タグ

ブックマーク / youpouch.com (84)

  • 思わずプッと笑っちゃう! ニャンコが教える「人生において大切なこと」 | Pouch[ポーチ]

    人が生きていく上で大切なことって、一体なんなのでしょう。それを教えてくれる興味深い映像が、動画サイト『vimeo.com』に投稿されています。 この大変哲学的な疑問に答えてくれるのは、ネコのBretonさんです。教えて、ニャンコ先生! ニャンコ先生Bretonさんによる、「人生において大切な10のこと」は、以下のとおり。 1 早起きする 2 きちんと事をとる 3 体調管理を心掛ける 4 心も体も強くあれ 5 水分もしっかりとるべし 6 清潔でいること 7 時々瞑想をしよう 8 常に好奇心を持つ! 9 睡眠 10 そして睡眠 ニ、ニャンコ先生……これって当たり前のことじゃんっ! しかも睡眠2回も念押して言うことですかっ? でも、当たり前のことこそ真理、ということは往々にしてあるもの……ニャンコ先生、勉強になりますっ。 いたって普通のことしか言っていないのにもかかわらず、ニャンコに諭されると

    思わずプッと笑っちゃう! ニャンコが教える「人生において大切なこと」 | Pouch[ポーチ]
  • 違和感なし! 『モナ・リザ』などの名画にネコを描き加えるとこうなります

    『モナ・リザ』といえば、かの有名なイタリアの芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた油彩画です。誰がモデルなのかについては、フィレンツェ商品のランチェスコ・デル・ジョコンド説や、当時のナポリ公妃コスタンツァ・ダヴァロス説、レオナルド・ダ・ヴィンチの自画像説……など諸説あるが、いまだ明確な答えは出ていません。 いずれにしても、『モナ・リザ』は “世界一有名な女性” ともいわれており、誰しもが一度は見たことのある名画中の名画です。そんな名画にネコちゃんを描き加えるとどうなるのか? 答えはこうです。ご覧ください。 海外の画像サイト「FLAVOR WIRE」に掲載されていた数々の画像には、名画『モナ・リザ』を筆頭に、サンドロ・ボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』、サルバドール・ダリの『目覚めの直前、柘榴のまわりを一匹の蜜蜂が飛んで生じた夢』など、名画中の名画にネコちゃんが威風堂々と紛れ込んでいま

    違和感なし! 『モナ・リザ』などの名画にネコを描き加えるとこうなります
  • ここは我輩の場所ニャーッ! イスの下に取り付けられるニャンモックだニャン | Pouch[ポーチ]

    いつでもどこでも、愛するニャンコたんと一緒にいたい。これって、愛家なら誰しもが思うことですよね~。 そこでご紹介したいのが、今夏発売予定の用ニャンモック……じゃなかったハンモック、『Kitty Cradle』。これ、簡単にイスの下に取り付けられる、持ち運びも便利な優れモノ。これさえあれば、お家の中はもちろんお出かけ先でも、ニャンコさんの指定席を作ってあげることができちゃうのです。 まずお家の中。ダイニングで事を取るときですら、愛するニャンコたんと離れたくない。そんな貴女は、自分のイスの下へニャンモックを設置しておけば万事OK。ニャンコたんの気配をすぐ近くに感じながら、安心して事を楽しむことができます。 続いて外出先。彼の家にいても、この心の隙間を埋めてくれるのはあの子だけ……そう、ニャンコたんだけ! そんなあなたは、迷うことなく、ニャンコたんとニャンモックを彼の家まで持参しましょう

    ここは我輩の場所ニャーッ! イスの下に取り付けられるニャンモックだニャン | Pouch[ポーチ]
  • これってアリなの!? 奈良漬が入ったアイスクリームその名も「奈良漬アイス」を豪快に食べてみた!

