タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

politicsとkoreaに関するcamel_neckのブックマーク (3)

  • asahi.com:韓国与党のウリ党、解体して新党へ 大統領選で出直し

  • ラムズフェルドの北朝鮮コネクション: 暗いニュースリンク

    ラムズフェルド米国防長官と北朝鮮の核開発事業に関する小さなニュースリンクを以前紹介したが、その後詳細を伝える過去報道を発見したので以下に記事全文を翻訳して掲載する。(以前の記事とは若干報道事実が違っている)今回の記事は、2003年5月当時の米フォーチュン誌に掲載されていたものである。 国防総省の資産管理の大失態、イラク侵攻後の大失態、アブグレイブ刑務所の囚人虐待-ラムズフェルドのマネジメント能力は惨めなものだが、クライシス・マーケティング分野(あるいは脅威マーケティング?)では比類なき才があるようだ。しかも、以下の記事からわかるように、「偶然そこに居合わせた」だけではなくて、世間の脅威から最大限の利益を得られるようにむしろ積極的に努力しているらしい。 ラミーの北朝鮮コネクション: ABB社の北朝鮮原子炉開発事業についてラムズフェルドは何を知っていたのか? なぜ彼は沈黙しているのだろう? 記

    ラムズフェルドの北朝鮮コネクション: 暗いニュースリンク
  • 核実験宣言、金正日が「今だ」と考えた理由:日経ビジネスオンライン

    10月3日、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)は核実験を行うと国際社会に対し宣言した。ウェブサイトで9月8日に掲載したインタビュー(北朝鮮、核実験へのシナリオ~ワーストケースに備えよ)で、「北朝鮮の核開発には綿密なシナリオがあり、核実験へ進むのは確実」と指摘していたのが、防衛庁防衛研究所主任研究官の武貞秀士氏。再び氏にインタビューを行い、今回の核実験宣言がなぜ「今」行われたのか、そして、今後予想される推移を聞いた。 * * * * * -- 核実験の予告宣言は、米国の金融制裁緩和を促すのが狙い、というのが大方の見方のようですが、武貞さんの視点からは別の背景が見えてくるのではないでしょうか 武貞 核実験を、米国を米朝協議の場へ引っ張り出すための道具として使おうとしている。それは正しいと思います。それが理由の半分。もう半分は、北朝鮮には明確な核戦略のシナリオがあり、それが核実験を求めているから

    核実験宣言、金正日が「今だ」と考えた理由:日経ビジネスオンライン
  • 1