タグ

economicsに関するdiet55のブックマーク (101)

  • 台湾「半導体の盾」に何を学ぶ 国を守る経済の洗練 本社コメンテーター 西村博之 - 日本経済新聞

    「シリコンの盾」は、半導体で自らを守る台湾の戦略を指す。中核企業の台湾積体電路製造(TSMC)への各国のラブコールやペロシ米下院議長の訪台は、その厚みが増していることを示す。「当社が止まれば、中国経済は大混乱する」。8月、TSMCの劉徳音・董事長がそう言うと、台湾の王美花・経済部長(経済相)はすぐに呼応した。「台湾に何か起きれば世界が苦しむだろう」世界が欲しがるものを供給できれば、それを政治

    台湾「半導体の盾」に何を学ぶ 国を守る経済の洗練 本社コメンテーター 西村博之 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/19
    「台湾に何か起きれば世界が苦しむだろう」「だが過度な期待は禁物だ。第1に台湾が生産を海外に移せば、自らの『盾』が弱る」「経済複雑性指標(ECI)」「一足飛びに自動車をつくろうとしても難しい。」
  • 止まらない円安…その背景にある「日本の国力低下」の正体とは?【風をよむ】サンデーモーニング | TBS NEWS DIG フォトギャラリー

    「応接室、上座は①~⑤のうちどれ?」新入社員のみならず先輩達も意外とあやふや! “ビジネスマナー” 名刺交換からお辞儀の角度まで

    止まらない円安…その背景にある「日本の国力低下」の正体とは?【風をよむ】サンデーモーニング | TBS NEWS DIG フォトギャラリー
    diet55
    diet55 2022/09/19
    ①「2000年に世界2位だった一人あたりのGDP=国内総生産は、28位に下落」②「『経済的競争力の国際比較』でも、1989年から4年連続1位だった日本は、現在34位。③「『実質実効為替レート』も(略)円の実力は、51年前の水準」
  • S&P500の空売りポジションを拡大

    ②が今後表面化していくシナリオを頭に入れつつ、①が現在も継続ということで、「米国株に対する逆風は引き続き存在していくであろう」といったところでしょうか。 現有ポジションのまま、あるいはやや空売りの量を調節して引き続き見守りたいと思います。 S&P500は大幅下落、インフレリスク継続を確認 上述の通り、今週に入りS&P500の空売りポジションを少し拡大しています。売りはあくまで短期の順張りに限り、いずれは買いに転じます。 9月14日発表の米消費者物価指数で印象的だったことは、「市場が依然として楽観傾向にあったことを示唆した」ということです。なぜなら、さほど意外性のない消費者物価指数に対してS&P500が4%を超えて下落したからです。 「このような期待が、7・8月は市場に充満し、米国株は上昇。この期待がはく落してきたのが今月」といった感じに見受けられます。 「インフレが8%の水準で長期化する可

    S&P500の空売りポジションを拡大
    diet55
    diet55 2022/09/17
    「現に、エネルギー価格の下落を背景に、総合CPIは2カ月連続での伸び鈍化となったものの、コアCPIの伸びは加速。米国のインフレ圧力は根強く、とうてい2%に急低下するとは考えづらい状況です。」
  • 「円の本格反転には力不足」 介入に市場関係者 タイミングに驚きも - 日本経済新聞

    政府・日銀が15日に6年半ぶりの円売り介入を実施したことを受け、外国為替市場の関係者の間では「当局の円高阻止に向けた強い意志が示された」との受け止めが広がっている。株式市場でも円高に歯止めがかかるとみて、好感ムードが広がっている。だが米景気の先行き不安という根的な円高・ドル安要因は消えていないだけに、「円相場の格反転には至らない」(大手邦銀)との声も根強い。市場では、14日の民主党代表選で

    「円の本格反転には力不足」 介入に市場関係者 タイミングに驚きも - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/15
    「訪日客数の大半を占めてきた中国では新型コロナの封じ込めを狙う『ゼロコロナ』政策を維持しており、日本側の水際対策緩和が必ずしもコロナ禍前のような訪日客数につながるとは限らない。」
  • 「主要国の中でほぼ“一人負け”」円安、インフレ…なぜ日本だけが賃上げできないのか? | 文春オンライン

