タグ

炊飯器に関するchokuchokoのブックマーク (16)

  • 炊飯器で作る!大きなアップルシナモンロールパン [毎日のお助けレシピ] All About

    炊飯器で作る!大きなアップルシナモンロールパンデコレーションケーキのようなアップルロールパン。とってもスイートでふわふわ。苦めのコーヒーと一緒に召し上がれ。

    炊飯器で作る!大きなアップルシナモンロールパン [毎日のお助けレシピ] All About
  • 炊飯器でつくる「豆腐チーズケーキ」が混ぜるだけで超簡単!

    炊飯器でチーズケーキがつくれる! というのは既報の通り。今回は、生クリームやバターの代わりに豆腐を使い、ヘルシーに仕上げたチーズケーキを炊飯器でつくってみる。しかも、材料を混ぜて「炊飯」ボタンを押すだけの超簡単レシピレシピ考案は人気ブロガーのヤスナリオさんだ。 炊飯器でつくる豆腐チーズケーキ 材料(3合炊き1台分) クリームチーズ 200g / 絹ごし豆腐 100g / 卵 2個 / 砂糖 大さじ5 / 小麦粉 大さじ4 / レモン汁 大さじ2 / バニラエッセンス(なければ省いて可) 3~4滴 つくり方 クリームチーズは電子レンジ(600w)で20秒加熱し、やわらかくする。 ボウルに1と絹ごし豆腐、卵、砂糖、小麦粉、レモン汁、バニラエッセンスを入れ、泡立て器でなめらかになるまでよく混ぜる。 2を炊飯釜に流し込み、底をたたいて空気を抜いたら炊飯器にセットし、炊飯スイッチを押す。炊飯が終わ

    炊飯器でつくる「豆腐チーズケーキ」が混ぜるだけで超簡単!
  • 炊飯器でつくるドデカプリンが簡単すぎる!

    バケツみたいな大きなプリンをべたい! そんな風に考えた子供時代があった、という人もいるのでは? そんなドデカプリンも炊飯器を使えば簡単につくることができる。卵を多めにつかってかために仕上げると、炊飯釜からはずす際も崩れにくい。レシピ考案は人気ブロガーのヤスナリオさんにお願いした。 「炊飯器でお釜プリン」 材料(3合炊き炊飯器で1台分) 牛乳 1カップ / 砂糖 大さじ3 / 卵 3個 / バニラエッセンス 3,4滴 カラメルソース(砂糖 大さじ3 / 湯 大さじ2) つくり方 カラメルソースをつくる。鍋に砂糖を入れて火にかけ、砂糖が溶け始めたら弱火にする。ヘラ等でよく混ぜて溶かしたら、湯を入れて混ぜる。これを炊飯釜に流し入れ、冷蔵庫に入れて冷やし固めておく。 1の鍋に牛乳と砂糖を入れ、沸騰直前で火を止めて砂糖を溶かす。 ボウルで卵を割りほぐして2の牛乳を注ぎ、バニラエッセンスを加えよく混

    炊飯器でつくるドデカプリンが簡単すぎる!
  • 簡単で美味しくて冷凍も出来る炊き込みご飯の作り方 - インターネットの備忘録

    欲の秋ですね!(挨拶) 最近炊き込みご飯にハマっていて、というか冷凍しておくと便利ということに気付いて、時間が空いたスキに2合ぶんとか炊いて仕事が立て込んだとき用の非常としてストックしています。 夫のおかあさんがとてもお料理上手で、法事で早朝に家を出なければいけないとき「冷凍しておいたのをチンしただけなんだけど」と炊き込みご飯を持ってきてくれたのが当に美味しくて、真似しようと思ったのがきっかけです。冷凍したご飯ってあんまり美味しくないというイメージだったのですが、そんなことなかった! とても簡単なので備忘します。 大まかな流れ だし汁をひく 具を刻む 炊飯器に入れて炊く です。だし汁をひかないでめんつゆで代用するレシピとかもありますが、めんつゆの甘みが苦手なので、だし汁はちゃんと昆布とかつお節でひくほうが美味しいと思います。 だし汁と具と調味料 米以外に必要な材料はこの3点。 だし汁

    簡単で美味しくて冷凍も出来る炊き込みご飯の作り方 - インターネットの備忘録
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 【ハウツー】炊飯器でつくるチョコレートケーキ、しっとり濃厚でやみつき!

