タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (32)

  • 「サンダーバード」の金沢以東運行断念 富山県知事、JR西に表明 - MSN産経west

    石井隆一富山県知事は20日、真鍋精志JR西日社長と大阪市内のホテルで会談し、大阪と北陸地方を結ぶ在来線特急「サンダーバード」などの金沢以東の運行継続を断念したと伝えた。 富山-金沢間を往復する北陸新幹線「つるぎ」を富山県西部の新高岡駅に停車させる、といった対策がJR西から示されたため。石井知事は会談後、記者団に対し「残念だが、新幹線開業後に(並走する)特急が残った例はなく、やむを得ない。県民の理解は得られる」と話した。 来年3月に北陸新幹線が長野-金沢間で延伸開業するのに合わせ、在来線特急の富山への乗り入れを廃止する方針に対しては、新幹線が停車しない駅周辺の住民が反対していた。

    「サンダーバード」の金沢以東運行断念 富山県知事、JR西に表明 - MSN産経west
    el-condor
    el-condor 2014/08/20
    現実線だろうね。そもそも新高岡に「つるぎ」を止めない理由もあまりないし。
  • 【歴史戦 第4部(上)前半】 「性奴隷」明記に立ち上がった主婦 「お金もらったのでは」+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    の人権状況に関し、国連欧州部(スイス・ジュネーブ)の自由権規約委員会は24日に発表した最終見解で、慰安婦を「性奴隷」と明記し、日政府を非難した。1996年に国連人権委員会(現人権理事会)に出されたクマラスワミ報告書をはじめ、国連は慰安婦問題で日を批判してきた。間違ったことがあたかも事実のように喧伝(けんでん)されてきた背景には国連を利用し、自らの主張を通そうとする左派・リベラル勢力の活発な動きがある。「NGOによる委員洗脳の場」 今月15、16の両日、ジュネーブのレマン湖を見下ろす高台にある国連欧州部で行われた自由権規約委員会。日に対する審査で、日政府代表団は慰安婦について、戦時の日の官憲が組織的に朝鮮半島から女性たちを無理やりに連行するという「強制」は確認できないと説明した。しかし、委員たちは聞く耳を持たなかった。 事実関係と異なるストーリーは、これまでも何度となくジュ

    【歴史戦 第4部(上)前半】 「性奴隷」明記に立ち上がった主婦 「お金もらったのでは」+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
    el-condor
    el-condor 2014/07/29
    △主婦◎歴史修正主義団体代表/ちなみに、現代ではそうだし、当時も心ある人の間の基準では、飛べない売春婦は性奴隷ですよ?当時だって娘の身売りは、少なくとも悲劇とは捉えられていた訳だし。
  • 【歴史戦 第4部 利用される国連(下)前半】声を上げた保守系市民「慰安婦の実像知って」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「慰安婦問題が世界に広まっているのは、左派系市民団体が国連に働きかけているのが原因だ。国連に問題があることを多くの人に知ってもらい、立ち上がってほしい」 東京都内に住む主婦、山優美子が今月中旬、国連欧州部(スイス・ジュネーブ)を訪れたのはこんな思いからだった。 15、16両日に開かれた自由権規約委員会の対日審査をめぐり、左派・リベラル系の非政府組織(NGO)による委員へのロビー活動に可能な限り楔(くさび)を打ちたいと考えたのだ。 山は、国内外での反日活動の阻止を目指す民間グループ「なでしこアクション」代表でもある。国内では慰安婦問題で事実と異なる意見書などを決議した地方議会、海外では慰安婦碑・像の設置案が浮上している自治体などに対し、手紙やファクス、電子メールで慰安婦の実像を伝えてきた。 平成23年にインターネット上にサイトを立ち上げ、今では世界各地からネットを通じて反日活動の情報を

    【歴史戦 第4部 利用される国連(下)前半】声を上げた保守系市民「慰安婦の実像知って」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    el-condor
    el-condor 2014/07/28
    「普通の市民」詐称(実は極右団体代表)とか、憎き「アカヒ」とやらと同じ手法ですがそこら辺の自省は...まあ期待するだけ無駄か。
  • 「交際相手いる20代未婚」男性わずか22%…女性の半分 明治安田が調査、男性の消極さ浮き彫り - MSN産経ニュース

