タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

村上春樹と本棚に関するanpakuのブックマーク (1)

  • 本屋探訪記:駒澤大学近くにある「スノウショベリング」は本を中心にしたコミュニティーをつくりたい

    東京芸術学舎の講義「いつか自分だけの屋を持つのもいい」。その第1回講義でブックディレクターの幅充孝さんはこう言っていた。 僕が講師をしていた屋関係の講義の受講生が当に屋を開いた それを聞いたときから行きたいと思っていた。幅さんの講義を聞いた方が開いた屋さんならきっと棚に思い入れがあるはずだろう。またアートブックフェアで素敵なフライヤーを手に入れていたこともある。今回の屋探訪記は東京・駒沢にある「スノウショベリング」(以下は2013年4月27日の記録だ)。 屋とは文化的雪かきである 「スノウショベリング」という店名を聞いてニヤッとした人は少なくないと思う。何を隠そう、村上春樹先生の著作から取られた名前なのだ。 「君は何か書く仕事をしているそうだな」と牧村拓は言った。 「書くというほどのことじゃないですね」と僕は言った。「穴を埋める為の文章を提供しているだけのことです。何でもい

    本屋探訪記:駒澤大学近くにある「スノウショベリング」は本を中心にしたコミュニティーをつくりたい
    anpaku
    anpaku 2014/03/16
    この本屋さんは「雪かき書店」ですね。村上春樹さんの文章からとったようです。一度、行ってみたいです。
  • 1