タグ

医療崩壊に関するdaisukejapanのブックマーク (1)

  • 日本一のブラック企業「病院」、人材が海外流出 低賃金でこき使われる若手医師、将来の開業もはや夢に | JBpress (ジェイビープレス)

    の医療の制度設計の問題は「医師が肉体労働者」であることを考慮していないことだ。部長や教授のような管理職になる一部の医師を除き、医師が最も働けるのは20代後半から30代半ばまでだろう。前出の調査でも残業時間は年齢とともに単調減少している。 ところが給与は年功序列だ。大学病院の場合、20~30代の年収は300万~600万円、40~50代で800万~1000万円くらいだ。市中病院では、それぞれ600万~800万円、1500万円くらいだろうか。病院経営は「若手が働き、年寄りを養う」構造になっている。 経営を効率化するには、若手を確保し、年寄りを辞めさせるのがいい。以前から、働けないロートル医師は、病院幹部から肩たたきされて開業したり、中小病院の管理職になっていた。 このやり方はプロ野球経営と似ている。毎年オフになれば、ドラフト会議で有望な若手を獲得する一方で、働きの悪いベテラン選手は肩たたきさ

    日本一のブラック企業「病院」、人材が海外流出 低賃金でこき使われる若手医師、将来の開業もはや夢に | JBpress (ジェイビープレス)
    daisukejapan
    daisukejapan 2016/11/25
    利権にしがみつくから。情報公開・共有、医学部定員増、診療報酬の削減、医師の労働条件の監督、医師の適性と能力試験の定期実施等々色々やれそう。
  • 1