    明治安田生活福祉研究所が10日発表した「20~40代の恋愛結婚調査」によると、「交際相手がいる20代未婚」は、男性が22・1%とほぼ5人に1人だったのに対し、女性は41・9%とほぼ2倍だった。30代、40代と年齢が上がるにつれ、数字は低下するが、女性は男性のほぼ2倍の割合となっている。 さらに「交際経験がない」という設問もあり、20代男性は40・7%、30代で33・5%、40代で24・0%という結果になった。一方、女性はこの割合が各年代とも男性のほぼ半分の割合となっている。「積極的に行動する」「出会いの場に足を向ける」と回答する女性が男性より高く、慎重・消極的な男性が多いことがうかがえる。 30代未婚女性の65・5%が結婚相手に年収400万円以上を求める一方、30代未婚男性で年収400万円以上は26・7%にとどまるなど、女性の理想と現実に開きも浮き彫りになった。 また「理想の結婚相手を有

    「交際相手いる20代未婚」男性わずか22%…女性の半分 明治安田が調査、男性の消極さ浮き彫り - MSN産経ニュース
    el-condor
    el-condor 2014/07/11
    独身男女の交際率の違いは男性の不倫が多いでFAじゃないのかな。それにしてもこの男女差は奇妙だと思うんだけども。
  • STAP論文検証「意義がある」 下村文科相、凍結論に反論 - MSN産経ニュース

    理化学研究所が進めるSTAP細胞の検証実験について、下村博文文部科学相は8日の閣議後の記者会見で「意義のあることだと考える」とあらためて意義を強調した。 日分子生物学会が、不正の実態が解明されるまで検証実験の凍結を求めたことに応えた。 下村氏は、理研が論文の疑問点に関する新たな調査を始めたと指摘。小保方晴子研究ユニットリーダーの実験参加に対しては「科学界を含め、社会に対する説明責任を果たすために、透明性を確保し科学的に検証すると聞いている」と述べた。

    STAP論文検証「意義がある」 下村文科相、凍結論に反論 - MSN産経ニュース
    el-condor
    el-condor 2014/07/08
    しかもこの文科相、教育政策がライフワークなんだぜ…どう思う?
  • 【主張】国際教員調査 増員より資質向上めざせ - MSN産経ニュース

    中学教員を対象に勤務実態を比較した経済協力開発機構(OECD)の調査で、日の教員の仕事時間が最長だった。 仕事のやり方など調査を踏まえた改善は必要だ。しかし「多忙」を理由に安易に教員を増やしても教育が良くなるとはかぎらない。教員の信頼を高め、教育の質向上につながる施策を進めるべきだ。 先進諸国が加盟するOECDは、教育力が経済力につながることから、近年、学力をはじめ教育関係の調査に力を入れている。今回の「国際教員指導環境調査」は34カ国・地域で行われ、日は初めて参加した。 1週間の仕事時間は、日が53・9時間で参加国平均の1・4倍と長い。授業に使う時間は平均を下回るのに、「課外活動の指導」(7・7時間)が平均の3倍以上、「学校運営業務」(3・0時間)と「一般的事務」(5・5時間)は平均の2倍近かった。 部活指導への関わり方など、国情や教育制度が違い一概に比較できない点はある。ただ、事

    【主張】国際教員調査 増員より資質向上めざせ - MSN産経ニュース
    el-condor
    el-condor 2014/06/27
    口出したいなら金も出そうよ
  • 「過労死、絶対ないように」と同友会の長谷川代表 政府成長戦略で - MSN産経ニュース

    経済同友会の長谷川閑史代表幹事は17日の記者会見で、政府の成長戦略素案に盛り込まれた、時間ではなく成果に応じて賃金を支払う新制度に関し、経営側が過重労働を招くとの懸念を解消する必要があると強調した。長谷川氏は「過労死が増えることが絶対にないよう、細心の注意と配慮をするべきだ」と語った。

