ発展した大都市」を画像にした→東京都市圏の強さがハッキリみえた
    anpaku
    anpaku 2022/08/14
    面白い可視化ですね。16号線とも関連か。
  • 国の借金、1200兆円突破 1人983万円 昨年末(時事通信) - Yahoo!ニュース

    国債と借入金、政府短期証券の残高を合計したいわゆる「国の借金」が2020年12月末時点で1212兆4680億円となり、初めて1200兆円を突破した。 財務省が10日、発表した。同年8月1日時点の日人の人口(1億2333万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約983万円に上る。

    国の借金、1200兆円突破 1人983万円 昨年末(時事通信) - Yahoo!ニュース
    anpaku
    anpaku 2021/02/11
    これは政府が国民から借りてる金額ですね。つまりわれわれの資産ですな。
  • ケルトンがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!  ステファニー・ケルトン講演会潜入記|TagoMago

    というわけでMMTの代表的な指導者の一人であるステファニー・ケルトンの講演会に行ってきた。 twitterで呟いて、それを後でtogetterでまとめようかと思ったが、あまりに長くなってしまうので、この場を借りて当日のメモを復元しながら後付でルポタージュしていこうと思う。『』内はメモに記した当日のケルトンの発言であり、そこに補足説明とか個人的な感想を加えたものである。飽くまでこれは個人の備忘録であり、聴き違いや事実誤認があるかもしれないが、その点はご了承頂きたい。 Lesson① What is MMT?『MMTは実は新しくなく、いくつかの経済学の要素の組み合わせである』 『ワシントン・ポストの図式はちょっと違うかな』 『MMTにはそこに流れ込む何人かの経済学者がいるが、とくに重要なのは、アバ・ラーナー、ハイマン・ミンスキー、ワイン・ゴドリーだ』 (Dylan Matthews, Grap

    ケルトンがやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!  ステファニー・ケルトン講演会潜入記|TagoMago
    anpaku
    anpaku 2019/07/20
    MMTが、ようやく日本にやって来た!
  • ケインズは他の経済学者と何が異なっていたのか - シェイブテイル日記2

    リーマン・ショック以降、ケインズ経済学の見直しがなされています。 実際、4兆元(当時56兆円)の財政出動を行った中国ではリーマン・ショックの悪影響は余りみられず、少々遅れて財政政策を金融政策と併用した米国は既に金利を上げる準備を始めています。 これに対し、日欧では財政政策の効果に目を向ける経済学者は限定的で、またいまだにデフレの危機が去らず、シェイブテイルとしてはそれが不思議でした。 その答えの糸口となる文章が「何がケインズを復活させたのか」に記載されていました。*1 十九世紀のフランスの数学者、レオン・ワルラスは経済を連立方程式によって考えた。このように経済を一種の機械装置だとみる考え方が、いまでも経済「モデリング」の基礎になっている。 ロバート・ルーカスは自分の研究について、「互いに作用しあうロボットで構成される機械的で人工的な世界を構築しょうとしており、経済学では通常、こうした世界を

    ケインズは他の経済学者と何が異なっていたのか - シェイブテイル日記2
    anpaku
    anpaku 2015/04/20
    ケインズ経済学の見直しが話題ですね。政府の公共事業投資をして、インフラの手当てをして行く必要がありますね。
  • https://www.sekaihaasobiba.com/entry/2015/04/18/202400

    https://www.sekaihaasobiba.com/entry/2015/04/18/202400
    anpaku
    anpaku 2015/04/20
    ピケティ著「21世紀の資本論」の解説漫画本がもう出ているのですね。あのぶ厚い本を読むより楽かな。
  • カリスマ投資家のオススメ移住先は北朝鮮?!

    ――アベノミクスは、日にどんな効果をもたらしましたか。 日の大きな問題は3つあると私は見ています。人口が減っていること、債務が天井知らずに増えていること、そして、安倍晋三首相がまだいることです。 安倍首相は、株式マーケットにはよいことをしてくれています。日株に投資している私も、メリットを得られています。今後も日株への投資は続けると思います。 でも、それが日経済や日国民にとってよいことかというと、それは別の話です。安倍首相が今やっていること、つまり紙幣の増刷によって自国通貨の価値を下げるということは、非常にお粗末だと私は思います。10年後、20年後になってみて、「あのとき、日は終わっていたんだな」と気がつくでしょう。 ――それでは、日国民はどうすればいいのでしょう。 12歳以上だったら、即刻、日から移住を考えた方がいいと思います。日の株式マーケットを見ていると、いずれバブ

    カリスマ投資家のオススメ移住先は北朝鮮?!
    anpaku
    anpaku 2015/02/28
    ロジャーズはいう。「安倍首相が今やっていること、つまり紙幣の増刷によって自国通貨の価値を下げるということは、非常にお粗末」と。日本脱出か、農業か。
  • 『フラッシュ・ボーイズ』 ナノ秒速で100億ドル以上を稼ぐ男たち - HONZ

    ウォール街を震撼させたと言われる、マイケル・ルイス待望の新作。一読して心底驚いた。 その小説のような文体もあいまって、まるで架空の話のような印象も受ける。だが書に出てくる、超高速取引(HFT)業者、フロントランニング、ダークプールといった単語を検索すると、全て実在の出来事である証拠が出てきて、現実に引き戻される。 そしてなによりも、投資するほどの資産を持ち合わせていなかったことを心から幸運に思った。 世界第9位の銀行、カナダロイヤル銀行(RBC)のニューヨーク支店に勤務するブラッド・カツヤマは、ある日電子取引の最中にマーケットの妙な動きに気が付く。 取引画面には、ある企業の株式1万株が売り気配22ドルと、確かに表示されていた。だが購入しようとボタンを押した瞬間、その1万株が蜃気楼のように消えてしまうのである。しかも一度のみならず度々再発し、時にはミニ暴落すら引き起こす。それはまるで市場が