    出来上がったチョコレートケーキはしっとりとした感で、とっても濃厚。かなりリッチな味わいに仕上がった。ただひたすら混ぜるだけでこんなに贅沢な味わいのケーキができるなんて驚き。超簡単レシピなので、べたい時にすぐにつくれるのがうれしい。 材料(5合炊き1台分) ミルクチョコレート 150g / ビターチョコレート 50g / 牛乳 200cc / バター 10g / 卵 3個 / ホットケーキミックス 60g / 粉糖 適量 つくり方 ボウルに小さく切ったミルクチョコレートとビターチョコレート、牛乳を入れ、電子レンジで牛乳が生温かくなるまで加熱。加熱後、電子レンジからボウルを取り出し、ヘラでゆっくりと混ぜ、チョコレートを完全に溶かす。 1にバターを入れて溶かし、卵を入れて泡だて器で混ぜ合わせる。 2にホットケーキミックスを加えて、さらに泡だて器で混ぜる。これを炊飯釜に入れ、炊飯。加熱終了後、

    【ハウツー】炊飯器でつくるチョコレートケーキ、しっとり濃厚でやみつき!
  • 一人暮らし板住民が作る炊飯器料理のレシピ : お料理速報

    一人暮らし板住民が作る炊飯器料理レシピ 2012年03月21日10:00 カテゴリレシピ調理器具・家電 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1175854346/ 「炊飯器だけで作れる料理」より 19:774号室の住人さん:2007/04/09(月) 10:07:43 ID:oPwbr+Ui 俺は全ての料理全部炊飯器。ガスは高いしお米と一緒に肉やジャガイモやキャベツや白菜と醤油とかで味付け。温野菜にもなっていい。味、感は犠牲にできるなら便利 40:774号室の住人さん:2007/07/02(月) 21:58:53 ID:Z8Y1H3Ia シーチキンとなめたけはお手軽炊込みの基だよな。 それぞれ単独でもいける。 シーチキンは中の汁も入れるの忘れんなよ。 スポンサード リンク 50:774号室の住人さん:2007/07/07(土) 2

    一人暮らし板住民が作る炊飯器料理のレシピ : お料理速報
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【ウマすぎ注意】炊飯器で作るローストビーフが最高に美味しい!肉汁を逃さず調理できる超簡単「真空調理法」

    » 【ウマすぎ注意】炊飯器で作るローストビーフが最高に美味しい!肉汁を逃さず調理できる超簡単「真空調理法」 もうすぐクリスマス! とても楽しいシーズンですが、余分な出費も増えるツラい時期でもあります……。 自宅でパーティーをするのにもケーキを買ったりプレゼントを買ったりと、お財布がスッカラカンになる可能性も。 そんなときは料理をなるべく節約したいものですが、そんな時にぜひ試して欲しいのが、超簡単な炊飯器で作るローストビーフ。 普通は100グラム500円ぐらいするローストビーフが、100グラム100円前後のオージービーフのモモ肉でとってもジューシーな絶品ローストビーフに仕上がります。 ■炊飯器で作るローストビーフのレシピ ・材料 牛もも肉 500グラム 塩・コショウ 適量 オリーブ油 適量 ※無ければサラダ油でOK ・作り方 1.牛もも肉に塩・コショウを強めに、全体にまんべんなく刷り込む 2

    【ウマすぎ注意】炊飯器で作るローストビーフが最高に美味しい!肉汁を逃さず調理できる超簡単「真空調理法」
  • 炊飯器でつくる豚の角煮、とろけるやわらかさで病みつきに!

    豚の角煮といえば、酒の肴はもちろん、ごはんとも相性抜群の万能おかず。でも、つくるとなると、コトコト鍋で煮ること数時間……。時間のかかる一品でもある。圧力鍋を使えば短時間で仕上がるが、自宅にない方も多いだろう。 そこで登場するのが炊飯器。すでに弊誌では、肉じゃがやチャーシュー、サムゲタン、さらにはチーズケーキといったスイーツまで炊飯器でつくるレシピを紹介している。今回も、炊飯器なら間違いなし! と確信してつくると…… 見事とろとろの豚の角煮が完成した。一緒に入れた大根もやわらか~。3,4日なら冷蔵庫で保存可能なので、たっぷりつくってべるときは電子レンジで温めればOK。ぜひ試してみてほしい。 炊飯器でつくるとろとろ豚の角煮 材料(4人分) 豚バラブロック 300g / 大根 1/4 / 生姜 少々 / 水 100cc / 醤油 50cc / 砂糖 50g / 日酒 50cc / 焼酎(な

    炊飯器でつくる豚の角煮、とろけるやわらかさで病みつきに!
  • 【ウマすぎ注意】炊飯器で作るペンネのラザニア風がウマい!激安お手軽レシピ

    みんな大好きなパスタ料理。カルボナーラやペペロンチーノなど、フライパンと鍋さえあればできるパスタは簡単ですが、グラタンやラザニアなどのオーブンを使用したパスタ料理はなかなか手間がかかって作るのが面倒ですよね。 今回はそんな悩みを解消するべく、炊飯器で作る超簡単なラザニア風ペンネの作り方をお伝えしましょう。 ■材料(2~3人前) ・ペンネ 200グラム ・ミートソース(レトルト)250グラム前後 ・ホワイトソース(レトルト)150グラム前後 ・ひき肉 50グラム ※合い挽き、もしくは豚、牛 ・ピザ用チーズ お好み ・粉チーズ お好み ・塩・コショウ 適量 ・オリーブオイル 適量 ■作り方 1.ひき肉を熱して油をひいたフライパンで炒める。この際に強めに塩・コショウをしておく。 2.炒めたひき肉をボウルに入れたミートソースと混ぜる。 ※レトルトのミートソースはお肉があんまり入っていないので追加し

