タグ

ブックマーク / www.byosoku100.com (3)

  • Googleを見て悟ったプロジェクトで苦しむ理由 - フロイドの狂気日記

    Google転職していきなり3ヶ月の育休を貰った - Software Transactional Memo マネジメントと設計の不備に不満を爆発させた2月だった。不愉快な思いをすると常に二度とそんなことになりたくないと思い、反省や対策を考え続ける。冷静に考えるとフリーになってもフリーになるまえの会社員時代も、不愉快爆発が要所要所で起こっていたなと思い出した。 個人でコントロールできることは少ないので、その時その時の理由があるとはいえ、僕自身に学習能力がないのか、と疑い始めたとき、冒頭の記事に出会ってようやく悟った。悟るのに10年かかった。ようするに僕自身のエンジニアスキルが並だから、苦労するのである。もし僕のスキルがGoogleから三顧の礼をもって迎えられるレベルであれば、さっさとGoogleに入って冒頭記事のようにいきなり産休とかもらえばいいのだ。 何をいまさら言っているんだ?と思わ

    Googleを見て悟ったプロジェクトで苦しむ理由 - フロイドの狂気日記
  • 亡くなられたと思われる人気はてなブロガー - フロイドの狂気日記

    はてブロの読者数が1000人以上いる人たちはどんな記事を書いているのだろうと思い、一個ずつチラ見したところ、更新が途絶えている人が結構いたので、どうしているんだろうなあなどと思い、調べていった次第。読者数1000人越えは182ブログ。中にははてな開発者などの運営系もあるけれども。 意外というか、みんなはてブロIDと同じようなIDでtwitter登録してて、ほとんどすべての人がでてきた。はてブロ卒業してビジネスに移動した人、ブログ止めたけどtwitterで元気にしている人、当にピタッと消えた人と様々。twitterとはてブロが止まったのと、ブログのスタイルから急に消えるタイプではないブロガーをまとめてみた。なんかそれぞれの人生があるんだよなあ、としんみりしちゃう。特にブログをビジネスの導線にしようとしている人や、ライフワーク系の記事をゴリゴリ書いていた人が、ピタッと止まった時は何とも言えな

    亡くなられたと思われる人気はてなブロガー - フロイドの狂気日記
  • 日本だけじゃなく世界的に終わっているし、終わっているのは個人の未来だ - フロイドの狂気日記

    ロンドンで留学して良かったことの一つに、色んな国の人たちと話せることがある。 www.blogx3.com はてブで時折、日終了エントリが見れるけど、はっきりと言えるのは世界的に終わってる感が半端ないということだ。 日は少子高齢だから、人口減少だから投資の価値がないからみたいなことを強調されるけど、色んな国の人達が似たようなことを考えてて、それで自分だけでも助かろうと英語を勉強しにロンドンくんだりまで来ているわけだ。 仲良くなった台湾の女の子は日の現在の経済力についてすごく評価していた。 それに比べて台湾はダメみたいなことを自虐的に言うのだ。 彼女は特に今の総統は頭が悪いという評価をしている。僕はシャープの買収なんかを見て台湾は上り調子、一人当たりのGDPもアゲアゲだと思っていた。 なので鴻海みたいな会社があるじゃないか、と言うと 鴻海はすごいしリスペクトするけど、工場は全部大陸にあ

    日本だけじゃなく世界的に終わっているし、終わっているのは個人の未来だ - フロイドの狂気日記
  • 1