タグ

読み物に関するdeep_oneのブックマーク (187)

  • ウィキリークス ~ ネット空間の情報戦争を読み解く

    世界中の政府や大企業を敵に回し、ネット空間を舞台にした情報戦争を仕掛ける「ウィキリークス」。ジュリアン・アサンジ氏率いるこの非政府組織が、前代未聞の内部告発サイトを展開する狙いは何か。誰がどのように情報を漏らしているのか。なぜ、潰されないのか。気鋭の国際政治アナリストが空前の機密情報漏洩事件を読み解く。ウィキリークスの技術的側面については、ITproの斉藤栄太郎記者が謎の解明を試みる。 目次 記事は日経ビジネスオンラインの連載「シークレット・ファイル~ウィキリークスの機密文書」に掲載されたものを一部編集したものです。「ウィキリークスを潰せない理由」(前編)(後編)は、ITproの斉藤栄太郎記者が執筆を担当しました。 1969年東京生まれ。中央大学法学部政治学科卒。1994年よりオランダ留学。1997年アムステルダム大学政治社会学部国際関係学科卒。国際関係学修士。在蘭日系企業勤務、フリーの

    ウィキリークス ~ ネット空間の情報戦争を読み解く
  • CIA長官「暴露された機密情報の影響を調べよ」

    CIAをはじめ米国の国家機関が相次いでウィキリークス対策の活動を格化。一方で、メディアなどによる反ウィキリークス・キャンペーンも各方面で展開されている。ウィキリークスはいったいどのようにして、米政府などからマークされる危険サイトへと発展していったのか。 菅原 出/国際政治アナリスト 「ウィキリークスの暴露した機密文書が我々の外国との関係や工作活動に与える影響について至急調査せよ」。 こう部下に命じたのはレオン・パネッタCIA(米中央情報局)長官である。 2010年12月22日付の『ワシントン・ポスト』紙は、CIAが、ウィキリークスの公開した米外交公電や米軍の機密ファイルのインパクトを評価する目的で、特別チームを設立したことを明らかにしている。その名も「ウィキリークス・タスク・フォース」。CIA内では頭文字をとって「WTF」と呼ばれている。CIAのカウンター・インテリジェンス(防諜)センタ

    CIA長官「暴露された機密情報の影響を調べよ」
  • 会計士が「これはよい!」と腹の底から思う「会計の良書」4選

    番、かなり過ごしやすくなってきましたね。秋の夜長に読書を楽しむ人も多くいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、今回は趣向を変えて「会計関係の書籍」を厳選して紹介します。 【1】『簿記一年生』前田信弘 難易度:★☆☆ 「簿記の基から知りたい」という人向けのです。ファッションショップを開業した簿記を知らない青年が、ベテラン経理ウーマンに簿記を一から教えてもらうストーリーです。 入門書は、いろいろ出回っていると思いますが、このは文章量が比較的少なく、イラストや押さえておくべきポイントの配置が定まっていて、読みやすい構成となっています。簿記3級の取得を目指している人にとって、とっかかりとしてよいでしょう(簿記3級の試験範囲のうち、半分くらいをカバーしています)。 【2】『BARレモン・ハート 会計と監査 PART2』古谷三敏 難易度:★★☆ 時価会計やIFRS(イファース)など、新聞に

    会計士が「これはよい!」と腹の底から思う「会計の良書」4選
  • 第15講:どうした? 勤勉の倫理と日本的資本主義の精神

    社会主義に勝利したかのように見えた資主義だが、このところ資主義に吹きつける風は冷たい。アメリカ発の強欲・金融資主義の崩落現象後の悪あがきに怒るマイケル・ムーア監督は、舌鋒鋭くキャピタリズムをこきおろす。さて、日の資主義はどうなるのか。そこを見極めるためには日的資主義の来歴を知る必要がある。 『第7講:ユダヤの深謀遠慮と旧約聖書』で触れた「創世記」では、働くことは原罪の対価であるという見方で一貫している。また古代ギリシャのプロメテウス神話でも、人間は神の庇護から離れ大地から命の糧を自分たちで得ていかなければならないという途方もない苦役を課せられたという話が出てくる。 アリストテレスは、働くことは市民を腐敗させると説いているし、ソクラテスは、健全な市民は商業などに従事すると友情や愛国心を失うので市民による労働を禁止すべきだと主張している。プラトンは、人間の働きの中で最も高貴なこと

