タグ

tipsに関するdeep_oneのブックマーク (64)

  • 【Windows 10対応】タスクスケジューラで定期的な作業を自動化する

    対象:Windows 7/Windows 8.1/Windows 10/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2/Windows Server 2016 コンピュータを使って業務をこなしていると、定期的にほとんど同じことを繰り返している作業も少なくない。例えば、ファイルのバックアップやウイルスのチェックなどが挙げられるだろう。こうした作業を手動で繰り返すのは非効率かつ面倒なので、できる限りコンピュータに自動実行させたい。 定例の作業を自動化できる機能として、Windows OSには「タスクスケジューラ」が標準で装備されている。稿では、このタスクスケジューラを利用して定期的にプログラム起動を繰り返すための基的な設定手順を説明する。 ここでは、Windows 10上で特定フォルダを毎日決まった時刻にフ

    【Windows 10対応】タスクスケジューラで定期的な作業を自動化する
  • 【コラム】ペンタブレット「Intuos4」の全てがわかる大百科 (13) 「Intuos4」の用途に合わせて電子ペンの芯を選択する | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    芯の特徴を知って「Intuos4」を使いこなそう この連載の4回目で簡単に紹介したが、Intuos4のペン先は着脱自在で、付属のペンスタンドの中には「標準芯」、「ストローク芯」、「フェルト芯」、「エラストマー芯」の4種類が付属している。それぞれ特徴を持つこれらの芯に交換することで、まったく違う書き味を楽しめるのがIntuos4の魅力だが、単に好みだけで選んでしまっている人が多いのではないだろうか。画材は絵の具の種類だけで成り立つのではなく、それに適した筆を選んで初めて様々な表現が可能になる。表現力を高める組み合わせもあれば、相殺してしまう組み合わせもあるのだ。アプリケーションで様々なタッチのブラシが設定できるからといって、ペンの芯に無頓着ではもったいない。今回は標準でついてくる4つの芯の特徴と、どのような場面で利用できるのかを紹介していきたいと思う。 4種類の芯はペンスタンドの中に芯抜きと

  • Windows 7で「デスクトップを表示」アイコンを設定する方法 | 経営 | マイコミジャーナル

    Make Tech Easier - Uncomplicating the complicated, making life easier Windows 7で新しくなったタスクバーの評判はなかなかいい。これまで必要とされてきた機能がうまく統合されている。そうした機能のひとつに「デスクトップの表示」機能がある。タスクバーの右端の細長いボタンをクリックするとウィンドウがすべて隠れてデスクトップが表示される。もう一度クリックするば隠れたウィンドウが表示される。マウスオーバーすれば全ウィンドウを透明化することもできる。 しかし、Windows XPのような昔ながらの「デスクトップの表示」アイコンを使いたいと思うユーザもいるかもしれない。そうしたユーザ向けのテクニックがRestore the Show Desktop Icon In Windows 7 - Make Tech Easierで紹介さ

  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • マイクロソフト、JIS90互換フォントの提供はWindows 7で最後 

    deep_one
    deep_one 2009/10/22
    XP->Vistaと同じ問題がXP->7でも発生する。まぁ、当たり前か。/注目度の問題からして、今回は影響が違うという説も確かにあるなぁ。
  • パスワードの作り方、Google方式 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Gmail - Web mail powered by Google Google Blog、Choosing a smart passwordにおいてパスワードを作るときの注意が紹介されている。Googleの提供しているWebサービスはGmailのメールアドレスとパスワードがアカウントになっている。Gmailのパスワードが漏れると、ほかのすべてのサービスへのアクセスも危険に晒されることを意味する。推測されにくいパスワードを作成することがとても重要だ。紹介されている注意点は次のとおり。 問題: 複数のWebサイトで同じパスワードを使いまわす 電子メール、オンラインバンキング、ソーシャルネットワーク、ショッピングサイトなどパスワードを要求するサービスが増え続けている。このため、これらアカウントで同じパスワードを使う人が多いのは想像に難しくない。しかしながらこれは危険な状況といえる。どれかひと

    deep_one
    deep_one 2009/10/09
    とても普通のTipsだった…
  • 【連載】貯めたお金を守るために〜ATM使いこなし術 (1) ATMでムダ遣い、してませんか? | ライフ | マイコミジャーナル

