タグ

経営とマーケティングに関するchess-newsのブックマーク (7)

  • 山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香

    これは2018年に書いたnoteですが、2023年4月28日に「山の上のパン屋に人が集まるわけ」というがサイボウズ式ブックスより出版されました! 内容はこのnoteの内容ではありませんが、タイトルはこちらから取りました。私の幼少期から創業期、現在の経営までストーリーとしてお読みいただけます。こちらのnoteが気に入ってくださった方はぜひご購入していただければ幸いです! ⏩Amazonではこちらから 初めまして。株式会社わざわざの代表の平田はる香と申します。これからnoteに経営のことを中心に書き綴っていきたいと思います。最近の趣味は、会社の現状分析です。夜に好きなお酒を飲みながらデータを見ながら会社のことを考えるのが大好きです。 このnoteにはパンと日用品の店「わざわざ」の経営から考えたことを書いていきたいと思っています。note一つ目の記事はまずこちら「山の上のパン屋に人が集まるわけ

    山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香
  • 簡単に作れる事業計画&予実管理のエクセルテンプレート(P/Lのみ) - Follow Your Heart

    中が歓喜した稀勢の里初優勝、横綱昇進、稀勢の里ファンにとってこの1週間は忘れられない時間となったのではないだろうか。稀勢の里を若い頃から応援していた自分としては感動のあまり、勢いで事業計画/予実管理のエクセルテンプレート(P/Lのみ)を作ってしまった。 さてさて、スタートアップ関係の人と話をしていて、事業計画について話題に挙がることがたまにある。3月決算の場合、丁度この時期は来期の予算編成が始まっている企業が多い。 事業計画の作り方は様々でこれが正解というものはないが、ある程度フレームみたいなものはある。自分自身も経営企画に携わっていることもあり、色々な事業計画を見てきて、僭越ながら(突貫工事で作ったため大したモノではないが)簡易的なテンプレートを公開してみようと思う。 *投資銀行/戦コン出身者、それに近しいレベルの人達からしてみたら、ただのエクセルマナーなので、見る価値が無いことは最

    簡単に作れる事業計画&予実管理のエクセルテンプレート(P/Lのみ) - Follow Your Heart
  • ヨックモックはなぜ中東でバカ売れ中なのか | 食品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    誰しも一度は口にしたことがあるであろう有名なお菓子が、アラブ首長国連邦(UAE)で飛ぶように売れている。そのお菓子とは、デパ地下でよく見掛けるヨックモックだ。 ヨックモックという名前にぴんと来なくとも、さくっとした歯触りが特徴の、葉巻を意味するクッキー「シガール」なら知っているという読者も多いのではないだろうか。国内ではデパ地下を中心に180以上の店舗を展開しており、贈答品やお土産でもらったり、贈ったりした経験もあるはずだ。 同社がパートナー企業と組んでアブダビに初出店したのは2012年10月。最初の1年こそ店舗運営も手探りで遅々とした歩みだったが、軌道に乗った後は出店を加速。2年を経た現在、2014年5月にドバイに出店した店舗で11店目を数えるまでになった。UAEの1番店は、日国内180店舗の1番店と同程度の売り上げを記録しているという。 販売価格は日の2.7倍

    ヨックモックはなぜ中東でバカ売れ中なのか | 食品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    chess-news
    chess-news 2014/06/16
    この記事、去年も見た気がする。/追記 どんだけタイムラグあるのさ。→ http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312270309.html
  • 担当者が明かす、「フルグラ」が爆発的に売れた本当の理由:日経ビジネスオンライン

    シャープの失墜、パナソニックの凋落、ソニーの憂…「強いモノづくり」を象徴する存在だった家電メーカーをはじめ、日企業の苦戦が続いている。圧倒的なブランド力で優る欧米勢と、かつての日を彷彿とさせる低価格高品質で猛然と追い上げる中国韓国などの新興国勢に挟まれて、埋没しつつあるのがその原因だ。 アベノミクスを追い風に日企業が真の復活を果たすには、モノづくりの技術力だけでなく、顧客を魅了する「ブランド」づくりの力が欠かせない。しかし、多くの日企業にとってブランドとはつかみどころがなく、馴染みも薄い。いきなり「ブランド力を上げよ」と言われても、何をどうして良いか分からない、というのが正直なところではないだろうか。 とはいえ、こうした現状から抜け出そうと試み、新たな時代に即したブランド戦略に挑戦し始めている企業もある。この連載では、ブランド戦略専門のコンサルティング会社インサイトフォースの山

    担当者が明かす、「フルグラ」が爆発的に売れた本当の理由:日経ビジネスオンライン
  • とある地方スーパーの衰退

    四式戦闘機弁務官丙型 ‏@ki84type4さんの語る、とある地方スーパーの衰退までの道のり。「マーケティング戦略の失敗」「差別化要因・強みの喪失」とか片付けてしまえばその一例に過ぎないですが、それだけでは片付けられないものを感じました。そういう時に現場で何が起きるのか?その結果人はどう感じるのか?失ったものは売り上げだけじゃない。

    とある地方スーパーの衰退
  • 経営戦略論とは【戦略フレームワーク27個を解説】|ビジネスノート

    経営戦略論とは何か、著名な戦略フレームワークについて概要をまとめました。 個別のフレームワークについて、詳細を知りたい場合は、各項目にある詳細記事をご覧ください。 経営戦略論とは何か 経営戦略で用いる戦略は、経営コンサルタント会社のマッキンゼーにより次のように定義されています。 「企業・事業目的を競争優位性により持続的に達成できる構造を構築する施策群」 つまり、経営戦略論とは、事業目的を持続的に達成するための施策群を支える学問だということになります。 https://www.nsspirt-cashf2.com/ba/what-is-strategy/ 経営戦略論:フレームワーク25選 経営戦略に関しては、著名な学者やビジネスパーソンが、さまざまな切り口でフレームワークを提唱してきました。 ここでは、そんなフレームワークの中から24個のフレームワークを紹介します。 事業の方向性を決めるフレ

    経営戦略論とは【戦略フレームワーク27個を解説】|ビジネスノート
  • INSIGHT NOW!

    営業・マーケティング BtoBデジタルマーケティングの重要性を営業部や経営層に浸透していく方法 荻野 永策 株式会社ALUHA 代表取締役社長

    INSIGHT NOW!
  • 1