タグ

読み物とhardwareに関するdeep_oneのブックマーク (4)

  • ITmedia +D PCUPdate:TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう (1/2)

    TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう:ITmedia流液晶ディスプレイ講座 第4回(1/2 ページ) 過去3回の「ITmedia流液晶ディスプレイ講座」でも、液晶パネルの駆動方式について軽く触れてきた。スペックにはまず表記されないが、画質や応答速度の傾向を決める重要な要素だ。今回は、代表的な駆動方式の簡単な仕組みと特徴、およびスペックシートや店頭での見分け方を解説していこう。 駆動方式で差が出る視野角と応答速度の特性 液晶パネルの駆動方式は、TN(Twisted Nematic)方式、VA(Vertical Alignment)方式、IPS(In-Plane-Switching)方式の3種類に大別できる。PC用の液晶ディスプレイでもっとも採用が多いのはTN方式で、VA方式、IPS方式と続く。一概には言えないが、低コストの順にTN方式→VA方式→IPS方式、

    ITmedia +D PCUPdate:TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう (1/2)
    deep_one
    deep_one 2008/06/12
    液晶ディスプレイの駆動方式について分かりやすい説明。
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン - HDMIディスプレイを今買うか、DisplayPortを待つべきか

    ■元麻布春男の週刊PCホットライン■ HDMIディスプレイを今買うか、DisplayPortを待つべきか どうやって決まったのかは知らないが、5月14日がPC用地上デジタルチューナ製品の一斉解禁日だったようだ。これまでPCの地デジ対応というと、大手ベンダ製のPCに最初から組み込まれる形のみで、アフターマーケット(いわゆる自作を含む)は存在していなかった。それが可能になったのだから、とりあえず1歩前進したことには違いないのだろう。 だが、地デジチューナ製品を利用するにはさまざまな制限/制約が存在する。その中の1つが、デジタル出力する場合はHDCPによる保護が義務づけられていることだ。古い液晶ディスプレイの場合、DVIによるデジタル入力に対応していても、HDCPに対応していないことが多い。そのため、この際、ディスプレイをHDCP対応の製品に買い換えようと思うユーザーも少なくないだろう。 ディス

    deep_one
    deep_one 2008/05/21
    ディスプレイポート。未だ実物に触れたことなし。
  • スイッチングハブ編 第3回:省電力機能を持った製品 | ココをおさえる! ブロードバンド用語のツボ

    最近は省電力性を謳うスイッチングハブも増えてきました。稼働時の動作電力は変わりませんが、待機時には不要な電源供給を抑えることで省電力化が実現できます。 ■ 使用中のポートのみ給電する省電力型スイッチングハブ スイッチングハブの内部構成は、8ポートタイプの場合では概ね図1にような感じになっています。 この中で、主要部品は8ポートスイッチと呼ばれるパーツになるわけですが、通常は1チップのIC構成で、スイッチングハブの中身自体は非常に簡素化されているわけです。従って、消費電力は8ポートスイッチチップがいかに省電力で動作するかが重要になります。数年前までは各社のスイッチングハブで冷却ファンが搭載しているケースが多かったのですが、最近はファンレス化して自然放熱で済むようになり、全体としての省電力化が進んでいます。 そして最近では、「さらに省電力」を謳う製品が登場してきました。例えば、コレガの「CG-

  • 1