    銀行のATMを利用したことのない人はおそらくいないことでしょう。それぐらい私たちの身近な存在となっているATMですが、上手に使いこなしている人は意外に少ないもの。実際、皆さんはATMをどう使っていますか? 口座を持っている銀行のATMで現金を出し入れするのがメインで、たまに振り込みに使うぐらいというのが一般的でしょう。しかも、仕事が終わってふとサイフの中を見たら、「お金がなかった!」と慌ててATMに走ることも多いのでは? そんな時に限って、時間は18時過ぎ。自分のお金を引き出すだけなのに、105円の手数料がかかってしまいます。これが土曜日の8時前など土日祝日の時間外だったりすると210円の手数料がかかります。 こんなことで1カ月に休日時間外手数料1回(210円)、平日時間外手数料3回(105円×3回=315円)を使った場合、あわせて525円もムダ金を使ってしまうことになります。これを1年

    deep_one
    deep_one 2009/08/03
    無駄遣いは当然していないが、無料で利便性を高める手段については追求したことがなかった。
  • 114. 比較演算子のパフォーマンス

    PHPでの比較を行う場合、大抵は「==」「!=」を使用すると思います。ただし、巨大なデータを処理する際のパフォーマンスが問題になる場合は、「===」「!==」を使用することをオススメします。今回は2種類の演算子でのパフォーマンスの違いを見てみます。 「===」と「==」の違いは型が同じかどうかをチェックするかどうかです。「===」では型のチェックを行うので「12 === '12'」はfalseとなります。同様に「12 !== '12'」はtrueとなります。 型のチェックを行うのだから、パフォーマンスは「===」の方が低くなると思うかもしれませんが、実際は高いのです。「==」では型の変換処理を内部で実行しようとするためで、型の変換をしないで比較を行う「===」の方が高速なのです。 まずは以下のスクリプトを見てください。 <?php $MAX = 10000000; $hoge = "abc

    114. 比較演算子のパフォーマンス
    deep_one
    deep_one 2009/01/22
    型変換しないので完全一致の方が高速。そういわれればそうか。
  • テーブルを魅せる10のCSS | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    table要素はWebページにとってなくてはならないものだ。しかしデザインや設定が難しい要素でもある。テーブルを簡潔に記述しつつCSSで優れたデザインを提供したいところだが、Webブラウザ間の差異もありなかなか希望通りの設定ができない。そこでR.Christie氏がSmashing Magazineにおいて公開しているTop 10 CSS Table Designsに注目したい。XHTML 1.0に準拠したテーブルを順次CSSを使ってカスタマイズしていくというもので、見やすい上に説明も簡潔でわかりやすい。WebデザイナやWebデベロッパは一度チェックしておきたいドキュメントだ。コンテンツは次の10の内容で構成されている。 Horizontal Minimalist Vertical Minimalist Box Horizontal Zebra Vertical Zebra Style O

  • 【レポート】包んで結んで粋に運ぶ - 布1枚を使い尽くす風呂敷の技とは? | ライフ | マイコミジャーナル

    スーパーマーケットでレジの順番待ちをしながら、やおら一枚の風呂敷を取り出し、端と端をささっと結んで買い物袋をこしらえる。そんな粋なふるまいが自然にできたら、素敵ではないだろうか? 風呂敷を、ものを包むだけの布と思ったらもったいない。 達人の技を学べば、やわらかくて丈夫な四角形の布を、色々なものに変身させることができる。この記事では、筆者がワークショップに参加して学んできた、風呂敷の達人・横山功氏の技と知恵の数々を紹介。どれも驚くほど手軽にでき、一度覚えてしまえばとても便利なばかりか、結んで開いてまた結んで……と繰り返すと、手になじむ布の感触が心地よく感じられてくる。達人曰く「風呂敷に不可能はない」とのこと。風呂敷をさりげなく普段使いして、エコバッグの先を行く"エコカッコいい"生活を送ろう。 横山功プロフィール 1979年浅草生まれ。武蔵野美術大学在学時、自分の部屋から出るたくさんのゴミに

    deep_one
    deep_one 2008/05/13
    風呂敷Tips 現代版
  • Google、安全なネット利用のコツを教えるサイトを開設

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    deep_one
    deep_one 2008/03/27
    って、英文ですね(笑)
  • 最強のパスワードを作る 第3回 強化編:「記号」と「自分なりのルール」で強くする:ITpro