    【ウマすぎ注意】炊飯器で作るペンネのラザニア風がウマい!激安お手軽レシピ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【ウマすぎ注意】炊飯器だけで作るシンガポール風チキンライス『海南鶏飯』がメチャ美味しい!超簡単お手軽レシピ

    » 【ウマすぎ注意】炊飯器だけで作るシンガポール風チキンライス『海南鶏飯』がメチャ美味しい!超簡単お手軽レシピ 「チキンライス」というと鶏肉が入ったケチャップ味の炒めご飯を思い浮かべる人が多いと思いますが、主にシンガポールなどの東南アジアでべられているあっさり味の美味しい「チキンライス」があるのをご存知ですか? アジア通なら常識ですが、そのチキンライスとはシンガポールの『海南鶏飯』(ハイナンチーファン)と呼ばれる、鶏肉スープで炊いたご飯の上に茹で鶏を乗せてスイートチリソースやショウガの風味が効いたタレでべる絶品料理です。 鶏を茹でてスープを作ってご飯を炊くのはちょっと作るのが難しそうですが、一工夫するだけでとっても美味しい『海南鶏飯』を炊飯器だけで簡単に作ることができるのです。今回はそのレシピをご紹介しましょう。 <炊飯器で作る海南鶏飯の作り方> ■材料(2人前) 米 2合 鶏もも肉

    【ウマすぎ注意】炊飯器だけで作るシンガポール風チキンライス『海南鶏飯』がメチャ美味しい!超簡単お手軽レシピ
  • 炊飯器でサムゲタンをつくったら、あまりのおいしさに驚愕

    肉じゃが。ごはんと同時におかず3品。さらにはチーズケーキまで。これらすべて、炊飯器でつくったメニューだ。そう、炊飯器は意外にスゴイ。今回はこの魔法の調理器具・炊飯器を使って、サムゲタンをつくってみた。 何時間も煮込まないといけないイメージのサムゲタンも、炊飯器なら手間いらず。今回は満足度が高まるようおかゆ風に仕上げたが、来のようにスープ多めがお好みなら水を足して炊飯するといい。

    炊飯器でサムゲタンをつくったら、あまりのおいしさに驚愕
  • アイフルの審査の難易度がやばい!?審査の流れや時間、口コミを紹介|お金の玉手箱

    アイフルに申し込もうと思っているけれど、審査に通るかどうか不安で申込を迷っていませんか? アイフルの審査の詳細は他の大手消費者金融カードローンと同様に公表されていません。しかし、審査の流れや審査の内容、申込方法について、また落ちてしまう原因や審査通過のコツを知ってよく理解してから申し込めば、何も心配することはありません。 今回は、初めてアイフルに申し込む方のために、アイフルの審査時間、審査難易度、在籍確認、アイフル独自のメリットなどについて詳しく解説します。 また、実際にアイフルを利用したことのある人のリアルな口コミも集めてみましたので、これからアイフルに申し込もうと思っている方はぜひ参考にしてください。「アイフルはやばい」という口コミの真相がわかりますよ。 アイフルはしっかり準備をしてから申し込めば大丈夫です。webで便利に、スピーディにお金を借りられるアイフルの良さと、より賢く活用する

  • 【ウマすぎ注意】炊飯器で作る『くずし煮豚ラーメン』が超美味しい! 専門店を超える味わい

    【ウマすぎ注意】炊飯器で作る『くずし煮豚ラーメン』が超美味しい! 専門店を超える味わい 2012年1月20日 0 寒い時に専門店でべるアツアツのラーメン、美味しいですよね。 ですが女性だとなかなか入りづらいし、男性でも人気店に行くとなると長い行列に並ばなければならず、意外と大変な場合が多いのではないでしょうか。 今回はそんな悩みを解消できる、自宅で炊飯器を使い激ウマなラーメンを作ることができる、超お役立ちレシピをお教えしましょう。 普通にスーパーで売っている麺や豚バラ肉と玉ねぎ、もやし、醤油と塩コショウさえあれば誰でも簡単に作れますよ。 ■炊飯器で作る『くずし煮豚ラーメン』のレシピ(2人前) ・材料 豚バラ肉ブロック 400グラム 中華麺 2玉 玉ねぎ 中サイズ2個 もやし 1袋 醤油 100㏄ 塩・コショウ 適量 ・作り方 1,玉ねぎをオニオンスライスにするような形に切り、豚バラ肉は5

    【ウマすぎ注意】炊飯器で作る『くずし煮豚ラーメン』が超美味しい! 専門店を超える味わい
  • 1