    「過労死、絶対ないように」と同友会の長谷川代表 政府成長戦略で - MSN産経ニュース
    el-condor
    el-condor 2014/06/18
    なら、労働時間の上限規制を、数値で条文に入れれば良い話/結局口先だけで済ませたいだけでしょ。無能な経営者の甘えだな
  • ニホンウナギ「捕獲は規制されない」 影響限定的と水産庁幹部 - MSN産経ニュース

    国際自然保護連合(IUCN)が12日、ニホンウナギを絶滅危惧種に分類したことに関して、水産庁幹部は「捕獲が規制されることはない」と述べ、影響は限定的との見方を示した。 幹部は「天然のシラスウナギが減っているのは事実だ」とも指摘。完全養殖の実用化に向けた技術開発を加速する一方、「当面は養殖に天然のシラスウナギを活用せざるを得ない」と述べ、日と同様に捕獲している東アジア諸国と協議して、稚魚の管理に力を入れる考えを示した。

    ニホンウナギ「捕獲は規制されない」 影響限定的と水産庁幹部 - MSN産経ニュース
    el-condor
    el-condor 2014/06/12
    mjd?規制しろよ/やっぱり1Bとかヌルいこと言ってないでCRにすべきだったよIUCNさん…。残念ながら日本の漁業行政に自制とか無理らしいですわ。中韓をバカに出来ん。
  • 【維新分党】石原系とみんな、橋下派と結い 野党再編新局面、綱引き激化+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    28日に突然表面化した日維新の会の分裂劇。橋下徹共同代表(大阪市長)の維新に残るか、それとも石原慎太郎共同代表についていくか-。維新の国会議員の間では28日夜、さっそく綱引きが激化した。一方、結いの党や民主党の野党再編派には維新の分裂を歓迎する声が多く、野党再編は新たな局面に入った。 橋下、石原両氏の決裂を受け、橋下氏らとともに野党再編を主導する維新の松野頼久国会議員団幹事長や小沢鋭仁国対委員長らは28日夜、都内のホテルに集結した。その数約30人。維新所属国会議員の約半数に上った。態度が未定の「中間派」の議員は15人前後いるとみられ、「橋下派」はさっそく勧誘の電話作戦を展開した。 一方、石原氏は旧太陽の党から行動をともにしてきた平沼赳夫、園田博之、藤井孝男各氏と会談し、結束を確認。首長経験者の山田宏、中田宏両氏らも加わる見込みで、石原氏周辺は「少なくとも20人は確保した」と胸を張った。

    【維新分党】石原系とみんな、橋下派と結い 野党再編新局面、綱引き激化+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    el-condor
    el-condor 2014/05/29
    旧太陽系、というのは止めたのか。確かに、彼らを熱烈に支持する立場としてはネタ扱いは出来んわなあ。
  • 「日本は捕鯨続けるべきだ」和歌山の豪ジャーナリスト 取材で来日、伝統漁法に感銘+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    反捕鯨団体「シー・シェパード」のドキュメンタリー番組を撮影したオーストラリア人の映像ジャーナリストが、和歌山県太地町(たいじちょう)の捕鯨とその歴史に魅せられ、文化を世界に伝えようと活動している。母国や欧米で反捕鯨の世論が高まる中、「江戸時代から連綿と続く太地の捕鯨の歴史を伝えれば、世界の認識は変わるはず」と訴えている。 和歌山大学の特任助教、サイモン・ワーン氏(57)。オーストラリアの民間テレビ局のカメラマンを経て、フリーランスでタスマニアの環境問題などを伝えてきた。 平成19、20年にかけて、アメリカの人気番組「ホエール・ウォーズ(鯨戦争)」の撮影に参加。南極海で、日の調査捕鯨船を妨害するシー・シェパードを5週間取材した。 取材の間にメンバーが捕鯨船に乗り込み拘束される事件が発生。引き渡されたメンバーに話を聞くと、捕鯨船の日人船員は妨害工作をしかけたメンバーの話にも耳を傾け、環境問

    「日本は捕鯨続けるべきだ」和歌山の豪ジャーナリスト 取材で来日、伝統漁法に感銘+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    el-condor
    el-condor 2014/04/14
    産経は、日本古来の伝統たる沿岸捕鯨を、偽装調査捕鯨の巻き添えにして滅ぼす気なのかね。素晴らしき愛国心。
  • 「はだしのゲン」を有害図書に 新しい歴史教科書をつくる会神奈川県支部が陳情 - MSN産経ニュース