    では、現実的な強いパスワードの作成に取り掛かろう。「基方針」は、たったの3つ(図3-1)。これらを実践するだけで、十分破られにくいパスワードを作れる。 まず、使っているパスワードが「ユーザーIDと同じ文字列」あるいは「パスワードなし」の場合には、今すぐ変更すべき。これが、最初の基方針だ。 「現状編」で説明したように、これらは、攻撃者が最初に試す文字列であり、簡単に破られるパスワードの代表格。そのまま使い続けるのはとても危険だ。これらの使用をやめて、後述するような文字列に変更すれば、「単純な推測」によるパスワード破りを防げる。 次に防ぐべきは「辞書攻撃」。辞書攻撃に対抗するには、パスワード破り用の辞書に存在しない文字列にする必要がある。とはいえ、「現状編」で述べたように、頭に思い浮かぶような文字列は、すべて辞書に含まれていると考えた方がよい。 記号を入れれば強くなる 辞書にない文字列を作

    最強のパスワードを作る 第3回 強化編:「記号」と「自分なりのルール」で強くする:ITpro
    deep_one
    deep_one 2008/03/26
    「だるまさん」のパスワードはそれっぽい結果になっていて興味深い(笑)
  • PC

    パソコンの断・捨・離 いいことずくめのアプリ断捨離、不要なサブスクや悪意あるアプリも排除 2024.03.15

    PC
  • PC

    パソコンを遅くする悪習慣 常駐アプリの整理で起動時間は大幅改善、5個と30個では4倍の差 2024.03.13

    PC
    deep_one
    deep_one 2008/02/16
    三ページ目が落ち。
  • [記録メディア編]濡れたUSBメモリーに通電してはいけない

    USBメモリーは小さいので,持ち運びが容易。その分“被災する”確率が高いメディアと言える。何かの拍子に飲み物をこぼしてしまったり,トイレに落としてしまったりした経験を持つ人も多いだろう。 USBメモリーは,HDDのようにプラッタ上を磁気ヘッドが走るという構造になっていない。そのため,同じ濡らした場合でも,HDDとは違った注意が必要になる。濡れたHDDは乾かさないことが重要だった。逆に,濡れたUSBメモリーは乾かしてから通電するのがセオリーである。 濡れたUSBメモリーに通電すると,基板や部品の腐が加速され,短時間のうちに変色する。腐した場合でも,読み書きできることはあるようだ。ただ,それは故障に至る前の一時的なものと考えた方がよい。早晩,読み書きできなくなる可能性が高い。

    [記録メディア編]濡れたUSBメモリーに通電してはいけない
    deep_one
    deep_one 2008/01/16
    「水没携帯電話」のネタであったように、「無水エタノールで洗って乾かす」というのがいいかも。どっちにしてもデータを抜いて廃棄、だが。
  • [記録メディア編]濡れたディスクを乾かしてはいけない

    めったにあることではないが,洪水や津波,高潮によってHDDが水没してしまったときのアンチ・パターンである。洪水が引いた後であれば,サーバーやパソコンは泥だらけになっているだろう。津波や高潮の後だと,海水に含まれる塩分で汚れているかもしれない。不用意に電源を入れるのもためらわれるはず。 そんなときでも,すぐにあきらめる必要はない。データ復旧会社に依頼すれば,HDDの修理は不可能だとしても,そこに保存されているデータだけは復旧できる可能性がある。ただし,応急処置のやり方を間違えると,データは一気に復旧できなくなる。濡れてしまったディスクを乾かしてはいけないのである。 HDDに保存されているデータは水に濡れただけでは,そう壊れるものではない。データの読み取りを困難にするのは,川や海の水に含まれる泥やミネラルなのだ。これがプラッタ(円盤)にこびりついて,磁気ヘッドでデータを読み取ることができなくな

    [記録メディア編]濡れたディスクを乾かしてはいけない
    deep_one
    deep_one 2008/01/16
    むかし、日経BPの雑誌の特集で数パターン作って、復旧会社に持ち込むという企画があった。塩がこびりつくとヤバイので、ぬれタオルでくるんで中が乾かないようにする。制御基盤については取り替えてしまう。
  • [記録メディア編]倒れたHDDを使い続けてはいけない:ITpro