    ◆◆◆ ロシア経済も疲弊していないのに… 小林 世界各国でインフレが加速しています。アメリカでは今年6月の消費者物価指数が前年と比べて9.1%も上昇、40年ぶりの高水準となりました。欧州の消費者物価指数も8.6%上昇しています。 河野 80年代終わりに日が先進諸国で先駆けて低成長時代に入って以来、これだけ世界的な規模でインフレが起こるのは前例がありません。 小林 長らくデフレが続いた日でも、景気がよくなったからというわけでもなさそうですが、円安や資源高を背景として、料品や日用品、ガス料金や電気料金などが続々と値上がりしています。上昇の幅は欧米ほどではありませんが、今年6月の消費者物価指数は、昨年同月を2.2%上回りましたね。 河野 2%とよく言われますが、消費者のインフレの体感はもっと高いはずです。私たちは消費者物価指数によって物価の上昇を判断していますが、指数品目のうち購入頻度が高

    「主要国の中でほぼ“一人負け”」円安、インフレ…なぜ日本だけが賃上げできないのか? | 文春オンライン
    diet55
    diet55 2022/09/13
    「安宅和人、河野龍太郎、尾河眞樹、小林慶一郎の4氏が日本経済の現状を徹底討論した座談会「『日本ひとり負け』戦犯は誰だ?」(「文藝春秋」2022年10月…」
  • 群馬企業「円安は経営にマイナス」半数 民間調査 - 日本経済新聞

    円安が急速に進む中、群馬県企業の半数で経営へのマイナス影響があることが明らかになった。2021年比で輸入量減少としたのは3割にとどまった。東京商工リサーチ前橋支店(前橋市)が調べた。調査は8月1~9日に実施した。22年7月(1ドル=137円前後)の為替水準が経営にとってプラスかマイナスかを聞いた質問では、回答した101社中51社が「マイナス」と回答した。同支店の担当者は「直接輸入をしていない企

    群馬企業「円安は経営にマイナス」半数 民間調査 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/12
    「回答した101社中51社が『マイナス』と回答した。同支店の担当者は『直接輸入をしていない企業でも燃料価格など幅広い業種で影響があるのでは』と話す。『影響はない』は27社(27%)、『プラス』は5社(5%)だった。 」
  • 沖縄県知事選挙、玉城デニー氏の勝因は 識者に聞く - 日本経済新聞

    11日投開票の沖縄県知事選では、米軍普天間基地(宜野湾市)の名護市辺野古移設の是非に加え、新型コロナウイルス禍からの経済回復が争点となった。玉城デニー知事が自民、公明両党推薦候補に6万票以上の差をつけて再選した背景について、元知事と経済、歴史両学者に読み解いてもらった。(聞き手は児玉章吾)元知事の稲嶺氏「基地問題、今も大きなウエート」――辺野古反対を掲げる「オール沖縄」の支援を受けて再選した

    沖縄県知事選挙、玉城デニー氏の勝因は 識者に聞く - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/12
    「沖縄県の経済政策は政治スタンスにかかわらず、似通ってしまう傾向がある。」「観光業はリーディング産業と言われながら、働く人の収入が低く、失業していても観光業を選ばない人が多い。」
  • 沖縄知事選、完敗自民に「2つの誤算」 崩れた戦略、かすむ争点

    第2次岸田文雄改造内閣発足後初の大型地方選挙となった沖縄県知事選。当初は、新型コロナウイルス感染症対策や米軍基地問題などをめぐり、保革が激しく競り合う展開になるとみられたが、野党勢力が支持する現職の玉城デニー氏(62)が、岸田政権の推す新人の佐喜真淳(さきま・あつし)氏(58)を大差で破る結果に終わった。あまりに一方的な展開の背景に、何があったのか。 「県政危機」「こんなはずじゃなかった…」。知事選の期間中、自民党県連関係者から何度も聞かれた言葉だ。 8年ぶりの県政奪還を目指す自民党が当初描いていた戦術は、玉城氏に一対一で論戦を挑む真っ向勝負だった。最大の争点は全国最悪ともいわれた新型コロナ禍で冷え込んだ経済の再建策。自民党はこれを「県政危機」と呼び、国との連携強化によって乗り切る政策を昨年から訴えてきた。 この戦術は功を奏し、今年に入ってからの市長選で自民推薦の候補が玉城氏を支える「オー