    第15講:どうした? 勤勉の倫理と日本的資本主義の精神
    deep_one
    deep_one 2010/01/05
    日本人の「労働の価値観」「商業の価値観」のベースについての考察。
  • IT技術者よ、世代を超えて対話しよう

    情報処理学会が2009年2月から「情報処理技術遺産」制度を開始し、初年度は23件を認定した。筆者は、そのうちの1件である富士通の「FACOM128B」の取材を以前から申し込んでいた。1959年生まれで今年50歳になるコンピュータを、さらに10年は稼働させるための定期保守現場を実際に目にしたかったからだ。そこでは世代を超えて対話することの重要性を改めて認識させられた。 50年前のコンピュータが元気に動く カシャ、カシャ、カシャ、カシャ――。リレー(電磁式スイッチ)の小気味良い音が響く。富士通の沼津工場内にある「池田記念室」の中で、FACOM128Bは動いていた(富士通が提供するFACOM128B紹介ビデオ)。CPUには5000個の、メモリーには1万3000個のリレーを使っている。 FACOM128Bは、富士通が得意とする電話交換機の技術を使って独自に開発したコンピュータだ。国産初のリレー式コ

    IT技術者よ、世代を超えて対話しよう
    deep_one
    deep_one 2009/03/21
    個人的には学研の「科学」は重要だった。
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
    deep_one
    deep_one 2009/02/26
    うーん、この記事が言いたいのは「いいママチャリに乗れ」ってことじゃないの?
  • Solaris/Linux/FreeBSDでCD-Rを焼こう@謎の処理系 SunOS 4.1.4

    このページは、技術評論社 SoftwareDesign 2000年6月号、『CD-R/CD-ROM完全ガイド』の原稿を元に、Web 用に再構成したものです。 ここでは,Linux/FreeBSD/Solarisのそれぞれにおいて, cdrecord/mkisofs(cdrtools)を使ってCD-Rを焼くための手順と, CD-ROMの詳細について解説します. 実行編 [これだけやればCD-Rが焼ける] cdrecord(cdrtools)のインストール [ちょっと変わったmakeシステム] CD-Rを焼く [mkisofsして、cdrecordでCD-Rを焼く] 研究編 [ISO9660/RockRidge/Jolietの詳細] ISO9660とRockRidge/Jolietについて [ファイル名の規則や、フォーマット拡張の仕組み] ファイルシステムフォーマットの方針 [mkisofs実

  • なぜ私は変節したか?:日経ビジネスオンライン

    「構造改革」の急先鋒として知られた三菱UFJリサーチ&コンサルティングの理事長、中谷巌氏。細川内閣や小渕内閣で規制緩和や市場開放を積極的に主張。市場原理の重要性を声高に説いた。小渕内閣の「経済戦略会議」における提言の一部は小泉政権の構造改革に継承されており、構造改革路線の生みの親とも言える存在だ。その中谷氏が昨年12月に上梓した著書が話題を集めている。 タイトルは『資主義はなぜ自壊したのか』。「構造改革」を謳い文句に登場した新自由主義の思想と、そのマーケット第一主義の結果として現出したグローバル資主義(米国型金融資主義)を批判した書である。所得格差の拡大、地球規模で進む環境破壊、グローバルで進む品汚染、崩壊する社会の絆――。これらはグローバル資主義という「悪魔のひき臼」がもたらした副産物であると説く。 「政・財・官」の癒着に象徴される悪しき日。それを変革するためには構造改革が不

    なぜ私は変節したか?:日経ビジネスオンライン
  • bpspecial ITマネジメント

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 「総理、カップめんはいくらするかご存じですか?」 「400円ぐらいですかね」 少し前、国会でのこんなやりとりが話題になった。これは麻生首相が決して庶民の金銭感覚を持ち合わせていないことを示すエピソードとして流布されたが、では、読者の皆さんだったら、カップめんはいくらだと答えるだろうか。 実は、これはなかなか簡単には答えられない質問である。 そもそもカップめんには、いくつもの価格帯がある。日清品の「カップヌードル」のような定番商品に、同じく日清で言えば「