    これってアリなの!? 奈良漬が入ったアイスクリームその名も「奈良漬アイス」を豪快にべてみた! 2012年6月1日 0 奈良漬とはキュウリなどの野菜を塩漬けにし酒粕で何度も漬けた漬物です。感がコリコリしててご飯に最高にマッチする漬物ですが、なんとこの奈良漬がアイスクリームとして販売されているのをご存じでしょうか。 全く信じられない事実でありますが、今回私(記者)は奈良女子大学と植村牧場がコラボして作ったその名も「奈良漬アイス」(350円)をべてみました。まず、このアイスですが、関係者によると、奈良漬そのものが入っているのではなく、奈良漬入りクッキーが入っているとのことです。ですので、漬物がダメな人も安心してべられます。 ということで、奈良漬アイスを恐る恐る口に入れてみることに。 おおおおおおお~!さっぱりしたミルク味のオイシイアイスクリーム!普通にオイシイじゃないですか!ほとんど奈良

    これってアリなの!? 奈良漬が入ったアイスクリームその名も「奈良漬アイス」を豪快に食べてみた!
  • これはワインが飲みたくなる! 「カマンベールチーズ+ブルーベリージャム」をチンすると極上スイーツに大変身するぞ!

    » これはワインが飲みたくなる! 「カマンベールチーズ+ブルーベリージャム」をチンすると極上スイーツに大変身するぞ! カマンベールチーズとブルーベリージャムを一緒にべると、どんな味になるか想像できますか? きっと多くの方が想像できないことでしょう。それでは、お教えします。ワインがすっっっっごく飲みたくなる、甘くてコクのある味になるのです! 意外と知られていないのですが、カマンベールチーズは甘いものとよく合います。特にブルーベリージャムのほのかな甘味と酸味は、カマンベールチーズのコク深い味と絶妙にマッチし、一緒にべると極上スイーツへと変身するのです。 しかしここで、さらにおいしくべる裏ワザがあります。電子レンジでチンするのです! 電子レンジで温めることにより、まずカマンベールチーズのコクが増します。そしてさらにカマンベールチーズがとろっとろっに溶けるので、ブルーベリージャムとよく絡まり

    これはワインが飲みたくなる! 「カマンベールチーズ+ブルーベリージャム」をチンすると極上スイーツに大変身するぞ!
  • 【美味】トマト好きによるトマト好きのためのトマトレストラン『セレブデトマト』が美味しすぎてトマトに土下座するレベル | Pouch[ポーチ]

    【美味】トマト好きによるトマト好きのためのトマトレストラン『セレブデトマト』が美味しすぎてトマトに土下座するレベル 2012年4月27日 1 Tweet トマトはそのままべても美味しい。ガブリと丸かじりすると、薄い皮がはじけて酸味のある果肉があふれ出す。種のまわりはトロリとしており、さらに強い酸味が爽やかさを感じさせる。サラダにしても、これほど他の野菜たちと仲が良い材も珍しいだろう。 今回ご紹介するレストランは、トマト好きならば一度は行っておきたいトマト料理専門店。店名も『セレブデトマト』といい、レストランでありながらカフェの雰囲気を持ったカジュアルなお店。しかし、この店で出されるトマト料理は「高級フレンチやイタリアン顔負けの美味しさがそこにある」といわれるほど絶品だという。さっそく行ってみることにした。 お店は青山学院大学の真横にあった。場所柄、ランチやティータイムには大学生が多く訪

  • 乙女だってがっつり食べたい夜がある! ワイルドで超高カロリーなスペシャルサンドイッチの作り方 | Pouch[ポーチ]

    乙女だってがっつりべたい夜がある! ワイルドで超高カロリーなスペシャルサンドイッチの作り方 2012年4月23日 2 Tweet 「肉! 肉がべたい!!」「なんでもいいからがっつりべたい~!!」いくらあなたが可憐な乙女であろうとも、女には時折こんなふうに切望してしまう夜があるもの……。 今回はそんなときにぜひともべたい、ワイルドで超高カロリーな、スペシャルサンドイッチの作り方をご紹介しましょう。レシピはすべて、海外サイト『imgur.com』に掲載されていたものです。 サンドイッチに必要な材料は数種の調味料のほか、丸型で大きめのイタリアンブレッド(パンの外側がパリッとしているものが望ましい)にチーズ、ステーキ用の肉を3枚とベーコン数枚、そしてマッシュルームとタマネギのみ。お気づきですか? このサンドイッチはとにかく肉がメインで、お野菜はほとんど入っておりません! まずはパンの上側に

