タグ

経済と企業に関するdaisukejapanのブックマーク (2)

  • コラム:女性取締役の義務化、米加州の「有効な一手」 | ロイター

    [ニューヨーク 1日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 「白人男性ばかりで新味なし」と揶揄される企業経営陣の問題に対して、米カリフォルニア州は1つの解決策を示した。同州に社を置く上場企業に対して、2019年末までに最低1人の女性取締役を選任するよう、9月30日に成立した法律によって義務付けたのだ。 同法では、2021年末までに、5人の取締役がいる企業では2人以上の女性起用、そして6人以上の取締役がいる場合は3人以上の女性起用が義務付けられる。違反企業は最大30万ドル(約3400万円)の罰金が科せられる。 女性役員のクオータ(割り当て)制を導入しているノルウェーのような、より厳しい基準はまだ広がりをみせていない。だが、経営陣の男女バランスを模索することは、それ自体有効な目標だ。 この法案の趣旨説明によると、カリフォルニア州では上場企業の4分の1で、女性取締役が存在しない。全体の取

    コラム:女性取締役の義務化、米加州の「有効な一手」 | ロイター
    daisukejapan
    daisukejapan 2018/10/08
    ノルウェーではジョークとして「名ばかり女性役員」が出る。つまり形だけの女性役員を雇うというコトだが、本当に自由に競争が行われている業界なら、男女差別にこだわる余裕は無いはずだけど。
  • すしざんまい社長が語る「築地市場移転問題」と「ソマリア海賊問題」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    ’01年に第1号店を東京・築地場外市場に「すしざんまい 店」をオープン。現在では北海道から九州まで、51店舗を展開。その多くが年中無休24時間営業で、格的な寿司を手ごろな価格で楽しむことができるという、それまでの寿司屋の常識を覆したのが、株式会社喜代村の木村清社長だ。 ⇒【前編】はコチラ ――「『すしざんまい』の社長が、アフリカのソマリアで、元海賊とマグロ漁をやっている……と話題になったことがありましたね。 木村:今でもやってますよ。ソマリアの沖というのは、キハダマグロのいい漁場なんです。ところが海賊が出るようになり、危なくてマグロを獲りに行けなくなってしまったんです。しかし、聞いてみると誰も海賊とは話していないという。おかしいじゃないですか。海賊といったって相手は人間なんですから。それでさっそく、伝手を頼ってソマリアの海賊たちに会いに行きました。そこでわかったことは、彼らだってなにも

    すしざんまい社長が語る「築地市場移転問題」と「ソマリア海賊問題」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    daisukejapan
    daisukejapan 2016/01/21
    そう言えば最近、ソマリア沖海賊の話題聞かないなーと思ったら!びっくり!記事の中の言葉も参考になる。
  • 1