タグ

イスラムとイスラム国に関するdaisukejapanのブックマーク (3)

  • ムクウェゲ氏とムラド氏にノーベル平和賞:朝日新聞デジタル

    ノルウェーのノーベル委員会は5日、2018年のノーベル平和賞を、内戦状態が続くコンゴ民主共和国(旧ザイール)でレイプ被害にあった女性たちの治療に努める婦人科医デニ・ムクウェゲ氏(63)と、過激派組織「イスラム国」(IS)による性暴力被害者で、現在は国連親善大使として人身売買被害者の救済を訴えるイラクの少数派ヤジディ教徒ナディア・ムラド・バセ・タハさん(25)に授与すると発表した。 性被害に声を上げ、被害者への連帯を示す「#MeToo」運動が広がるなか、紛争下では女性への性暴力が「武器」として使われている実態に目を向け、撲滅へ向けた具体的な取り組みを国際社会に求める狙いがありそうだ。 今年の平和賞は、16年に続いて過去2番目に多い計331候補(216人、115団体)の中から選ばれた。賞金は900万スウェーデンクローナ(約1億1300万円)。授賞式は12月10日にオスロである。(オスロ=下司佳

    ムクウェゲ氏とムラド氏にノーベル平和賞:朝日新聞デジタル
    daisukejapan
    daisukejapan 2018/10/05
    彼らの業績は非常に尊いが、こうした活動をしている立派な人は多い。なぜこの2人なのかに関しては、選定基準も報道されず疑問は残る。政治的なアピールや主張、趨勢に利用されている感がぬぐえない。
  • ドイツ、フランスの要請受け対ISIS作戦に参加

    11月26日、ドイツはフランスの要請を受け、シリアで展開されている過激派組織「イスラム国」に対する軍事作戦に参加する。写真はメルケル首相、26日に撮影(2015年 ロイター/Hannibal Hanschke) ドイツはフランスの要請を受け、シリアで展開されている過激派組織「イスラム国」に対する軍事作戦に参加する。偵察を任務とするトーネード戦闘機や空中給油機、フリゲート艦を派遣する。 こうした直接的な軍事作戦への関与に後ろ向きだったドイツにとっては方針転換となる。仏米ロが実施しているシリアでの空爆に参加する計画はない。 フォンデアライエン独国防相は議員との会合後、記者団に対し「政府は日、困難だが重要かつ必要な決断を下した」と説明。「IS(イスラム国)から非人道的な攻撃を受けたフランスを支援する」と述べた。 メルケル独首相は25日、パリでオランド仏大統領と会談した際、支援を約束していた。対

    ドイツ、フランスの要請受け対ISIS作戦に参加
  • シリア、後を絶たない日本人渡航計画に危険レベル最高「退避勧告」

    「イスラム国」による日人殺害脅迫事件に絡み、日政府は、湯川遥菜さん(42)と、ジャーナリストの後藤健二さん(47)が昨年8月と11月にそれぞれ行方不明となったことを把握し、対策室などをひそかに設置していた。政府は「2人以外に日人の人質は把握していない」としているが、イスラム国支配地域への渡航計画は後を絶たず、足取りを追うことが困難な邦人もいるという。 「極めて卑劣な行為であり、強い憤りを覚える。厳しい、大変厳しい状況の中で、後藤さんの早期解放に向けて、政府一丸となって取り組むよう、改めて指示した」 安倍晋三首相は28日午前の関係閣僚会議終了後、イスラム国による後藤さんへの殺害予告を受け、記者団にこう語った。 政府は、湯川さんと後藤さんの行方不明事案を把握した昨年8月17日と同11月1日付で、官邸に連絡室、外務省に対策室、在ヨルダン日大使館に現地対策部を立ち上げていた。安全確保の観

    daisukejapan
    daisukejapan 2015/01/28
    渡航の自由を尊重されたのなら、その責は自分で負うべきという一般論は自然と思う。勿論、政府は全力で支援すべきだが、国益を損なうような外交は絶対に避けなければ公共の福祉に反する。
  • 1