タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

marketingとwebに関するcamel_neckのブックマーク (3)

  • 2つのブログ広告 - Vox

    こないだの記事は何人かが「お気に入り」に登録してくださったりしてるんだけど、書き足りてない部分があったので補足。 まずはこれを見てください。 ブログの広告ってだいたい2つに分けられます。 エントリ文中に挿入する広告 サイドバーとかに定常的に出す広告 前者はアフィリエイトとかブログPR広告です。後者はAdSenseとかバナー広告とかブログスポンサード広告です。ま、アフィリエイトをこっちに貼ることも多いですけどね。 で、こないだ書いた(というか勝手に終わらせた)ブログPR広告ですが、これはフェアに運用していくとなると結局ブロガー向けのリリース配信代行業になるわけですね。「書いても書かなくても自由」「何を書いても自由」、そんな自由をブロガーに与えて(与えてっていうか元々自由なんだけど)、「とにかく私たちの言うことを聞いてください。よろしければ」なんて平身低頭お願いするって感じ。まあこ

  • ワンセグはECサイトへの誘導効果が非常に大きい 

    KDDIとテレビ朝日は2006年12月8日、携帯機器向け地上デジタル放送「ワンセグサービス」利用実態調査結果を発表した。利用者の年齢は10代から50代までと幅広く、全国高校野球選手権決勝戦や亀田興毅選手の試合、今年8月14日に起きた首都圏大停電など即時性の高い番組に利用が多かった。さらに、テレビ朝日のショッピング番組におけるワンセグ視聴者は全体の0.14%にすぎなかったが、ワンセグのデータ放送で示されたアドレスで直接Eコマース(EC)サイトを訪問した人は訪問者全体の28%にものぼった。ただし、サイトでの購入者分布ではワンセグ経由者は全体の8%にとどまり、ワンセグ利用がそのまま購入に結びついてはいないようだ。調査は06年4月から6月にau携帯ユーザーを対象に行われた。

    ワンセグはECサイトへの誘導効果が非常に大きい 
  • 大西 宏のマーケティング・エッセンス:口コミマーケティングは「正直」に尽きるのかも

    2006年11月17日15:21 口コミマーケティングは「正直」に尽きるのかも カテゴリインターネット kinkiboy Comment(1)Trackback(5) 「口コミ2.0〜正直マーケティングのすすめ〜」というが出版され昨日手元に送ってきてくださいました。この場を借りてお礼を申し上げます。 「口コミ2.0〜正直マーケティングのすすめ〜」は、上原さん@近江商人JIN BLOG、保田さん@ちょーちょーいい感じ、藤代さん@ガ島通信というブログの世界ではおなじみの面々による共著です。サブタイトルの「正直マーケティング」というキーワードがいいですね。 NHKが女子大生を使った口コミ・マーケティングを報道し、そこに登場したカリスマ女子大生のブログが炎上してしまった事件があったばかりなので、絶妙のタイミングでした。 これからますます、ブログやSNSを使った「口コミマーケティング」への企業ニー

    大西 宏のマーケティング・エッセンス:口コミマーケティングは「正直」に尽きるのかも
  • 1