    『フラッシュ・ボーイズ』 ナノ秒速で100億ドル以上を稼ぐ男たち - HONZ
    anpaku
    anpaku 2014/10/14
    マイケル・ルイス氏の新作です。時間差つまりフラッシュするスピードで株式取引を行える現代において、その技術を持つものと持たないもの格差ということでしょうか。小説ですが、すべて実在の出来事ということ。
  • 橘玲 公式サイト | Tachibana Akira official site

    作家・橘玲(たちばなあきら)の公式サイトです。はじめての方は、最初にこちらの「ご挨拶」をご覧ください。また、自己紹介を兼ねた「橘玲 6つのQ&A」はこちらをご覧ください。 ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2020年6月26日公開の「「男女の性戦略の有力な理論「進化心理学」に挑む「審美主義」。生き物の美しさは、性淘汰による「美の進化」の賜物なのか?」です(一部改変)。 ****************************************************************************************** ヒトは進化の過程で直立歩行し、大きな脳をもつようになり、言葉や道具を獲得したが、同様に

    橘玲 公式サイト | Tachibana Akira official site
  • “アベノミクスは格差社会を助長する” 欧米で話題騒然の『21世紀の資本論』 日本の将来にも警鐘

    フランスの経済学者、トマ・ピケティ氏が昨年著した『21世紀の資論』が、欧米で大きな話題となっている。資主義において、持つ者と持たざる者の格差は、拡大し続けるのが一般的傾向であることを、このは、過去200年にわたる数値データを用いて論証している。 【“格差社会”アメリカで大注目】 ことにアメリカでの反響は大変なもので、今年3月に英訳が出版されると、700ページ近い大著でありながら、米Amazon.comでは書籍総合ランキング1位を獲得した(5日現在、第3位)。現在、多くのエコノミスト、ジャーナリストが、このの内容をめぐって論戦を繰り広げているという。 アメリカでは、所得と富の格差は、大きな問題として社会的に認知されている。2011年には大規模なデモが行われ、ウォール街が数ヶ月にわたって人で埋め尽くされることがあった。そのスローガンは、「わたしたちは99%」というものだった。1%が国の

    “アベノミクスは格差社会を助長する” 欧米で話題騒然の『21世紀の資本論』 日本の将来にも警鐘
  • 【追記あり】クラウドファンディング法案が閣議決定、未上場株に一人あたり50万円までの投資が可能に【ピックアップ】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    【ピックアップ】は世界のテク系スタートアップの資金調達やトレンド記事を概要と共にお届けします 国会提出法案等: 金融庁 3月31日19:50追記 記事におけるクラウドファンディングの閣議決定について、追加説明をさせて頂きます。「閣議決定」とは、閣議決定後に法案を国会にて提出、衆議院と参議院にて可決、国会にて成立後公布、施行という流れとなります。そのため、正式な法案成立というわけではなく、今国会での成立を目指し、今国会で成立すれば2014年度から施行されることとなります。 また「これまでは、未上場の企業に関する株式の投資は禁止されていたのですが」の記述に関して不適切な表現とのご指摘をいただきました。補足としまして、従来は未上場株に対する投資勧誘は、日証券業協会の自主規制で原則禁止(グリーンシート銘柄に関しては投資勧誘が可能)という状況でした。これが、新制度では日証券業協会の自主規制に基

    【追記あり】クラウドファンディング法案が閣議決定、未上場株に一人あたり50万円までの投資が可能に【ピックアップ】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    anpaku
    anpaku 2014/03/31
    これは注目だね。
  • ポール・クルーグマン「栄えるな,早めに死ね」

    Paul Krugman, “Don’t Prosper and Die Early,” Krugman & Co., March 20, 2014. [“Don’t Prosper and Die Early,” The Conscience of a Liberal, March 16, 2014.] 栄えるな,早めに死ね by ポール・クルーグマン 今月はじめに『ニューヨークタイムズ』に載ったアニー・ロウリー記者の記事は読んでよかった.持つ者と持たざる者で平均寿命の差が大きくなっている状況を伝えている(ここで読める:LINK). ただ,多くの読者にこれが初耳に思われているばかりか,政策担当者や評論家にもそう思われているらしいのが,なんと言うか,いらだたしい.多くの経済学者は,長年にわたってこの点を広く伝えようとつとめてきた――人々が社会保障とメディケアの受給開始年齢を引き上げようと求

    ポール・クルーグマン「栄えるな,早めに死ね」
    anpaku
    anpaku 2014/03/23
    「持つ者と持たざる者で平均寿命の差が大きくなっている」という記事をポール先生は読んだようである。生命保険の実務を担当していても、このことは実感としてつくづく感じることだ。富裕層と貧困層の生命の違いだ。
  • 社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune

    最も高く、7割近くが病院で亡くなる日韓国。一方、オランダやノルウェーでは病院死は3割以下。新型コロナの影響だけでなく、日を含む多くの国で病院死は低下傾向。

    anpaku
    anpaku 2013/12/12
    いろいろな統計データが紹介されていて有意義なサイトです。
  • 1