タグ

増田と軍事に関するchess-newsのブックマーク (3)

  • 圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い

    戦力差が10倍以上のもののみ取り上げています。随時更新中 ★は(戦術的)勝者側 多くのコメント・ブクマありがとうございます。 コメントで私が知らなかった戦いについて教えてくださった方ありがとうございます。https://anond.hatelabo.jp/20210708183653こちらも参照ください 古代・テルモピレーの戦い B.C.480 ペルシア戦争 ギリシア軍7000vs★ペルシア軍30万以下 スパルタ王レオニダス指揮下のギリシア連合軍がペルシア軍の大軍と激突した。狭い地形を活かし、3日間の激戦を繰り広げるが、背後から攻撃され敗北した。この戦いでギリシア軍は1000人、ペルシア軍は2万人の兵士を失った。 参考作品「300(ザック・スナイダー監督)」 ・彭城の戦い B.C205 楚漢戦争 ★楚3万vs漢56万 漢軍が彭城を制圧した事を知った項羽は精鋭部隊を率いて漢軍を襲撃した。攻略

    圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い
  • 核爆発から身を守る方法について

    同僚がグアムにいくというので、自身の知識再確認も含めて核爆発から身を守る方法について対応をまとめる。なお、私の知識は、「米陸軍サバイバル全書」の第23章「核・生物化学兵器から身を守る」のみであることに注意されたい。また、内容を転載するわけではなく自身で咀嚼した内容になっているため誤りが含まれる可能性もあり、また核爆発後のサバイバルに関しては、そもそも火の起こし方や水の濾過方法など、前提となる知識があるため、核だけを考慮しても生き残れない。なので、興味を持った方は原典を読むのをおすすめする。 核爆発前・直後当然ながら、核爆発直後に致命的となるエリアにいた場合、取れる対応は殆ど無い。核爆発により引き起こされる障害は 爆風障害 熱障害放射線障害の3種類あるが、攻撃目標・タイミング(火球が見えてからでは遅い)がわからない場合、取れる対応は少ないだろう。 ただし、もし、事前の警報があり少しでも対応が

    核爆発から身を守る方法について
  • 銃とかそういうのの戦場などの現地で電池切れたらどうしてるの?

    会社でコピー機が紙詰まり起こしても、 まぁ引っ張り出してとったりするじゃない。 戦場において、銃身に弾がジャムって詰まったり、 途中、銃の電池が切れたり、 水に濡れたりする場合ってあると思うんだけど、 戦場の実戦での銃機器の信頼性って、 どんなもんなの? 水に濡れても平気だとか(耐水はデフォ?) 弾詰まりにくい機種あるとか 電池の持ちが良いとか(予備電池必須はデフォ?) あと、連射するときに次の弾が装填される動力って電動?なのか? それとか弾に互換性はあるの? 敵の弾奪って使えるとか。

    銃とかそういうのの戦場などの現地で電池切れたらどうしてるの?
    chess-news
    chess-news 2015/05/26
     米軍側ならamazonに注文すればパラシュートで降ってくるから大丈夫。兵站は大事ですよねーー(^_^;
  • 1