    沖縄知事選、完敗自民に「2つの誤算」 崩れた戦略、かすむ争点
    diet55
    diet55 2022/09/12
    「一方、大勝した玉城氏の側にも不安がある。経済再建に向けた財源の確保という〝宿題〟が、重くのしかかるからだ。」「県が頼りにする国からの振興予算(略)ただ、予算執行率が低いなど県側に問題があるのも事実」
  • 玉城氏が先行 佐喜真氏が追う 沖縄県知事選挙・情勢調査 「経済」重視が最多48% | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄タイムス社は3、4の両日、朝日新聞社、琉球朝日放送(QAB)と合同で11日投開票の沖縄県知事選に関する電話調査を実施し、取材で得た情報を加味して情勢を探った。

    玉城氏が先行 佐喜真氏が追う 沖縄県知事選挙・情勢調査 「経済」重視が最多48% | 沖縄タイムス+プラス
  • 円安、なぜ止まらぬ? 政府・日銀は介入・利上げに動くか イチからわかる金融ニュース - 日本経済新聞

    円安が止まりません。7日には円相場が一時1ドル=144円台と24年ぶりの円安・ドル高水準をつけました。鈴木俊一財務相は7日「必要な対応をとる」と発言。8日には財務省、日銀、金融庁の3者が会合を開きました。さらに9日には日銀の黒田東彦総裁が首相官邸で岸田文雄首相と会談しました。政府・日銀は急速な円安の進行に警戒を強めています。なぜ、円安が進むのか。政府・日銀は円安阻止に動くのか。わかりやすく解説し

    円安、なぜ止まらぬ? 政府・日銀は介入・利上げに動くか イチからわかる金融ニュース - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/11
    ①日銀=金利の利上げ、金融政策、異次元緩和、国債買い入れ、経済の安定化、紙幣の発行②財務省=為替政策・介入、国債発行、その他国税。③金融庁。という分担なのかな。そこさえもよくわかってない。学校で習った?
  • 日本人自身の雪崩的行動こそ、円安が長期化するマグマです | 投資信託クリニック

    こんにちは。 投資信託クリニックの カン・チュンド です。 長期的(10年超)には 先進国の金利は「低位」「安定」すると考えています。 これは先日こちらの記事でお伝えした通りです。 では、為替に関してはどうでしょう? 長期的(10年超)には わたしは「円安」が定着すると考えています。 あくまで長期の時間軸ですから、 今から3ヶ月後に 1ドル150円を超えるか否か、 1ドル120円台に揺り戻しがあるか?といった「短期的な動向」とはまったく別のお話。 今回の、稲のような短期間での円安進行について、 さまざまな憶測が流れています。 いわく、 GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)や、 生保各社の外債運用(為替ヘッジ付)が絡んでいるのではないかとか。 欧米のヘッジファンド連の「円売り」、 オプションにおける円プットの買いが加速しているとか。 通貨の売買はその規模が巨大であり、 皆が求めている

    日本人自身の雪崩的行動こそ、円安が長期化するマグマです | 投資信託クリニック
    diet55
    diet55 2022/09/10
    与野党の政治家自身が円安要因?「仮に個人金融資産2000兆円の『20%分』 400兆円のお金が、 外貨や外国債券、外国株式など」 「(2021年度の貿易統計速報では、 年間の貿易赤字は5兆3748億円でした。)」ふるさと納税?
  • [社説]物価高対策がバラマキになっては困る - 日本経済新聞

    政府は9日、物価高に対する追加対策をまとめた。低所得世帯に5万円の給付金を支給するほか、自治体が生活者や事業者を独自に支援できる6000億円規模の交付金を新設。9月末が期限となっているガソリン補助金も年末まで延長する。対策に必要な3兆円超を2022年度予算の予備費から支出する方針だ。原材料の値上がりや円安の進行で輸入物価は上昇が続いており、電気料金や料品価格などの引き上げが今後も見込まれる。

    [社説]物価高対策がバラマキになっては困る - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/09
    「住民税非課税世帯の約7割は高齢者世帯」
  • 経常黒字86.6%減2290億円 7月、85年以降で最小 - 日本経済新聞

    財務省が8日発表した7月の国際収支統計(速報)によると、海外とのモノやサービスなどの取引状況を表す経常収支は2290億円の黒字だった。黒字額は前年同月と比べて86.6%減少し、7月としては比較可能な1985年以降で最小だった。原油価格の高騰や円安でエネルギー関連の輸入額が膨らんだことが響いた。経常収支は輸出から輸入を差し引いた貿易収支や、外国との投資のやり取りを示す第1次所得収支、旅行収支を含