    HDDは物理的な衝撃に対して非常にもろいと言われる。その理由は,磁性体を塗ったプラッタ上を磁気ヘッドが移動するという,HDDの構造にある。 HDDに衝撃が加わると,データを読み取る磁気ヘッドがボヨヨ~ンと震え,プラッタ(円盤)を叩く。これをヘッドスラップと呼ぶ。ヘッドスラップが起きると,プラッタ上にある「0」「1」を記録する磁性体が磁気ヘッドに付着する。プラッタ側も,わずかだが磁性体が荒れた状態になる。こうなると,この部分ではデータの読み書きができなくなる。磁気ヘッドとプラッタの間の距離は10nm程度の隙間しかないから,机の上で倒すといった程度のわずかな衝撃でも,この現象は起こりえるのである(図1)。 とはいえ,これだけですぐに支障が出るわけではないというのが,やっかいなところだ。HDDは検出回路や補正回路などエラー訂正の機構を持っている。そのため,プラッタ上の1点が破損しても,エラーが訂

    [記録メディア編]倒れたHDDを使い続けてはいけない:ITpro
    deep_one
    deep_one 2008/01/16
    ↓エラーレートの監視というと、SMART?
  • ミスを大成功に変える力 / SAFETY JAPAN [小山 昇氏] / 日経BP社

    去る11月、恒例行事の一つである政策勉強会を実施しました。参加したのは我が社の社員400人弱。また、日ごろお付き合いのある社長や経営幹部の方、我が社と取引のある金融機関の関係者など、およそ100人のお客様もお見えになりました。我が社の政策勉強会は例年たくさんの参加者でにぎわいますが、今年は特に盛況でした。 政策勉強会に参加されるお客様が一番驚くのは、式開始の5分前になると社員全員がきちんと着席して静かに開会を待っていることです。司会者のアナウンスもなしに、です。だからしばしば「素晴らしいですね」とお褒めの言葉もいただく。わたしは「こんなことができる会社は世界でも我が社くらいです」とうそぶきますが、なに、タネを明かせば造作もないことです。社員の自由着席を認めず、席順を決めている。 単純な席順ではありません。なるべく知らない人同士が隣り合わせになる席順にしている。こうすれば互いに緊張感を持

    deep_one
    deep_one 2007/12/14
    席順決定に関する小ネタは広く使える。↓選に漏れていることに気付いたあとの処置にセンスが出る。たとえ本人が見ても怒りはしないでしょう。
  • 机の上に紙とペンを広げられるかで勝負が決まる - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    そういえば昨日の飲み会で誰かが言っていて同意したのがプログラマの机の話。 机の上に紙とペンをどれだけ広げられるかで勝負が決まる。 せまい机に押し込まれて隣の人と触れ合うほど、近かったりするともうだめ。 デュアルディスプレイで得られる効率はコーディングの効率なのだけど、机に広げたノートで得られるのは考えをまとめる効率。 脳の中に展開できない何かをノートに展開ですよ。 紙とペンとか言うと、うげー古いぜとか思うかもしれないですが僕より若い優秀なエンジニアは良く紙に何か描いているなあ。(上の世代は言うまでもない)。 今使っているノートとペンを教えてくれたのは僕よりずっと若い id:kambara氏 だし。

    机の上に紙とペンを広げられるかで勝負が決まる - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
    deep_one
    deep_one 2007/12/10
    AirPenはそういう人に売れているのか?
  • 第10回 パフォーマンス管理・待ち行列理論

    待ち時間の謎を解く「待ち行列理論」 Webサーバーに負荷がかかるとレスポンス時間が長くなるということは,「待ち行列理論」によって説明がつく。図1左は,Webサーバーでの平均待ち時間(Wq)を計算したものだ。リクエストの平均到着間隔をTa,平均処理時間をTsとすると,Webサーバーの利用率(ρ)と平均待ち時間(Wq)は図中のように表される。この関係に基づき,ρと待ち時間の割合をグラフ化すると,図1右のようになる。グラフの横軸はρで,縦軸は待ち時間(Tsの何倍かかるか)を示す。ρ=0.5の場合は処理時間と等しい(等倍の)待ち時間がかかり,ρ=0.8の場合は同4倍,ρ=0.9の場合は同9倍の待ち時間がかかる。この結果から,Webサーバーの利用率が大きくなるほど,急激に待ち時間が増えると分かる。つまり,Webサーバーに負荷がかかると,レスポンス時間は極端に長くなるのだ。 図1●待ち行列理論 待ち行

    第10回 パフォーマンス管理・待ち行列理論
    deep_one
    deep_one 2007/12/07
    なんかこの式って本当にあっているの?とか思ってしまった。ローが1の時無限大になるのだが、普通に考えて無限大にはならないはずで・・・