タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (10)

  • jQuery学習者にReactも学習してほしい3つの理由と学習方法まとめ

    jQueryの初版が登場して10年が経ちました。 jQueryの登場により、これまでJavaScriptで書いていた複雑なコードがよりシンプルになりました。CSS操作やDOM操作、Ajaxなどの拡張性も非常に便利なものでした。 時が経つにつれ、さまざまな特徴を持ったJavaScriptライブラリ・JavaScriptフレームワークが登場し、jQeuryに触れることなく大規模なアプリケーション開発をすることも珍しいことではなくなりました。 そうした中、昨今注目されているのがReact.js(React)です。 今回は、jQueryを学習した人に、Reactも学習してほしい理由とその学習方法についてまとめてみました。 Reactとは? Reactとは、ユーザーインターフェイス(UI)を構築するためのオープンソースのJavaScriptライブラリです。 Facebookが開発の主導となっており、

    jQuery学習者にReactも学習してほしい3つの理由と学習方法まとめ
  • Photoshopのトーンカーブをなんとなく使っていませんか?改めて基礎や活用方法について学ぼう|ferret [フェレット]

    Photoshopを使った画像補正で無くてはならない機能が「トーンカーブ」です。感覚で使うこともできますが、最大限に活用するためには正しい理解が必要です。 今回はトーンカーブの基礎、活用方法をご紹介します。 これまでなんとなく使ってきた方、思い通りの結果にならないという方はぜひご覧いただき基礎を身につけてみてはいかがでしょうか。 1.トーンカーブとは トーンカーブの機能は多くのペイントソフトに付属していますが、ここではPhotoshopをベースに説明を進めていきます。 Photoshopにはトーンカーブ以外にもいくつかの補正機能が備わっています。中でも使いやすい機能の一つに「明るさ・コントラスト」がありますが、画像の質を低下しやすいデメリットがあります。 また、細かな部分や複雑な画像の補正にも不向きです。これに対して、トーンカーブは視覚、データの劣化をおこさずに細やかな補正ができます。 ト

    Photoshopのトーンカーブをなんとなく使っていませんか?改めて基礎や活用方法について学ぼう|ferret [フェレット]
  • デザイナーの時短テクニック!ハイクオリティ無料パターン素材101選

    気候的にも過ごしやすい4月、5月は、様々なアクティビティが楽しめたり、イベントも多くあります。温かく気持ちのいい春に合わせて、デザインも一新してみてはいかがでしょうか。 今回は、この春にぴったりの無料パターン素材を101個まとめてご紹介します。 特に花を取り入れたデザインは春時期様々なシーンで大活躍しますので、要チェックです。 春シーズンにオススメの無料パターン素材101個 1. Watercolor patterns of cherry blossoms http://www.freepik.com/free-vector/watercolor-patterns-of-cherry-blossoms_1061175.htm 春シーズンのデザインにぴったりな桜の花のパターン素材で、水彩画ならではのタッチが魅力的です。 2. 9 Arbor Path Seamless PAT Files h

    デザイナーの時短テクニック!ハイクオリティ無料パターン素材101選
  • 無料で学べる人気プログラミング学習サイト20選

    最近では、プログラミングスキル世界中で注目され、学校の授業の一部にプログラミングを学ぶカリキュラムが取り入れられているほどです。 中には、小学生向けのIT教育として、専門の学校を設け、早期のIT人材育成に取り組む企業も存在しています。 今回は、プログラミングが独学、かつ無料で自宅学習できる20サービスをまとめました。 ドットインストール http://dotinstall.com/ 動画形式で、プログラミングを学ぶことができるWebサービスです。 基的に、全ての動画が3分で完結し、隙間時間でも学べるボリュームが特徴です。 WordPress入門 、HTML入門 、iPhoneアプリ開発入門など、2015年4月現在で220レッスン、3,132のカリキュラム動画が視聴可能です。 schoo https://schoo.jp/guest プログラミングだけでなく、ビジネスや美容関係など幅広い

    無料で学べる人気プログラミング学習サイト20選
  • 2015年Web・デザイン界隈で浸透しつつあるデザイントレンド15選

    ホームページのデザインはある程度形式化されている部分もありますが、そんな中でもトレンドの変化があります。 特に近年では、スマートフォンが普及したことによりマルチデバイスに配慮する形でデザイントレンドも変わってきました。 その時代に最適なデザインを知っておくことで、ユーザーにとって使いやすく、見た目も優れたものを作ることが可能です。 デザインの機会がある方は、常に最新のトレンドを理解しておきましょう。 今回は、Web・デザイン界隈で特に浸透しつつあるデザイントレンドをまとめでご紹介します。 2015年話題のデザイントレンドまとめ 1.パララックス・デザイン ※このWebサイトは現在公開されていません 複数のイメージ画像、パーツを速度や方向を変えて動かすことで、奥行き感を表現するエフェクトです。 別名「視差効果」ともいい、こちらも2013年頃からパララックスデザインを取り入れたホームページを目