    経常黒字86.6%減2290億円 7月、85年以降で最小 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/08
    「輸入は前年同月比47%増、増加額の約半分がエネルギーです。原油は倍増、石炭は3.2倍、天然ガスは2.2倍」「輸出は19%増、第1次所得収支のうちの直接投資収益は4割強の伸びであり、円安のプラス効果もまた大きく」
  • 住民税非課税世帯5万円給付の経済効果と課題

    住民税非課税世帯への5万円給付は個人消費を2,250億円押し上げ 政府は9日の「物価・賃金・生活総合対策部」で、追加の物価高対策を決定する。既存のガソリン補助金制度を10月以降も継続する、政府が輸入小麦を製粉会社などに売り渡す価格を10月以降も現在の水準に据え置く、地方自治体が独自に物価対策を進める際の原資となる「地方創生臨時交付金」を現在の1兆円から増額するなど、さらなる物価高を避け、現状の物価高対策を継続するやや消極的な対応にとどまる。 ただし、それらに加えて、住民税非課税世帯に対して1世帯当たり5万円を給付する措置が新たに講じられる可能性が高まっている。全5,976万世帯のうち約27%に相当する約1,600万世帯が対象になるとみられる。9千億円程度の財源が必要になると考えられ、今年度予算の予備費が充てられる見通しだ。 一時的な所得増加は、貯蓄に回る割合が高くなる傾向があるが、かつて

    住民税非課税世帯5万円給付の経済効果と課題
    diet55
    diet55 2022/09/08
    5万円の給付=①×経済景気政策、②○社会保障政策ということ?「もっとピンポイントで(略)しかし、そうした世帯を短期間で特定する手段がないことから、児童手当給付世帯や住民税非課税世帯が給付の対象とされる」
  • ガソリン補助金を段階縮小へ 11、12月に5円ずつ下げ - 日本経済新聞

    政府はガソリンの値上がりを抑えるために石油元売りに支給している補助金を、段階的に縮小する方針を固めた。1リットルあたり35円としている上限額を11月に30円、12月に25円に減らす方向で調整する。9日に開く「物価・賃金・生活総合対策部」でまとめる物価高対策に盛り込む。現在は全国平均のガソリン小売価格を168円程度とすることを目標としている。輸入する原油が高騰してこの水準を上回る場合、補助金で

    ガソリン補助金を段階縮小へ 11、12月に5円ずつ下げ - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/07
    「巨額の予算が効果に見合っているか疑問視する声もある。 価格上昇に伴い需要が減り、値下がりに向かうという市場原理をゆがめるとの批判も出ている。」2010年「トリガー条項減税」導入、1L160円を超えたとき。
  • 「消費税は法人税減税の穴埋めに使われている」は誤解。そもそも社会保障財政は赤字。(島澤諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「消費税増税は法人税減税の穴埋めだ」という主張があります。 図1を見ますと、確かに、趨勢的には、消費税収は増え、法人税は減っていますから、一見するとその主張が正しいようにも見えてきます。 図1 消費税収と法人税収の推移 しかし、法人税が減った原因は、国内企業の活力と国際競争力を維持する観点から「課税ベースを拡大しつつ税率を引き下げる」という方針の下で法人税改革が進められたことと、国内景気低迷の結果と言えます。 なお、最近では、日経済が絶好調のバブルの頃と比較すればさすがに見劣りはしますが、リーマンショック前の水準まで戻してきていることも指摘しておきたいと思います。 一方、消費税が増えた原因は、1999年度以降、年金、高齢者医療、介護といった「高齢者三経費」に充てることとされ(福祉目的化)、2014年度からは、子育てなど「社会保障四経費」に消費税増収分の全てを充てる(社会保障目的税化)こと

    「消費税は法人税減税の穴埋めに使われている」は誤解。そもそも社会保障財政は赤字。(島澤諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    diet55
    diet55 2022/09/07
    島澤諭「法人税が減った原因は、国内企業の活力と国際競争力を維持する観点から『課税ベースを拡大しつつ税率を引き下げる』(略)と、国内景気低迷の結果と言えます。」法人の負担する税金=法人税+消費税の2つ
  • アメリカに広がる「減税ラッシュ」思わぬ落とし穴