  • 世界で1人しか作れない1本3000円の「ガトーショコラ」を食べてみた! 感想「濃厚すぎて神々しいものを感じた……」

    » 世界で1人しか作れない13000円の「ガトーショコラ」をべてみた! 感想「濃厚すぎて神々しいものを感じた……」 普通のスイーツでは満足できなくなってしまったみなさん、ぜひこの「特撰ガトーショコラ」をべてみて下さい。きっとそのあまりの濃厚さに、ビックリすると思います。 これは1日50しか販売されていない超レアなガトーショコラで、ホテルオークラ東京や赤坂アークヒルズクラブなど高級店で修行を積んだ氏家健治(うじいえ・けんじ)シェフが、全て1人で11作っているというから驚きです。 普段コンビニスイーツばかりべている記者(私)は、「たまには高級なスイーツもべてみたい!」となけなしのお金をはたいて、ついに買っちゃいました! 13000円もするこの「特撰ガトーショコラ」を! 注文を受けてから焼き上げるというそのお店の方針のおかげで、焼きたてのガトーショコラを手に入れることができた記

    世界で1人しか作れない1本3000円の「ガトーショコラ」を食べてみた! 感想「濃厚すぎて神々しいものを感じた……」
    chokuchoko
    chokuchoko 2012/04/21
    食べたことあるーってか、御苑やん。土日はカフェやってないから一本買わざるをえない。
  • 【スタバ】関東で3店舗しか提供していない「りんごのシブースト」が超うまい!

    スターバックス大好き! という皆さんに質問です。関東で3店舗でしか提供していないメニューがあります。それは何でしょう? 正解は「フルーツロールケーキ 」、「りんごのシブースト」、「ミックスベリーのブリュレ」です。 いままでは鎌倉と二子玉川の店舗だけでしかオーダーできなかったのですが、2012年4月18日東京・原宿の東急プラザに新店舗がオープンし、ここでもべられるようになります。それに先立って一足先にべてみたのですが、りんごのシブーストがうま過ぎ! すべての店舗で販売してもらいたいレベルですッ!! 同施設は4月16日、招待客と報道関係者向けにプレオープンしました。かねてからスタバファンの記者(私)は、ここでしかべられないスイーツをべるために同日現地に足を運んだのです。 店舗は建物の6階に位置しており、テーブル・椅子にケヤキ材を使った店内もさることながら原宿の街を一望できるテラス席も最

    【スタバ】関東で3店舗しか提供していない「りんごのシブースト」が超うまい!
  • 【和食女子必見】美味しい焼き魚の専門店 恵比寿『炭火焼き干物食堂 越後屋喜八郎』がたいへん美味しゅうございます | Pouch[ポーチ]

    人ならみんな大好きな「アジの干物」や「焼鮭」などの焼き魚。美味しいんだけどスーパーで売っているものは焼くのが面倒だし、実はなかなかべる機会が無い人も多いのではないでしょうか。 そんな人たちにぜひ行ってほしい、炭火焼干物定の専門店を東京・恵比寿で発見しました! その名も『炭火焼き干物堂 越後屋喜八郎』。その名のとおり炭火で焼いた干物の定専門店です。 ここで最も安い定は「大羽イワシ定」と「アジの開き定」(ともに680円)。どちらもお値段の割にかなり大ぶりの干物。お店の前で豪快に炭火を使い網で干物を焼いており、それを見ただけで美味しさが伝わってくるのですが、横に置いてあるいろいろな魚の干物もピカピカしていてこれはかなり期待できそう! ほかにも「トロ真ほっけ開き定」(980円)や「トロすじ炙り定」(1080円)などの美味しそうなメニューがたくさんあり迷ってしまうのですが、今回