  • HDMI接続で音質が変わる理由と対策 HDMIの映像/音声の品位を決めるものは? - 本田雅一のAV Trends

    HDMIに対応したテレビ、プロジェクタ、レコーダ、プレーヤーなど各種機材が揃ってきたが、高品位な映像や音を得るための使いこなしには様々な誤解が多い。 幾つもの情報や経験則から生まれるHDMIの使いこなしが推測を生み、その推測がまた別の経験則と結びつけられ、何が原因でどのような事が機器の中で起きているのか、さっぱり判らなくなっているユーザーが増えているのが、読者から届くメールやAVファンのブログなどから見えてくる。 しかし、実はHDMIの特徴を把握していれば、HDMIの使いこなしはさほど難しいことではなく、カンのいい方ならばいろいろな対策を思いつくだろう。今回はHDMIの使いこなしについて、その基的な考え方を紹介しよう。 ■ HDMIの映像/音声の品位を決めるものは? HDMIが一般的なデジタル音声インターフェイス(S/PDIFなど)や、アナログ音声/映像と異なる点は、ケーブルを通じて“信

    deep_one
    deep_one 2008/12/17
    ちなみにLANケーブルだってノイズに影響を受ける。だから伝送規格でケーブルの長さが制限されていたりする。ケーブルがいいかげんだと通信速度も下がる。ケーブルが変わるとデータが変わるのは当然。
  • 日本でママチャリが発達した理由 | WIRED VISION

    でママチャリが発達した理由 2008年12月 5日 社会カルチャーデザイン コメント: トラックバック (0) (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 前回、安いママチャリは、事実上「誰もがろくに自転車を整備せず、調整もせず、正しい乗り方もしない」ことを前提に製造、販売されている、と書いた。なぜそんなものが売られているのか、なぜそんな製品に多くの人が疑問にも思わずに乗っているのか。それは、日の道路交通がそのような乗り方を許しているからだ。 道路交通法を読んでみよう。自転車は道路交通法によって「軽車両である」と規定されている(第二条の十一)。軽車両は車両の一種であって。道路のどこを通行するかについては第十七条に規定がある。 第十七条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。 ただし

  • 中高生が作る国語辞典には「おとメン」「タヒる」「シャカ男」……? | ライフ | マイコミジャーナル

    『明鏡国語辞典』を刊行している大修館書店はこのほど、「『もっと明鏡』大賞 みんなで作ろう国語辞典!」の受賞作を発表した。これは、新語・流行語や特定の世代や地域でのみ使われている言葉など、既存の国語辞典では扱っていない言葉を集めようというキャンペーン。全国の中高生から国語辞典に載せたい言葉や意味、例文を募集し、昨年の1.5倍に当たる6万2,805件の作品が寄せられたという。同キャンペーンは今年で3年目。受賞作は以下のとおり。 「もっと明鏡」大賞最優秀作品賞受賞作 見出し語 解説 おとメン【乙男】 乙女心をもっている男のこと。かわいい物や料理、裁縫などが好きな男のこと。メイクの得意な「化粧師系オトメン」、お花の手入れが得意な「お花好きオトメン」などがある。《注》男らしさも兼ね備えていなくてはならない がち【ガチ】 (1)「真剣に」や「当に」など、特定の物事の気具合、または熱さ(熱心さ)具合

  • 買い物する脳──驚くべきニューロマーケティングの世界-ハヤカワ・オンライン

  • 予想どおりに不合理:ハヤカワ・オンライン

  • 日本は「のび太」なのか

    漫画『ドラえもん』の主人公であるのび太は,捕獲器に捕まったゴキブリが可哀想だといって逃がしてやるようなメンタリティを持った子供である---。 この7月25日,アーサー・D・リトルシニアマネージャーの川口盛之助氏が「AT International 2008」の展示会場に設けられたメインシアターで,アクアビット社長の田中栄氏と対談した際に出てきた話である。 川口氏は,のび太がゴキブリを逃がしている漫画のカットを紹介して,ゴキブリの命さえも大切にする「のび太的」なメンタリティが,製造業の競争力を上げるためにも重要なことだ,という趣旨のことを語った。 「左下王」としての日 のび太的メンタリティとは,「女性的で子供的」であることだ(そのあたりは,同氏の著書『オタクで女の子な国のモノづくり』に詳しい)。縦軸に大人っぽさ・子供っぽさ,横軸に女性的・男性的をとったグラフを描くと,日人は左下の象限に位

    日本は「のび太」なのか
    deep_one
    deep_one 2008/11/27
    将来の国民がのび太のような感性を持っていてもよいという了解…
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    deep_one
    deep_one 2008/11/21
    公衆電話。
  • 第3回 街にすっかり溶け込んだ,バイクでも自転車でもない乗り物