    2014.2.27 21:55更新 広島への原爆投下を取り上げた漫画「はだしのゲン」について、「新しい歴史教科書をつくる会神奈川県支部」が、県条例で定める有害図書への指定や、子供の発達段階に応じた閲覧への配慮を求める陳情を県議会に提出したことが27日、分かった。 陳情によると、「はだしのゲン」には国歌の否定や天皇陛下に対する侮辱のほか、残虐なシーンが描かれており、県青少年保護育成条例に抵触すると指摘。有害図書に指定した上で、小中学校の図書室など公教育現場で閲覧する場合には、児童や生徒の発達段階に応じて配慮をするように求めている。 陳情は県議会の県民企業常任委員会と文教常任委員会に付議され、いずれも3月18日で取り扱いを審査する予定。委員会で了承されれば、関係する機関は陳情内容に留意して閲覧への配慮を検討することになる。

    el-condor
    el-condor 2014/02/28
    これが鉄砲玉的な国民統制の試金石とかじゃなきゃいいけどなー。
  • 【世界のかたち、日本のかたち】靖国参拝の真意 説明必要 大阪大教授・坂元一哉+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    靖国神社に参拝すれば、中国が怒る。過去の戦争を反省していない、と批判される。それは誤解だが、そう批判されるのは日外交にとってマイナスだから、参拝しない方がよい。 首相の靖国神社参拝に反対する有力な意見のひとつはそういうものだろう。 私はこういう意見に説得力があるとは思わない。靖国参拝は戦没者の慰霊という国家の基原理にかかわる問題であり、外交上のプラス、マイナスだけで参拝、不参拝を決めることはできないからである。 それに外交上のプラス、マイナスだけで考えても、批判されるから不参拝の方がよい、と単純にはいえないのではなかろうか。不参拝には、不参拝のマイナスがある。 たとえば中国が強く批判するから、首相は参拝しない(できない)となれば、日国内には、そのことへの強い不満がたまり、ただでさえ難しい日中の外交関係を、さらに難しくするだろう。そうなれば、中国の批判に配慮した不参拝が、日中の長期的な

    el-condor
    el-condor 2014/01/20
    真意をよく理解されているからこその、諸国の反応だと思うけどなー。
  • 旧太陽系は「妖怪」 維新離党届の東国原氏「地獄の1年、もう限界だ」 - MSN産経ニュース

    維新の会に離党届を提出した東国原英夫衆院議員は12日の日テレビ番組で、石原慎太郎共同代表ら「旧太陽の党」系議員について「老練で、自民党の中心に30年、40年いた永田町の妖怪。戦うのはえらいことだ」と批判した。

    el-condor
    el-condor 2013/12/12
    妙にスケールがでかい話に聞こえる。旧太陽系と言うからには、気がつかないうちに太陽系から脱出したのだろうか。
  • 「左翼がダメにした」!? ~津川雅彦が語る痛快!日本映画発祥の地・京都(1/3ページ) - MSN産経west

    「左翼が日映画をダメにした」「老人より若者の入場料を割り引け!」。保守寄りの論客として知られる映画監督で俳優、津川雅彦氏(73)が、出身地である「日映画発祥地・京都」に関連してこんな興味深い発言を行った。“日映画の父”で映画プロデューサーの牧野省三氏を祖父に持つサラブレッド。かつての輝きを失った日映画界に改めて物申した格好だ。「警察、市民、ヤクザ…みんな誇りのため結束した」 発言は、先月下旬に行われた「京都国際映画祭」(来年秋開催)の準備委員会発足会見でのこと。前身の京都映画祭時代などを含め約40年続く、映画制作スタッフを顕彰する「牧野省三賞」のプレゼンターとして現在も京都映画界に深く関わっている。 まず、日映画発祥の地である京都の全盛期(昭和20~30年代?)の光景について、「四条大橋あたりでロケーションをしていますと、警察の人が出てきて『番!』といって市電を止めてくれるんで