    2015年Web・デザイン界隈で浸透しつつあるデザイントレンド15選
  • スキルアップしたいWebデザイナーがおさえておくべき記事4選

    集客手段の1つとして、ホームページは企業にとって今や欠かせない存在となりました。 ホームページ制作のハードルは年々下がり、制作関連の専門知識が無い方でもある程度のクオリティのホームページは作れるようになりました。 今回は、Webデザインのスキルアップに繋がる記事をまとめました。 現在Webデザイナーとして働かれている方も、これからWebデザイナーを目指している方も一度チェックしておきましょう。 関連記事 デザインする際に知っておくと使える小ワザ集 Webデザイナー必見!すぐに使える高品質な無料デザイン素材まとめ Webデザインに役立つ無料のツール・デザイン集まとめ 1.Photoshopを使う際の活用術17記事 WebデザインでPhotoshopを使う際の活用術17記事 写真の補正やグラフィック作成など、デザインに関するあらゆる作業で活用できるAdobe社のPhotoshopは、Webデザ

    スキルアップしたいWebデザイナーがおさえておくべき記事4選
  • Webサービスの作り方をプログラミング初心者が勉強した記録記事

    近年、よりプログラミング言語習得の注目度が上昇しています。 インターネット上でプログラミングが学べるサービスも多数登場していますが、いざ勉強を始めてみると難しいと感じたり、興味はあるけれど敷居が高いと感じてしまうこともあります。 今回は、未経験者や経験の浅い著者がプログラミングを学んだ成果を記録している記事をご紹介します。 プログラミングをこれから学習する方にとって参考になる内容となっていますので、ぜひ目を通してみてください。 未経験者がWebサービスの作り方を学んで成果を記録した記事 1.ノンプログラマーが3ヶ月でWebサービスを作ってみた|Qiita http://qiita.com/tabbyz/items/6513e84f319843c316d5 プログラミング関連の知識を記録、共有するサービスQiita内の記事です。 ノンプログラマー趣味でたまにプログラミングをする程度という筆

    Webサービスの作り方をプログラミング初心者が勉強した記録記事
  • 【10月版】最新無料WordPressテーマまとめ12選

    WordPressは、個人ブログからコーポレートサイトやショッピングサイトまで利用の幅は多岐にわたり、世界中の有志によって年々バージョンアップが繰り返されています。 WordPressの利点は初心者でも使いやすく、上級者にとっては細部にこだわったカスタマイズが可能です。 中でも、豊富に用意されているテーマを使えば、デザイン初心者でもプロが作るようなデザインのホームページを簡単に作る事もできます。 今回は、9月に追加された最新のWordPressテーマを紹介します。 9月に公開されたWordPressテーマまとめ 1. Zincy Lite 出典:WORDPRESS.ORG 企業のコーポレートサイト向けです。 全体的にシンプルなデザインで、コーポレートサイトにとって必要最低限な機能が踏襲されています。 一見、カッチリとした印象を持ちますが、アイコンにカーソルを当てると動くギミックがあるなど、

    【10月版】最新無料WordPressテーマまとめ12選
  • こんな簡単でいいの?便利すぎるPhotoshopのプラグイン23選

    デザイン制作の大半をPhotoshopで作業する人も多くいらっしゃいます。 そんなPhotoshopですから、自分仕様に環境を整えておくことで作業の快適具合も大きく変わってきます。 今回は、Photoshopでの作業を効率化する使い勝手の良いプラグインを28個に絞りご紹介します。 フォトショッププラグインとは、標準機能を拡張するファイルのことです。必要に応じてインストールすることで作業効率を飛躍的にアップさせることが可能です。 全てインストールする必要はありませんが、気になるものがあれば是非一度使ってみてください。 便利すぎるPhotoshopのプラグイン23選 1.Velositey http://dandkagency.com/extensions/velositey わずか数回のクリックであっという間にホームページのレイアウトを作るプラグインです。 ヘッダからコンテンツ、フッターなど

    こんな簡単でいいの?便利すぎるPhotoshopのプラグイン23選
  • Photoshop(フォトショップ)基礎チュートリアルまとめ|やってみたかった表現を完全マスター!

    *Photoshop(フォトショップ)*は豊富な機能を持つことから、画像修正だけでなく様々なデザイン現場で使われています。次々にデザインの幅が広がる新機能も増えています。反面、あまりにも機能が多いため初心者にとっては上達が難しいソフトでもあります。同じAdobe社のイラストレーターと比べても、プロでさえ使ったことがないツールがあるという声をよく耳にします。 そこで今回は、Photoshopの練習にも最適なチュートリアルをまとめて紹介します。かっこいいデザインやおしゃれな表現がたくさんあり、写真編集の練習素材として活用できるでしょう Photoshop(フォトショップ)チュートリアル一覧 1.手軽にレトロな写真に加工する方法 https://blog.spoongraphics.co.uk/tutorials/how-to-create-a-washed-out-vintage-matte-

    Photoshop(フォトショップ)基礎チュートリアルまとめ|やってみたかった表現を完全マスター!
  • 1