タグ

businessと著作権に関するdeep_oneのブックマーク (6)

  • IT事業と知的財産権法[7]著作権を譲渡する場合の注意事項

    前回は,事例2について,Z1社とZ2との法律関係を,職務著作という視点から検討しました。今回は,Z1社にプログラムに関する権利が帰属しているという前提で,プログラムと仕様書の一切の権利をX社に帰属させるためには,どのような処理が必要であるかという点について言及したいと思います。 プログラムに関しては,少なくとも,Z1社からY社,Y社からX社への2度の著作権譲渡が必要ですし,仕様書については,X社も関与していることから,X社とY社のいずれに帰属しているのかを検討した上,X社に帰属させるための措置を講じる必要があります。ここで,Z1社からY社へのプログラムに関する権利の譲渡と,Y社からX社へのプログラムの権利に関する譲渡についての留意事項は同じです。 したがって,Y社とX社における,プログラムと仕様書に関する権利についての法律関係を中心に検討しようと思います。 1. 著作権法第27条と第28条

    IT事業と知的財産権法[7]著作権を譲渡する場合の注意事項
    deep_one
    deep_one 2009/08/06
    プログラムの場合、翻案権を譲渡していないと大問題らしい。
  • JRC、音楽配信データの国際的な標準化団体に加入

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    deep_one
    deep_one 2008/07/09
    エンコーディング方法の統一かと思ったら、業務報告データの標準化だった。
  • RealNetworksがMP3音楽販売ストアを開設,VerizonもDRMフリー配信開始

    米RealNetworksは米国時間2008年6月30日,米MTV Networksと共同運営するデジタル音楽配信サービス「Rhapsody」でDRM(デジタル著作権管理)技術を使わないMP3形式の音楽を販売するオンライン・ストア「Rhapsody MP3 Store」を開設した。Rhapsodyと提携している米Verizon WirelessもDRMフリーの音楽配信サービスを開始する。 Rhapsody MP3 Storeから購入した音楽は,米Appleの「iPod」など,いずれのデジタル音楽プレーヤでも再生できる。Rhapsody MP3 Storeは,大手レコード会社4社をはじめ,多数のインディー・レーベルから500万曲以上のライブラリを用意している。購入前に楽曲をフル試聴できるのが特徴。購入額はシングル曲が0.99ドル,アルバムが9.99ドル。 また,Verizon Wireles

    RealNetworksがMP3音楽販売ストアを開設,VerizonもDRMフリー配信開始
    deep_one
    deep_one 2008/07/03
    欧州CultureFirstの人が講演したとおり、海外ではDRMはなくなっていく流れ。/文化庁の人は理解しているのか?
  • ストア側にもDRMは重荷? MSN Music販売曲のサポート延長 | ネット | マイコミジャーナル

    MicrosoftのMSN Musicチームが6月18日 (現地時間)、MSN Musicで販売した音楽のサポート延長を利用者に伝えた。 MSN Musicは、AppleiTunes Music Storeに対抗するオンライン音楽ストアとして2004年10月に開始された。だがシェアを獲得できず、その後MicrosoftがメディアプレーヤーZuneを発売したことから2006年11月にサービス終了となった。そして今年4月、MSN Musicチームはデバイス認証サービスを2008年8月末で打ち切ると利用者に伝えた。終了後も認証済みのコンピュータやデバイスでは継続的に再生できるが、新しく追加できないことを意味する。 6月18日付けのユーザーへの通知では「慎重に検討した上で、Microsoftは2011年末まで新しいコンピュータとデバイスの認証およびライセンスキーの発行をMSN Musicカスタ

  • 「ダビング10」が一時凍結、情報通信審議会で事実上決定

    地上デジタル放送のコピー制限を緩和する、いわゆる「ダビング10」の開始延期が事実上決定した。2008年5月13日に開催された情報通信審議会 情報通信政策部会 デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会において、複数の委員が延期やむなしとの見解を示し、大筋で了承された。新たな開始日は決まっておらず、当初6月2日としていたダビング10の実施日は白紙に戻り、文化審議会における私的録音録画補償制度の見直し論議が決着するまで、事実上棚上げになりそうだ。 地上デジタル放送のコピー制限をめぐっては、HDDレコーダーなどに録画した後、再度の複製を認めず、DVDなどへのムーブのみ認める、いわゆる「コピーワンス」で運用が続けられている。これに対し、ムーブの失敗により元のデータが消失するなど、ユーザーの不利益が大きいとして、同委員会で見直しが行われていた。その後、2007年7月12日の同委員会で、コピ

    「ダビング10」が一時凍結、情報通信審議会で事実上決定
    deep_one
    deep_one 2008/05/15
    もうダビング10はやめてスクランブル自体の中止と補償金を天秤にかければいい。欧CultureFirstの主張はDRM廃止だし。/だいたい、B-CAS社って私企業ですよねぇ…/というわけで地デジは一切買わないけど。
  • 「iPod」への著作権料の上乗せ案、メーカーから懸念の声 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「iPod」への著作権料の上乗せ案、メーカーから懸念の声 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    deep_one
    deep_one 2008/05/08
    だから、「DRM」なのか「補償金」なのかどっちかにしろというのに。Culture Firstで「補償金」と言っているなら「DRM」はやめろ…ダビング10も変だろう。
  • 1