  • 【ウマすぎ注意】麻婆豆腐の素で作る『汁無し担々麺』が超簡単で美味しい!お手軽レシピ

    【ウマすぎ注意】麻婆豆腐の素で作る『汁無し担々麺』が超簡単で美味しい!お手軽レシピ 2012年4月13日 0 日でも定番の中華料理『担々麺』。ゴマの風味が効いたスープに辛い肉味噌を乗せ、アツアツでべる担々麺は寒い季節に最高ですよね。 でも、最近は陽気も暖かくなり、暑さも感じてくるようになりました。そんなときにおススメなのが、『汁無し担々麺』。冷やした麺に肉味噌を乗せてべる形の坦々麺ですが、意外と作り方がわからないもの。 でも、よくある『麻婆豆腐の素』を使えばだれでもお手軽に汁無し担々麺を作ることができるのです。今回はそのレシピについてお伝えしましょう。 <麻婆豆腐の素を使った汁無し担々麺レシピ> ■材料(1人前) 麺 1玉 (東洋水産「山岸一雄」監修 つけ麺専用中華麺 4玉入)がおススメです。 豚ひき肉 40~50グラム 麻婆豆腐の素 3~4人前分 1/2 (丸美屋 七味芳香 麻婆

    【ウマすぎ注意】麻婆豆腐の素で作る『汁無し担々麺』が超簡単で美味しい!お手軽レシピ
  • シュークリーム好きに朗報! 不二家の「飲めるシュークリーム」が激ウマッ!!

    全国のシュークリーム好きの皆さんに朗報です! 2012年4月14日に東京駅八重洲側の「東京駅一番街」に大手製菓メーカー三社が合同で『東京おかしランド』をオープンしました。期間限定(4~9月まで)で不二家も出店しているのですが、同社が販売している飲めるシュークリームが激ウマですよッ! シュークリーム好きを自負する皆さん、これはぜひともチェックして頂きたいッ!! 実はこの商品、2011年に不二家の銀座店のみで販売されていたそうです。正式な商品名は『ペコちゃんの帽子(ミルキークリーム)』といいます。その名の通りに、帽子のように盛られたシュー生地、そのなかにはとろとろクリームが入っているというのですが、はたしておいしいのでしょうか? 記者(私)がおかしランドを訪れたのは、オープン翌日の4月15日です。この日は日曜日で、家族連れやカップルで大賑わい。いずれのショップも、商品を求めて長蛇の列ができてい

    シュークリーム好きに朗報! 不二家の「飲めるシュークリーム」が激ウマッ!!
  • 仰天カラフルなカレーを作って食べる人々

    みなさん、カレーは好きですか? 好きですよね。嫌いな人はそうそういない、それがカレー。それぞれの家庭によって隠し味がされるなど工夫がなされ、お袋の味としても親しまれております。 そんな身近な料理カレーですが、最近では用着色料などを入れてカラフルにしちゃう人が多いみたいです。茶色じゃないとすれば、グリーンやレッドなどタイ料理を連想するかもしれませんが、それらとはまったく別物で青とかピンクとかエキセントリックな色に仕上げているのです。んー全力でべる気失せそう! というわけで日はツイッターなどにアップされた、仰天カラフル・カレーの画像をいくつかご紹介します。どれもこれも、もはや茶色カレーの概念を覆していて新しい料理と化しております。 まず、これからの季節にピッタリ合いそうな「青いカレー」。実に清々しく冷涼感たっぷりです。まず、これを何の説明もされずに見て「うまそうなカレーじゃん」なんて言い

    仰天カラフルなカレーを作って食べる人々
  • テルミンを演奏するニャンコ! 不思議そうな表情が可愛過ぎるぞ

    みなさんは、テルミンという楽器をご存知ですか? テルミンとは1919年にロシアで発明された世界初の電子楽器のことで、独特の「ゆらめく音」が特徴です。 今回ご紹介するのは、そのテルミンを不思議そうな表情で演奏するニャンコさんの動画。動画サイトyoutubeに投稿されておりました。 テルミンは、体に手を接触させることなく、空間中の手の位置によって音程と音量を調節しながら演奏する楽器です。また、演奏者自身の体格・装身具などによる静電容量など、演奏環境に依存する部分が大きい上、きちんと演奏するには高い技術と鍛錬が不可欠。 ニャンコさんは目の前にあるものがそんな楽器だなんて知る由もなく、ただただ妙な音のなるほうへ手を伸ばし続けます。音がゆらめくたびに顔もゆがむ。そして顔がひっぱられる。 わけがわからないまま、ひたすらテルミンの音に翻弄されるニャンコさん。その姿はまるで、おもちゃのようですらあります

    テルミンを演奏するニャンコ! 不思議そうな表情が可愛過ぎるぞ
  • 【羽海野チカ先生ファン必見】3月のライオンに登場するもんじゃ焼き屋『もんじゃ太郎』がメチャ美味しくて楽しい!