    カンザス州では、民主党の知事が品関連の売上税を軽減。ニューメキシコ州の議会は4月、ガソリン価格の高騰に苦しむ家庭のために1000ドルの税還付を承認した。今年は、アイオワやインディアナ、アイダホの各州も所得税の税率を下げている。 保守系のシンクタンク、タックス・ファウンデーションによると、州の財政が潤う中でインフレが急速に進んだことから、アメリカ中の州議会で物価高騰の痛みを和らげる策が模索されるようになっている。何らかの減税が実施または検討されている州は36近くに上るという。 これにより、こと税に関する政策においては、普段は鮮明な党派対立の境界が曖昧になってきた。高所得者も含めた恒久減税や、一時的な減税を支持する共和党の動きに、民主党が同調するケースが多い。 過熱経済がさらに過熱 こうした減税策は40年間ぶりのペースで進むインフレを乗り切るすべを人々に与えることが狙いだ。しかし、経済の専門

    アメリカに広がる「減税ラッシュ」思わぬ落とし穴
    diet55
    diet55 2022/09/07
    The New York Times「購買力のさらなる上昇は需要と価格のさらなる上昇につながると指摘。減税に向けた州の動きは、必ずしもアメリカ経済全体の利益とはならない場合がある」
  • 付加価値税の減税、インフレ対策になるのか? イギリスで議論

    イギリス首相の首席補佐官であるスティーブ・バークレー氏が、日の消費税に当たる付加価値税(VAT)の減税を提案したと英大手紙タイムズが報じた。現在イギリスのインフレ率はこの40年で最高の9.1%に達している。VATを一時的に下げることでインフレ緩和が期待できるという同氏の主張だが、財務省は否定的な見方を示している。 ◆主要な財源 過去には引き下げも VATは日用品やサービスに広く適用されている。財務省にとっては重要な財源となっており、2011-2022課税年度では1300億ポンド(約21兆円)以上が徴収されている。税収全体の約15%に上っており、国民所得の5.3%に相当する。(英ニュースサイト『ナショナル・ワールド』) ほとんどの場合が内税となっており、品(一部を除く)や生理用品、子供服、新聞雑誌には適用されず、チャイルドシート、家庭の光熱費などは軽減税率の対象となっている。標準税率は2

    付加価値税の減税、インフレ対策になるのか? イギリスで議論
    diet55
    diet55 2022/09/07
    「また日本の消費税同様、貧しい人だけでなく裕福な人まで恩恵を受けてしまうという問題もある。(同)」
  • インフレ対策の「減税」が「悪手」である理由:「格差社会」の処方箋として「デジタル政府」化を急げ:小黒一正 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    経済にインフレのダメージが蓄積されて行く中で、ガソリン価格高騰に応じた「トリガー条項」の凍結解除や消費税率引き下げなど「減税」を求める声が上がっている。7月の参院選に向け政治問題化の気配が漂うものの、実はインフレ対策としての減税は格差を拡大しかねない。低所得の家計にターゲットを絞った施策が必要だが、そこに立ちはだかるのが「アナログ政府・日」という問題だ。 「悪い円安」をもたらす「日米金利差」 4月に刊行した『2050 日再生への25のTODOリスト』(講談社+α新書)でも取り上げたが、目下インフレの懸念が高まっている。原油など資源価格の高騰、円安が進み、料品や電気料金などの値上げも拡大しつつある。 アベノミクスの一環として行われた異次元金融緩和により、政府・日銀は物価2%の目標を目指していた。だが、現在のところ、金融政策だけではその目標を実現できずにいる。 しかし、コロナ危機の収

    インフレ対策の「減税」が「悪手」である理由:「格差社会」の処方箋として「デジタル政府」化を急げ:小黒一正 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    diet55
    diet55 2022/09/07
    小黒一正「ただ、所得再分配に及ぼす影響を考慮せず、インフレ対策として減税を実施してしまうと、低所得層と高所得層との間の所得格差が逆に拡大し、低所得層が不利になってしまうケースも考えられる。」
  • 日本国債に「乱戦」の後遺症 入札低調、日銀が招く離反 佐藤俊簡 - 日本経済新聞

    日銀と海外勢の国債を巡る「乱戦」の記憶が、投資家心理に影を落としている。長期金利はじりじりと水準を切り上げ、日銀が上限のメドとする0.25%に再び迫る。10年物国債の入札は芳しくない結果が続く。日銀は金利を抑え込み、海外勢との戦いの第1ラウンドには勝利した。だが後遺症は色濃く、日銀はその代償を払う可能性がある。「市場の動揺は収まった? 表面上はそう見えるかもしれませんが、全然そんなムードは感じ

    日本国債に「乱戦」の後遺症 入札低調、日銀が招く離反 佐藤俊簡 - 日本経済新聞