タグ

ブックマーク / gori.me (10)

  • Macのマルウェア混入、「原因の約5割はMackeeper」との報告 | ゴリミー

    Macのマルウェア混入、「原因の約5割はMackeeper」との報告 Mac向けのセキュリティ強化やシステム最適化を行うはずの多機能システムユーティリティが逆効果 Elastic Security Labsが、2022年のセキュリティレポートを公開。OS別マルウェア数の統計では、MacWindows(54.4%)とLinux(39.4%)を大幅に下回る6.2%を記録しており”安全なOS”の面目を保ったが、同時にたった1つのアプリケーションが半数近くのマルウェア混入の原因であるとわかった。 Elasticの調査によると、Mac用マルウェアの47.92%がMackeeper。16.67%がXcsset、12.50%がAdload、10.42%がAobokeyloggerとなっており、これら4種類で約90%を占める。Mackeeperは来、Mac向けのセキュリティ強化、システム最適化、クリー

    Macのマルウェア混入、「原因の約5割はMackeeper」との報告 | ゴリミー
  • Macで「Library(ライブラリ)」フォルダを表示させる方法 | ゴリミー

    特定のアプリケーションのキャッシュを消したい時などぐらいかもしれないが、Macを使っているとたまに「Library(ライブラリ)」フォルダにアクセスしなければならない時がある。 最も簡単なのは「option」キーを活用する方法だが、調べてみると他にもとライブラリフォルダを表示する方法があるようだ! 一時的に表示したいという人から常時表示したい人まで、来であれば不可視フォルダであるライブラリフォルダを可視化する4つの方法を紹介する! 一時的に表示させる方法 「option」キーを押したまま「移動」メニューをクリック 最も手軽なのはFinderが選択された状態で「option」キーを押しながら「移動」メニューをクリックする方法。「ライブラリ」という項目が「ホーム」と「コンピューター」の間に表示される。 「ライブラリ」フォルダは非表示です。何らかの理由で「ライブラリ」フォルダを開く必要がある場

    Macで「Library(ライブラリ)」フォルダを表示させる方法 | ゴリミー
  • どっちを買う?iPhone 12 miniとiPhone SE(第2世代)の違いを比較する

    どっちを買う?iPhone 12 miniとiPhone SE(第2世代)の違いを比較する 片手操作派はどっちを選ぶ?コンパクトサイズiPhone対決 Appleが2020年の新型iPhoneとして発表した4機種のうちの「iPhone 12 mini」は、5.4インチディスプレイを搭載したコンパクトモデル。片手操作がしやすいiPhoneを求める人にとって待望の新機種だ。最新機種にしては手頃な74,800円スタートである価格設定も魅力的だ。

    どっちを買う?iPhone 12 miniとiPhone SE(第2世代)の違いを比較する
  • ターミナルでコマンド実行時に「Operation not permitted」と表示される場合の対処法 | ゴリミー

    macOS Mojave」にアップデートして以来、「ターミナル」アプリでコマンドを実行しようとしても「Operation not permitted」というエラーが返されてしまうことはないだろうか。 先日、僕はシンボリックリンクを作成しようとしてコマンドを実行しようとしたところ、失敗。対処法を探してみたところ、システム環境設定の設定1つで問題を解消できることが分かったので、その手順を紹介する! システム環境設定 > セキュリティとプライバシー >プライバシー 「システム環境設定」を開き、「セキュリティとプライバシー」の中にある4つのタブのうち、1番右にある「プライバシー」を選択。 左のペインにある項目の中から「フルディスクアクセス」を選択肢、「+」ボタンをクリックし、アプリケーション一覧の中から「ターミナル」を追加。 以上で完了。「ターミナル」を再起動し、先ほどエラーが表示されていたコマ

    ターミナルでコマンド実行時に「Operation not permitted」と表示される場合の対処法 | ゴリミー
    chess-news
    chess-news 2019/04/13
    ダメじゃん
  • MacBook Proをデスクトップ化する上で欠かせない、おすすめのMac用周辺機器 | ゴリミー

    MacBook Proをデスクトップ化する上で欠かせない、おすすめのMac用周辺機器 これらのガジェットがあればMacBook Proも立派な据え置きMacとして活用できる! 僕のメインマシーンはMacBook Pro(2018)の13インチモデル、1台のみ。 自宅用Macと持ち運び用Macを別々に分けるという手もあるが、僕は常にネットワーク環境があるとは限らないことを考えると同期やネットワークでアクセスすることを前提とした作業はリスクがあると考え、常に1台のマシーンで作業できるようにしている。よって13インチ型MacBook Pro(2018)が出先用のMacであり、自宅用のMacでもある。 13インチモデルは軽量さとコンパクトさが魅力だが、単体では画面の小ささやグラフィック性能不足などが長時間作業する上ではネック。自宅ではより快適な作業環境を実現するために、MacBook Proをデス

    MacBook Proをデスクトップ化する上で欠かせない、おすすめのMac用周辺機器 | ゴリミー
  • 日々の作業が超快適に!Macが超便利になる小技や設定47個まとめ | ゴリミー

