タグ

businessとhardwareに関するdeep_oneのブックマーク (19)

  • 1台のPCを最大20名で共有できる「HP MultiSeat Computing」新版

    deep_one
    deep_one 2011/06/30
    意外と小規模から導入可能だな。
  • 日立、HDD事業をWestern Digitalに譲渡

    deep_one
    deep_one 2011/03/08
    売っちゃうのか…というか、HDDの供給元が減ってしまったな。
  • JR東日本の駅構内にデジタルサイネージ型次世代自販機

    deep_one
    deep_one 2010/08/11
    売り切れの商品というのにもマーケティング的価値があると思うのだが。表示した方が良くはないだろうか。
  • 【福田昭のセミコン業界最前線】 ルネサスとMediaTekがNTTドコモを挟んで対峙

  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • 「まじめでビックリしました」といわしめたMSI“豪傑”幹部の業界分析

    MSI台湾社上級副社長代理のヴィンセント・ライ氏。いろいろな意味で日の関係者に恐れられている豪傑だが、今回は髪を“七・三”にまとめた姿も話す内容も「ジェントルマン」だった 決算直前の時期ということもあって、2009年における同社の事業実績については具体的な数値が紹介されなかったが、ライ氏が“日語”で「とても、まずい」と述べたように、大変厳しい状況であったという。 ライ氏の説明内容は、MSIが2010年に予定している事業計画の具体的な説明というより、ワールドワイドにおけるPC利用動向とその外的要因の分析に関するものがメインとなった。ライ氏が冒頭に紹介したインターネットにおけるデータ転送量とスピードに関する分析では、アジア諸国はユーザーの絶対数が多い一方で、普及率が高いのは米国であることや、インターネット回線のスピードが最も速いのはオンラインゲームやインターネットカフェのユーザーが多い韓

    「まじめでビックリしました」といわしめたMSI“豪傑”幹部の業界分析
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    既にフルHDの次が始まっている
  • デル「Adamo」に見た、PCベンダーが迎えている岐路 | 本田雅一の週刊モバイル通信

    デルが発表したアルミ削りだしボディを持つノートPC「Adamo」。アップル、ソニー、ヒューレット・パッカードなどに続き、デルがこうした品質感を重視した製品を出し始めたことで、PC業界は1つのターニングポイントを迎えたと言えるかもしれない。 今は新たな選択肢として「スタイリッシュな品質感重視のコンシューマPC」というカテゴリが、ぼんやりと浮かび上がってきたに過ぎない状況だ。消費者がどこまで品質感を求めているのか。どこまでコストをかけることが許容されるのかなど、今は市場トライアルという側面もあるだろう。しかし、市場でのトライアルが一巡すれば、大手PCベンダーの製品にはMacBookMacBook Pro、一連のモバイル系VAIO、HP Elitebook、それにAdamoなどに代表されるスタイリッシュなノートPCが増えてくると予想する。 ●“顧客満足度”を高めるアプローチの変化 コンシューマ

    deep_one
    deep_one 2009/03/19
    日本のノートパソコンメーカーにとっては怖い話。/でも、値段も日本メーカー並みかも(笑)
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●DRAMベンダーの激しいチキンレースがついに終わる? ドイツのメモリベンダーQimondaが破産手続きを申請した。これで、ほっと胸をなで下ろした人がDRAM業界には多かったはずだ。ようやく、“DRAMチキンゲーム”の勝負がついたからだ。製造量が減ることで、今年(2009年)はDRAM価格が上昇する可能性が出てきた。 DRAMベンダーは、2007年から2008年にかけてチキンゲームをやっていた。チキンゲームは、複数のクルマで、崖や互い同士に向かって走り、先にハンドルを切ったりブレーキを賭けた方が臆病者(チキン)で負けになる、あのゲームだ。DRAMベンダー各社は、2007年に大増産をして、DRAM暴落の崖っぷちに向かって走り始め、誰が先に脱落するかを競うレースをやっていた。 この増産チキンゲームは、今に始まったことではなく、これまでも繰り返されてきた。そして、この増産ゲームをチキンゲームと呼

    deep_one
    deep_one 2009/01/29
    メモリを買いたい人は早めにした方が吉?/SSDが広まることを心の底から願っていそうだ。(でも製造施設が違ったりするのか?いけそうな気がするんだけど…)/というかSSDが異常に安いのは…
  • SanDiskが調べた「NewYorkとTokyoで一番求められるSSD」の容量と価格