    「左翼がダメにした」!? ~津川雅彦が語る痛快!日本映画発祥の地・京都(1/3ページ) - MSN産経west
    el-condor
    el-condor 2013/12/06
    左翼すげー
  • 【正論】筑波大学大学院教授・古田博司 「棚ぼた式独立」の傷うずく韓国 - MSN産経ニュース

    つい最近まで日人の多くが、日が植民地時代に悪いことをしたので韓国人が怒り続けるのも無理はないと思っていた。左派メディアもこの基線で報道をしていた。どうも違うようだ、とようやく気づき始めたのが今である。 ≪「戦争勝利」抜きの劣等感≫ 韓国の反日は、日が何をしようがしまいが激化していく。領土問題では奪われた方が騒ぐのが普通だが、奪った方が大騒ぎしている。李明博前大統領は「聖地」に降り立ち、日を侮辱する大見得(おおみえ)を切った。いくら謝罪しても無駄なことは、朴槿恵大統領が「被害者と加害者の関係は千年変わらない」と宣言し明らかになった。 盗んだ仏像の返還拒否、条約破りの高裁判決、慰安婦像設置など米国での反日活動、靖国神社に対する狼藉(ろうぜき)と放火未遂、「原爆は神の罰」の新聞報道、朴氏の米国反日行脚、東京五輪開催決定間際の汚染水問題に伴う日水産物禁輸処置と、挙げればきりがない。 全

    el-condor
    el-condor 2013/11/08
    それ言ったら、棚ぼた式の民主化で臣民根性が抜けない某国とかどうなるんですかね。民度では正直大差ないのでは。
  • 【経済裏読み】「軽自増税」は本当に弱者叩きか…統計数字から浮かぶ「家計負担だけではない深い問題」(1/4ページ) - MSN産経west

    モーターマニアから厚い支持を得ている自動車専門誌「ニューモデルマガジンX」の最新11月号に日共産党の志位和夫委員長が登場。同党の機関誌「赤旗」のサイトがこれを紹介し、「軽自動車の増税反対」をインタビューで訴えたことを伝えた。同誌への登場は平成20年以来という。来年4月からの消費税の税率引き上げの余波で、軽自動車税への増税案が浮上する中、早くもかみつく共産党。軽自動車メーカーも「弱い者いじめだ」と牽制(けんせい)を強めている。総務省がもくろむ軽自動車の増税は、悪代官の暴挙か-。        弱い者いじめか 「志位氏は『軽自動車は所得の低い人が乗っている傾向があるといわれています。つまり、庶民増税になります。逆進的な税体系になるわけですから、反対です』と表明しています」 赤旗のサイトは、軽自動車増税へのスタンスを問われてこう反対したと伝えた。「逆進性」とは所得が低い人ほど税金の負担感が増す

    el-condor
    el-condor 2013/10/29
    自動車取得税は実質ブルジョア税ということへの言及を避けているのでタダの駄文。自動車取得税減税/軽自動車増税は、貧者から富者への所得移転という、景気対策の観点からも最悪の政策なんだけどなあ。
  • 【主張】虚構の慰安婦報告 河野氏呼び国会で検証を+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ■新たな談話の発表も考慮せよ 慰安婦の強制連行を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話の根拠とされた韓国人元慰安婦16人の聞き取り調査結果の詳細が明らかになった。予想されたことではあるが、元慰安婦の名前や出身地、生年すら不明確で、ずさん極まる調査だった。いわれなき対日非難と曲解を招いた河野談話の根拠が大から覆ったといえる。 政府や国会は早急に検証作業に着手し、特に国会は、河野氏や談話作成に関与した当時の内閣外政審議室長、谷野作太郎氏らを招致し、経緯を問いただすべきだ。 自民党の宮沢喜一政権末期に出された談話であり、同党には率先して究明してもらいたい。 ≪唯一のよりどころ崩壊≫ 河野氏らとともに、談話作成にかかわった石原信雄元官房副長官は紙に「談話の大前提である証言内容がずさんで、真実性、信憑(しんぴょう)性を疑わせるとなると大変な問題だ」と話している。衆院議長も務めた河野氏は政治家として

    el-condor
    el-condor 2013/10/17
    このネタを右派寄りの読売新聞が一切報じない、ということがどういう意味か、喜んでるネトウヨ諸子はもうちょっと冷静に考えてみるべきだと思うよ。
  • JR北海道問題、労組との関連問う声相次ぐ 自民国土交通部会 - MSN産経ニュース

