タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

大阪と地方分権に関するchatarow0506のブックマーク (1)

  • 関西は独立せよ

    山口さんの記事で、大晦日のUsteream討論で出た話を思い出しました。日の行き詰まりを打破するきっかけとして、大阪や名古屋などで起こっている「地方の反乱」が意外に大きな意味をもつかもしれないという話です。今のところポピュリズムという印象も強いが、ああいう騒ぎがあちこちで起こるのは、国政が何も変わらないことへのフラストレーションが人々の中にたまっているためでしょう。 一人あたりGDPの世界ランキングをみると、上位はルクセンブルク、ノルウェー、カタール、スイス、デンマークなど小国が多く、ベストテンのうちG7参加国は第9位のアメリカだけです。もちろんルクセンブルクやカタールなどには特殊事情があり、安易に一般化はできませんが、少なくとも国家には「規模の利益」がないことがわかります。大国は国内の地域格差を補填する必要があり、制度改革も小回りがきかないため、成長率が上がらないのです。 日が北欧モ

    関西は独立せよ
    chatarow0506
    chatarow0506 2011/01/10
    大阪(あるいは近畿圏)や愛知がカナダのケベックやスペインのバスクのように分離・独立運動を起こすことです。特に関西は2府4県でみると、人口は約2000万人、GDPは82兆円で世界13位。韓国より大きな「独立国」になりえ
  • 1