タグ

宇宙と航空宇宙に関するchess-newsのブックマーク (6)

  • 最大空力温度 マックスQ(英語: max Q) - Wikipedia

    最大動圧点(さいだいどうあつてん)とは、航空宇宙工学における用語で、打上げロケットや観測ロケットなどの飛翔体の飛行プロファイルにおいて、大気圏内で動圧が最大になる点、マックスQ(英語: max Q)のことである。 圧縮流体中を動く物体の動圧 q はおおまかに、流体の密度 ρ と、流体と物体との相対速度 V によって以下の式で与えられる。 (地球での)ロケットの打上げの場合、ρ はロケットがある高度にある時のその高度における地球の大気の密度、V はその時の対気速度であるから、 発射の瞬間は、大気密度 ρ は最大だが飛行速度 V は 0 なので、q は 0 になる。 ロケットが大気圏外に出れば、ρ が 0 なので V がいくら上昇しても q は 0 になる。 ρ と V の両方が 0 より大きければ、q も 0 より大きな値をとる。 一般にほとんどのロケット(や、弾道ミサイル)の飛行プロファイ

  • インターステラテクノロジズ株式会社 - Interstellar Technologies Inc.

    私たちは、 宇宙の 総合インフラ会社です。 We are a comprehensive space infrastructure company. 遠くない未来、宇宙産業は大きく進化し、インターネットで経験したような大きなイノベーションが起こります。カギとなるのは「衛星」。衛星通信や宇宙からの地球観測など、衛星は次世代のインフラとなりつつあります。そして、その衛星を宇宙に送り届ける唯一の輸送手段が、ロケットです。 衛星が暮らしのライフラインとなる未来をつくるため、私たちは宇宙の総合インフラ会社として、「手軽に行ける宇宙」を証明し続けていきます。

    インターステラテクノロジズ株式会社 - Interstellar Technologies Inc.
  • 能代宇宙イベント|Noshiro Space Event

    第19回能代宇宙イベントは2023年8月17日~25日の期間に開催させて頂く運びとなりましたので,ご報告致します. 今年も真夏の能代でお会いしましょう!

  • 【奇跡の映像】はやぶさ2 空から打ち上げを見てみよう!

    はやぶさ2の打ち上げを空から見ました!! 沖縄から大阪に戻る飛行機の窓から、種子島上空でタイミング良く見ることができました! 当初、11月30日に打ち上げ予定だったのが、悪天候のため12月1日に変更、さらに、日12月3日に順延したため、出張帰りのJAL2084便の時間にぴったり合って、超偶然で、当にラッキーでした。 しかも、来の飛行コースが種子島の真上を飛行するはずが、この打ち上げのために西にずれて、私が予約していた窓側からバッチリ見えるコースになったことも幸いしました! 泊まりがけで見に行く人もいる中、順延のために見ることのできなかった人の分まで、しっかりブースターロケットが分離するまで見届けました! 途中、見失う場面もピントが合わないところもありますが、プロのカメラマンではないので、手振れも含めご愛敬ってところでご勘弁下さい。

    【奇跡の映像】はやぶさ2 空から打ち上げを見てみよう!
  • 気球による格安宇宙旅行、米企業が初テスト飛行に成功

  • Garbage Collection

    § もし北朝鮮の打ち上げが当に静止衛星だったとしたら? 各種のメディアの報道や関係者の談話などから、北朝鮮が100kgの「地球観測衛星」と1tの「静止衛星」の打ち上げを準備しているらしいという噂が流れています。 現時点(2017年12月)では詳細は全く分かりませんが、「地球観測衛星」の方は基的にこれまでと同じと考えていいでしょう。問題は北朝鮮としては新機軸となる「静止衛星」です。もし、北朝鮮が静止衛星を打ち上げるとしたら、どのような飛翔経路を取ることになるのか?そもそも、どれほど現実味がある話なのか?日政府がこれまでと同様の対応を取るとしたら、公式には"北朝鮮による「人工衛星」と称するミサイルの発射"ということになり、人工衛星の打上げとして扱われない可能性が高いですが、例のごとく項ではあえて「静止衛星の打上げだったとしたら」という仮定のもとに分析をしてみたいと思います。 なお、20

    Garbage Collection
  • 1