    自民党国土交通部会は9日午前、JR北海道のレール異常放置問題の経緯などについて、国土交通省側から説明を受けた。議員からは現場に影響力を持つとされる労働組合と一連の問題との関連を問いただす質問が相次いだが、国交省側は「結論は出ていない」と述べるにとどめた。 部会では国交省の滝口敬二鉄道局長がレール異常放置問題の発覚を受け、9月21~28日に特別保安監査を実施し、特別列車のブレーキ異常問題で9日から追加監査に乗り出すことなどを説明した。 このあとの質疑では、議員から同社の組合問題に関する質問が集中。同社をめぐっては、労組間の対立に伴い現場での情報伝達が阻害されているとの指摘があり、「今回の問題には、組合のあり方が極めて大きいのではないか」「国交省が配布した資料に組合問題に関する言及がないのは不満」といった意見が相次いだ。 これらに対し、滝口局長は特別保安監査が終わらない限り、組合との関連性につ

    el-condor
    el-condor 2013/10/09
    いい加減、あの民営化のスキームは、本州以外では失敗したのだと認めるべき。話はそこからでしょ。
  • トラブル続発JR北、背景に労組間対立 衆院国交委、社長招致方針+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    衆院国土交通委員会がレール異常などトラブルが続くJR北海道の野島誠社長(56)を参考人招致する方向で調整に入ったことが6日、分かった。JR北をめぐっては労働組合間の対立で現場での情報伝達が阻害されているとの指摘がある。一部補修現場では検査結果が共有されておらず、同委員会は組合問題もトラブルの背景にあるとみて野島社長から説明を求める。 「他労組と飲みに行くことや結婚式に呼ぶことを禁じる風通しの悪い部署がある」「他の組合員との会話を禁じ、業務伝達も難しい」。情報伝達が阻害される背景として、複数の社員は、最大派で労使協調路線を取り、社内に影響力を持つJR北海道労組の存在を挙げる。 JR北には、組合員資格者の80%強が加盟する、このJR総連系のJR北海道労組(約5600人)と、約8%のJR連合系のJR北労組(約550人)、約2%の国労北海道部(約130人)の計3つの主要労組がある。

    el-condor
    el-condor 2013/10/07
    どうしても労組の所為にしたい産経。本旨の筈の労組の安全への影響云々の論拠が「幹部の推察」などと割といい加減なのもいつものこと/これまでの報道から見るに縦の意思疎通が大問題なので労組は関係薄と思うが。
  • 小4での色覚検査、中止から10年 異常知らず進路選択、トラブルも - MSN産経ニュース

    小学校で義務付けられていた色覚検査が廃止されて10年。色覚異常の子供の約半数が異常に気づかないまま進学・就職に臨み、中には直前で進路を断念せざるを得ないケースもあることが、日眼科医会の調査で明らかになった。保護者の同意があれば今も色覚検査はできるが、希望調査すら実施しない学校がほとんどという。同会は「希望者が学校で検査できるようにしてほしい」と訴えている。(平沢裕子)◇                 ◆「差別」と撤廃  色覚異常は主に染色体の劣性遺伝により、男性で20人に1人、女性で500人に1人の割合で現れる。色が見分けにくく、赤と緑、赤と黒、ピンクと灰色などの識別に困難を生じる。6割以上は軽い症状とはいえ、有効な治療法がなく、近視や遠視のように眼鏡での矯正もできない。 かつて、小学4年生を対象に学校で色覚検査が行われていた。しかし、「色覚検査をすることは差別につながる」などの声が挙

    el-condor
    el-condor 2013/09/30
    確か、本来は「石原式色覚検査及びその結果の取り扱い方が差別的」という話だったと思うのだが、どうしてこんなことに。本来は手法検討と運用ルールで解決できたはずの問題。