    » 【羽海野チカ先生ファン必見】3月のライオンに登場するもんじゃ焼き屋『もんじゃ太郎』がメチャ美味しくて楽しい! 3月23日に7巻が発売された、羽海野チカ先生の人気マンガ『3月のライオン』。連載しているのは男性向け雑誌のヤングアニマルにもかかわらず、女性の読者も非常に多い作品ですが、7巻の発売と同時に全国の列車が3月のライオンでジャックするなど、その人気は計り知れないものがあります。 現在東京の都営大江戸線が走る「月島駅」構内にも「3月のライオン電車ロード」が出現し、全国の出演者全員の中吊り写真や、撮影の全行程がわかるメイキングストーリー、また、羽海野チカ先生の自画像として有名な「ウミノクマ」も登場する「ライオン絵日記」などが特大ポスターとして貼られており、駅の中は3月のライオン一色になっているようです。 ですが、駅や電車だけで3月のライオンを満喫し終わってはもったいないことをご存知でしょ

    【羽海野チカ先生ファン必見】3月のライオンに登場するもんじゃ焼き屋『もんじゃ太郎』がメチャ美味しくて楽しい!
  • 超グルメなタイ人マダムが教えてくれた「絶対にガイドブックにも載っていないバンコク地元民に大人気の激うまタイ料理屋」

    超グルメなタイ人マダムが教えてくれた「絶対にガイドブックにも載っていないバンコク地元民に大人気の激うまタイ料理屋」 長州ちなみ 2012年3月30日 0 タイ最高! バンコク最高! 実は私、タイがメチャクチャ好きなのです。タイ歴は12年。単なる観光旅行ですが、10回以上はタイに行ったことがあるほどです。ショッピングにエステにムエタイ……と、魅力たっぷりのタイですが、なんといってもメシが美味い! 一度の訪タイで3キロは太ること必至なのです。 そんな私に、とある超グルメなタイ人マダムが激ウマなお店を紹介してくれました。場所はフワランポーン駅(ホアランポーン駅)のすぐ近く。看板にもメニューにも、どこにも英語はありません。すべてはタイ語の、完全なる地元民向けのタイ料理レストラン。歴史は古く、超グルメなタイ人ならば「ああ、あそこね」と知る人も多いのだとか。マダムも「まあべてみなさい……」と自信満々

    超グルメなタイ人マダムが教えてくれた「絶対にガイドブックにも載っていないバンコク地元民に大人気の激うまタイ料理屋」
  • 【行列のできる名店】 カレーを混ぜないと注意されるインドカレー屋がウマすぎてヤバイ

    東京・東銀座に行列ができるインドカレー屋さんがあるのをご存じでしょうか。このインドカレー屋「ナイルレストラン」は、1949年に開業した歴史あるカレー店で、いわゆるインドカレーの草分け的お店です。特にこの店の「ムルギランチ」(1500円)が評判でおいしいらしく、早速、日比谷線で現地に向かい店舗を訪れました。 まず、驚かされたのが、既に行列ができていたこと。というのもこの日は天気は雨。しかも時間帯は16時。こんな日でも行列ができてしまうのです。それでも幸運なことに15分ほどで店内に入ることができ、店員さんの言われるがまま「ムルギランチ」を注文しました。店内を見渡すと、ほとんどのお客さんも「ムルギランチ」をべています。いや~とてもおいしそう! そしていい匂いがするぅ~! すると、15分後くらいに、ターメリックライス、キャベツ、ポテトの蒸し煮、鶏モモの4種類が盛られたワンプレートカレー「ムルギラ