    1975年,大阪生まれ,立命館大学産業社会部卒業。リクルート,日経BP,ソフトバンククリエイティブ,ITmediaなどを経て,2007年よりフリーに。IT(情報技術)系のビジネスインタビューから,インテリア,ファッション映画レビューなど,様々なテーマで取材・執筆を手掛ける。 連載「あの製品を訪ねて」は,かつて我々の生活を変えた製品の開発者を今訪ねて,その開発の実際を記すものである。これまでの2回では,東芝の「Libretto 20」と,キヤノンの「IXY DIGITAL」を取り上げた。それぞれ,“持ち歩けるWindowsパソコン”と,“市場に受け入れられたコンパクトなデジカメ”という視点からである。 どちらも製品開発のカギは小型化だった。筆者はふと思った。「小型化していなくても革新的だった製品もあったのではないか」と。そのとき目の前にあったのが,電動アシスト付き自転車である。 自転車

    第3回 街にすっかり溶け込んだ,バイクでも自転車でもない乗り物
    deep_one
    deep_one 2008/11/10
    「マフラー」という言葉も知らずにヤマハに入社。そしてPASの開発に加わる…
  • 「西洋人は目を見、東洋人は鼻を見る」:顔の認識方法、研究報告 | WIRED VISION

    「西洋人は目を見、東洋人は鼻を見る」:顔の認識方法、研究報告 2008年8月28日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 赤は西洋人(Western Caucasian)、青は東アジアの人の視線の「停留」傾向 文化は、人間の認識を根から形成するものだ。したがって、われわれが人の顔をどう見るかも、所属する文化によって決定付けられている可能性がある。 西洋人はまず最初に目を見て、次に口元を見るのに対し、東アジア人は、顔の中心部分に視線を止める。 このような研究結果が、英国グラスゴー大学の心理学者らによって発表された。彼らは、観察者が人の顔の画像を見る際の目の動きを調査した。この実験は小規模なもので追試も行なわれてはいないが、その差は歴然としていた。 [論文アブストラクトによると、目と口から構成される3角形に注目するという西洋的な顔の認識方法は、これまで、す

  • 手品から学ぶ「気がつかれずに意識を操作する方法」 | WIRED VISION

    手品から学ぶ「気がつかれずに意識を操作する方法」 2008年8月20日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim 手品の仕掛けは単純に見えるかもしれない。しかし、それらは人の認知パターンを利用しており、その解明はまだ始まったばかりだ。 心理学者の中には、手品を用いて脳への理解を深める方法を思案している者たちがいる。そしてこの研究は、広告への耐性をつけるのにも役立つ可能性がある。 「いままで、(手品の仕掛けには)ほとんど注意が払われてこなかった。その効果は大きく、再現可能で、ほぼすべての人に有効であるにもかかわらずだ」と語るのは、ブリティッシュ・コロンビア大学の心理学者Ronald Rensink氏だ。 Rensink氏と、ダラム大学の心理学者Gustav Kuhn氏は、7月22日(米国時間)付けの『Trends in Cognitive Sci

  • 「アメリカに変化がやってきた」 オバマ次期米大統領の勝利演説・全文翻訳 <特集・米大統領選>(gooニュース) - goo ニュース

    黒人指導者マーティン・ルーサー・キング牧師が「私には夢がある」と演説してから45年。米民主党のバラク・オバマ候補が4日夜(日時間5日午後)、米国初の黒人大統領になることが決まった。地元イリノイ州シカゴの公園で約20万人を前に行われた、オバマ次期大統領の勝利演説全文を、複数メディアの生中継をもとに翻訳します。解説を含めた要旨はこちら。英語全文はこちらです。オバマ公式サイトの演説動画とテキストはこちらです。(gooニュース 加藤祐子) シカゴのみなさん、こんばんは。 アメリカは、あらゆることが可能な国です。それを未だに疑う人がいるなら、今夜がその人たちへの答えです。建国の父たちの夢がこの時代にまだ生き続けているかを疑い、この国の民主主義の力を未だに疑う人がいるなら、今晩こそがその人たちへの答えです。 この国が見たこともないほどの大行列が今日、あちこちの学校や教会の周りに伸びていました。並んだ

    「アメリカに変化がやってきた」 オバマ次期米大統領の勝利演説・全文翻訳 <特集・米大統領選>(gooニュース) - goo ニュース