    米SanDiskでSSD プロダクトマーケティングディレクターを務めるドリー・オレン氏。以前、Vaulter Diskの担当者として来日したときにもPC USERではインタビューを紹介している(写真=左) 2008 International CESでは「Vaulter Disk」という、フラッシュメモリとHDDを組み合わせて「SSDよりも安価なノートPCで使うデータストレージの新しい技術」を紹介していたSanDiskは、1年後のCESで第3世代のSSDNetbook向けの「P-SSD」を発表している。安価なNetbookへの採用によって低価格化が一気に進み、それにつれてSSDが急速に普及する時代に、SanDiskが投入した新製品について、SSDのプロダクトマーケティングディレクターのドリー・オレン氏が語った。 SanDiskは、現在、SSDのラインアップを通常のノートPC向けとNetb

    SanDiskが調べた「NewYorkとTokyoで一番求められるSSD」の容量と価格
  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    こうして見ていくと、結局のところネットブックはCPUの処理能力が若干低く、搭載できるメモリ容量が若干小さく、液晶のサイズが小さく、光学ドライブはなしで、というのが大きな差であるということができるだろう。もちろん、モデルによってはSSDの場合もあるので、その場合にはストレージが小さいことも差になるが、すでに160GBのHDDを搭載した製品が登場したことで、今後はそうした製品が主流になる可能性が高いので、それは大きな問題ではなくなる可能性が高いと言える。 これに対してCentrino2などを搭載した一般的なノートPCの場合CPUはデュアルないしはクアッドコアで動作周波数も高く、メモリ容量も標準で2GB、最大で4GBと余裕があり、液晶のサイズも12インチ以上と大きく、BDないしはDVDの光学ドライブを内蔵し、SSDの場合には64~128GB、HDDの場合には160~320GB程度のメインストレー

  • CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '08/8 第4週)

    deep_one
    deep_one 2008/08/27
    HDD業界涙目/採算ラインは大丈夫なのか?
  • 古田雄介のアキバPickUp!:ついにここまで(涙)――1TバイトHDDがまさかの1万円割れ (1/4) - ITmedia +D PC USER

    8月2日、T-ZONE.PC DIY SHOPがウェスタンデジタルの1TバイトHDD「Caviar GP Green WD10EACS-D6B」を10台限定の9980円で販売した。また、TSUKUMO eX.も2日と3日に各日15台限定で同製品を1万1980円で売る。 2008年以降、大容量HDDは週末特価の主役であり続けている。これまでは500GバイトHDDが主力となり、ショップ間で8000円割れや7000円割れの競争が繰り広げられてきたが、そのメインターゲットが1Tバイトモデルに移りつつある。 T-ZONE.PC DIY SHOPは「正直、500GバイトHDDの価格はこれ以上急に下げるのは厳しいです。1TバイトHDDの価格も順調に下がっているので、今後はこちらにキャンペーンの重点が置かれるようになるでしょう。もうギガの時代じゃないっすね。テラで競争する時代ですよ」と語る。 実際、WD1

    古田雄介のアキバPickUp!:ついにここまで(涙)――1TバイトHDDがまさかの1万円割れ (1/4) - ITmedia +D PC USER
    deep_one
    deep_one 2008/08/04
    …もはや「メーカーの株を売り抜けろ」としかいいようがない。これって、適正価格じゃないと思うんだけど、如何?/適正価格でないとすると、後で産業界的に痛い目を見ることになりますが。
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    deep_one
    deep_one 2008/08/01
    パソコン用フルハイビジョン(ドットバイドット)が小さな画面でも手に入るようになる?
  • HPのコンテナ収容型データセンター「POD」,4000平方ftのデータセンターに匹敵

    米Hewlett-Packard(HP)は米国時間2008年7月16日,コンテナ収容型データセンター・システム「HP Performance Optimized Data Center(HP POD)」を発表した。面積が4000平方フィート(約372平方メートル)強あるデータセンターの機能を,40フィート輸送用コンテナ1台で提供できるという。 1台のコンテナに,最大で3500ノード以上の演算ノードと1万2000台の3.5インチ型ハード・ディスク装置を格納する。ネットワーク・インフラ,電源,冷却装置など,データセンター運用に必要な機器も搭載する。 顧客の求める仕様に合わせてシステムを構築し,必要に応じて増強/拡張が可能。同社の製品のほか,他社製システムも利用できる。PODの導入や運用に関する各種サービスも用意する。 データセンター市場ではコンテナ収容型システムを提供する事例が増えており,既に

    HPのコンテナ収容型データセンター「POD」,4000平方ftのデータセンターに匹敵
    deep_one
    deep_one 2008/07/23
    このコンテナを強奪する映画がでる、と勝手に予想。
  • http://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20080717nt12.htm

    deep_one
    deep_one 2008/07/23
    「(Atom)は、性能面では当社の『Centrino』(プロセッサ)の3分の1にも満たない。皆さんは、われわれのほとんどが使わないようなものを問題にしているのだ」/モバイルの世界では大注目だけど。
  • 国内メーカーがEee PCを作れない理由