    【行列のできる名店】 カレーを混ぜないと注意されるインドカレー屋がウマすぎてヤバイ
  • これは便利! 車内で淹れたてのエスプレッソが楽しめる本格エスプレッソマシン | Pouch[ポーチ]

    長時間の車の運転につきまとうもの、それは激しい眠気。ドライブのお供に眠気ざましガムや缶コーヒーなどを常備しているなんて方も、きっと多いのではないでしょうか。 「だけど、どうせ飲むなら淹れたての香りの良いコーヒーがいいし、できたら一気に眠気を吹き飛ばしてくれるエスプレッソなんかが簡単に飲めたら最高なのになぁ」ふふふ、お嬢さん。あなたのその願い、叶えてさしあげましょう! 今回ご紹介するのは、車内で簡単に格エスプレッソが作れちゃう画期的エスプレッソマシン『Handpresso Auto』。シガーソケットと水、カフェポッドさえあれば、あなたの車が突如イタリアのカフェに早変わりします。 知らない方のために説明すると、シガーソケットとは、プラグを差し込むだけで車から電源が取得できる大変便利な部品のこと。またカフェポッドとは、エスプレッソ1杯分に相当する約7gの豆を焙煎し挽いたものを紙パックにし、適度

    これは便利! 車内で淹れたてのエスプレッソが楽しめる本格エスプレッソマシン | Pouch[ポーチ]
  • 【ウマすぎ注意】愛媛県のゼイタクすぎる卵かけご飯『ひゅうがめし』が激ウマ!ゴマダレでも醤油でも最高の味

    » 【ウマすぎ注意】愛媛県のゼイタクすぎる卵かけご飯『ひゅうがめし』が激ウマ!ゴマダレでも醤油でも最高の味 愛媛県の南部、『宇和島市』や『愛南町』。美味しい魚が獲れることで有名ですが、ここで昔から漁師たちに愛されている絶品の卵かけご飯があるのをご存知でしょうか? その名前は『ひゅうがめし』。新鮮な魚の切り身を醤油などの調味料で和え、卵を混ぜてご飯の上にかける豪快な宇和海・日振島の漁師料理ですが、あまりに美味しいことから現在では愛媛県南部の郷土料理店で提供されています。 今回はその『ひゅうがめし』をご家庭でも簡単に作ることができる簡単レシピを2つお伝えしましょう。 ■真アジのひゅうがめし ・材料 真アジのお刺身 1人前 卵 1個 青ネギ 適量 しょうゆ 大さじ1.5 みりん 大さじ1 すりごま お好み みかんの皮すりおろし お好み きざみのり お好み ■真鯛のゴマダレひゅうがめし ・材料 真

    【ウマすぎ注意】愛媛県のゼイタクすぎる卵かけご飯『ひゅうがめし』が激ウマ!ゴマダレでも醤油でも最高の味
  • 【画像あり】 下北沢のうさぎカフェに行ってみた / モフモフすぎてけしからんぞぉっ

    カフェ・犬カフェに続き、うさぎカフェがじわじわ来ているのをご存知でしょうか? うさぎがペットとして人気が出るにつれて全国でお店が増えているそうです。 うさちゃんが犬に比べて愛想がないなんて言いますがとんでもない! 意外と人にも慣れますし、「あそぼ~」ともふっと膝に乗ってくることも……もう~けしからんくらい可愛い!! うさぎカフェでは、うさちゃん好きもそうでない人もとろけちゃううくらいに癒されますぞ♪ うさちゃんに会いに行ったのは下北沢にある「うさぎカフェ おひさま」です。店内はカフェスペースとうさぎスペースに分かれています。ガラス越しのうさぎスペースではうさちゃんがピョコピョコ跳ねています。 はやる気持ちを抑えながらスタッフの方にお店のシステムを伺いました。1ドリンクつきで30分900円、60分1200円……と時間制です。店内ではカフェからうさちゃんを眺めるもよし、ふれあいスペースに行

    【画像あり】 下北沢のうさぎカフェに行ってみた / モフモフすぎてけしからんぞぉっ