    Macを使っているだけで作業効率がグンと上がる!ただ、設定次第ではさらに便利になる可能性を秘めている! これまで発見する度に都度紹介してきたMacを便利にする小技や便利Tips全47個をまとめてみた!中には知っているだけで日々の作業スピードが向上するものもあれば、最近困っていたことの解決方法になるものもあると思うので、参考にしてみるべし! ユーティリティ系の小技や便利設定 Macでファイルの拡張子を常時表示する方法 OS X 10.8 Mountain Lionでスクロールバーを常に表示する方法 MacデスクトップにMacintosh HDや外付けハードディスクのアイコンを表示する方法 MacのFinderで複数選択したファイルを含んだフォルダを一発で作る方法 「OS X Mountain Lion」のホットコーナーの誤動作を防止する方法 OS X Lionでトラックパッドやマウスのスク

    日々の作業が超快適に!Macが超便利になる小技や設定47個まとめ | ゴリミー
    chess-news
    chess-news 2015/08/16
     小ネタ
  • 「Apple Music」を非表示にし、従来のミュージックアプリに戻す方法【使い方】 | ゴリミー

    「設定」アプリの「ミュージック」から無効化できる 「Apple Music」は独立したアプリではない。あくまでも「ミュージック」アプリの中にに組み込まれた機能の1つ。よって、「Apple Music」が不要だと感じる人はいとも簡単に無効化することができる。 「設定」アプリを開き、「ミュージック」という項目をタップ。 一番上に「Apple Musicを表示」という項目が有効化された状態で表示されているはずなので、これを無効化すれば作業完了。従来の「ミュージック」アプリに近いデザインになる。 左が「Apple Music」を有効化した状態。右が上記手順で「Apple Music」を無効化した状態になる。 ストリーミングで提供されている曲を好きなだけ楽しめる、という自由度は僕を含めて今まで経験したことがない人も多く、機能そのものが煩わしいと感じてオフにしたくなる人もいるかもしれない。 ただ、個人

    「Apple Music」を非表示にし、従来のミュージックアプリに戻す方法【使い方】 | ゴリミー
  • 知っているとドヤ顔ができる、「iOS 8」のちょっとマニアックな機能18選 | ゴリミー

    今回紹介するのは「iOS 8」の少しマイナーで目立たない機能だが、知っておくと少し便利な機能。可愛い子に「iOS 8の格好良い機能教えて!」と言われた時にドヤ顔をしながら見せることができる機能をCult Of Macがまとめていたので、紹介する! 電池消耗が激しいアプリをチェック なぜかiPhoneの電池が全く持たない。その場合、何かバッテリーを異常に消耗しているアプリがないか、確認してみよう! 「一般>使用状況>バッテリーの使用状況」からチェック!詳しくは以下の記事に書いてあるので、参考にどうぞ!

    知っているとドヤ顔ができる、「iOS 8」のちょっとマニアックな機能18選 | ゴリミー
  • i.softbankのメールを受信した時に表示される「メッセージを受信しました」を非表示にする方法 | ゴリミー

    【img via Phone3G/20080711163040】 僕の周りにいるiPhoneユーザーのほとんどがソフトバンク。発売当初から問題視されていた電波もプラチナバンドを手に入れたことによって今後改善されることが期待できそうだ。 ただ、一点だけiPhone 3Gの頃から変わっていない問題がある。それは、i.softbankでメールを受信した時に表示される「メッセージを受信しました」という画面。これ、ハッキリ言ってかなりイケてない。 そこで、このダサい通知画面を表示させないようにする方法を紹介する! まず、iPhoneからMy Softbankにアクセス。番号とパスワードを入力してログインする。 下の方にスクロールすると「メール設定」という項目があるので、その中の「Eメール(i)」をタップ。 上から3つ目の項目に「新着お知らせメール設定」があるので、「次へ」をタップ。 デフォルトではこ

    i.softbankのメールを受信した時に表示される「メッセージを受信しました」を非表示にする方法 | ゴリミー
  • 【興奮注意】チアリーダーのフラフープにGoProカメラを取り付けて撮影するとこうなる! | ゴリミー

    美しいチアリーダーに近づいたり離れたりするドキドキする映像 この映像で行われていることはシンプル。チアリーダーが使っているフラフープの先にGoProカメラを付けて撮影した様子をまとめただけ。 ただ、見れば分かるがGoProカメラの臨場感は伊達ではない。その臨場かな触れる映像の中で、なぜかスタイル抜群の美人チアリーダー達が水着姿でフラフープを回しているのだ。そのフラフープに取り付けられたGoProカメラが撮る映像がどうなるか、一度想像してみて欲しい。チアリーダーの腰に近づき、離れ、近づき、離れの繰り返し。 ……刺激的すぎる!!(興奮) それでは以下よりご覧あれ! 参加しているのはテキサス州ダラス市を拠点とするアメフトチームDallas Cowboysのチアリーダー。スタイル抜群の美人達がフラフープを回しているだけでも興奮モノなのに、GoProカメラで撮影するのはずるい! 他にも、近年日でも

    【興奮注意】チアリーダーのフラフープにGoProカメラを取り付けて撮影するとこうなる! | ゴリミー
    chess-news
    chess-news 2014/01/11
     だいぶ前にあったネタだね
  • 1