    「Eee PC」に代表される小型・低価格ノートパソコンは、日発で登場すべきだった。こうしたイノベーションを生み出すのに十分な技術力を持ちながら、台湾や米国などの海外勢に先を越されるまで身動きが取れなかったことに、日のパソコンメーカーの病巣の深さを感じる。2008年6月3日~7日に台湾・台北市で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2008」会場で、各社が競って製品発表した最新の小型・低価格ノートに触れ、筆者が感じた印象である。 改めて書くまでもなく、日のパソコン業界の技術者たちは、モバイルノートの開発・改良に長年、力を注ぎ続けてきた。シャープの「Mebius MURAMASA」、ソニーの「バイオノート505」、東芝の「dynabook SS」や「Libretto」、富士通の「FMV-BIBLO LOOX」、そして松下電器産業の「レッツノート」など、話題になったモバイルノートは枚

    国内メーカーがEee PCを作れない理由
    deep_one
    deep_one 2008/07/03
    「需要予測についての冒険」が不要になった以上、この路線の商品は簡単に作れると思うのだが。/過去に高級リアルモバイル用に開発した古い技術を使えば巻き返しが可能なのでは?
  • 日本HPが6万円のモバイルPC、「もう20万円も出す必要はありません」

    「フルスペックのモバイル・ノートPCを買うのに、もう20万円も出す必要はありません」。日ヒューレット・パッカード(HP)で個人向けノートPCを担当する菊地友仁プロダクトマネージャは記者発表会の壇上、こう語った。 日HPは5月21日、税込5万9850円のノートPC「HP 2133 Mini-Note PC(HP Mini)」を発表した(写真1、写真2)。22日からHPの直販サイトで販売開始する。売りは、基性能を維持した上で小型化と低価格化を目指したこと。女性や学生などのユーザーも購入しやすい仕様や価格にすることで、現在国内5位(IDCジャパン調べ)の出荷シェアを拡大したい意向だ。 プロセサは台湾VIA(ヴィア)製のx86互換製品「C7-M」(1.2GHzで動作)。主記憶は1GB。外部記憶装置には120GBの2.5インチ型ハードディスクを採用した。「Officeアプリケーションも十分に稼

    日本HPが6万円のモバイルPC、「もう20万円も出す必要はありません」
    deep_one
    deep_one 2008/05/23
    とはいえ、やっぱり20万円のものよりは遅いのですが。/本来はマーケットを二極化していくべきなのではないかと。
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン - HDMIディスプレイを今買うか、DisplayPortを待つべきか

    ■元麻布春男の週刊PCホットライン■ HDMIディスプレイを今買うか、DisplayPortを待つべきか どうやって決まったのかは知らないが、5月14日がPC用地上デジタルチューナ製品の一斉解禁日だったようだ。これまでPCの地デジ対応というと、大手ベンダ製のPCに最初から組み込まれる形のみで、アフターマーケット(いわゆる自作を含む)は存在していなかった。それが可能になったのだから、とりあえず1歩前進したことには違いないのだろう。 だが、地デジチューナ製品を利用するにはさまざまな制限/制約が存在する。その中の1つが、デジタル出力する場合はHDCPによる保護が義務づけられていることだ。古い液晶ディスプレイの場合、DVIによるデジタル入力に対応していても、HDCPに対応していないことが多い。そのため、この際、ディスプレイをHDCP対応の製品に買い換えようと思うユーザーも少なくないだろう。 ディス

    deep_one
    deep_one 2008/05/21
    ディスプレイポート。未だ実物に触れたことなし。
  • Eee PC対抗? 米HPが低価格小型ノートPC発表

    米Hewlett-Packard社は2008年4月8日,学生でも気軽に購入できるように価格を抑えた小型ノート・パソコン「HP 2133 Mini-Note PC」(写真)を発表した。価格は499ドルから。詳細なスペックや出荷時期などは未定で,月内に明らかにするとしている。 発表時に明らかにされた主な特徴は,きょう体にアルミニウムを使い,重さは約2.5ポンド(約1.13kg)。ディスプレイには8.9型のWXGA(1280×768ドット)表示の液晶を採用し,無線LANの通信機能を搭載する。このほか,オプションでBluetooth機能やWebカメラ機能を搭載する。 海外の大手通販サイトAmazon.comやCompSourceには,既に製品情報が掲載されている。複数モデルあり,現時点でCompSourceには価格も載っている。 一番低価格なのは,台湾VIA Technologies社のC7-M(

    Eee PC対抗? 米HPが低価格小型ノートPC発表
    deep_one
    deep_one 2008/04/09
    Linux機もあるのに、キーボードにはWindowsキーが(笑)
  • 1