タグ

Kishida Cabinetとhogeに関するel-condorのブックマーク (33)

  • 「クソメガネ!」「増税クソメガネ!」 リベラル「…」 麻生「美人」 リベ..

    「クソメガネ!」「増税クソメガネ!」 リベラル「…」 麻生「美人」 リベラルルッキズム!差別主義者!」 どっちが差別主義者だよ。ダブスタ上等のお前らのことだよ。

    「クソメガネ!」「増税クソメガネ!」 リベラル「…」 麻生「美人」 リベ..
    el-condor
    el-condor 2024/01/31
    権力者に普通の人よりも良識を弁えてほしいと思うのは普通/現首相への揶揄のフレーズは、彼の容姿の特徴がカイゼル髭ならば「増税クソヒゲ」と呼ばれていただけで、視力の悪さへの揶揄は稀薄だと思う。
  • 「紙の保険証を」と言われたら国に連絡を…河野デジタル相が呼びかけ 医療団体「許せない」 マイナ保険証巡り:東京新聞 TOKYO Web

    河野太郎デジタル相が22日、記者会見で、マイナ保険証が使えない医療機関についての国への報告を求めるかのような発言をし、医療団体の反発を招いている。医療機関側が「紙の保険証」の提示を求める背景には、マイナンバーカードと一体化したマイナ保険証を巡るトラブルが続く現状があるからだ。

    「紙の保険証を」と言われたら国に連絡を…河野デジタル相が呼びかけ 医療団体「許せない」 マイナ保険証巡り:東京新聞 TOKYO Web
    el-condor
    el-condor 2023/12/22
    保険証は書込専用キーということで利用者のセキュリティを担保していたところ、マイナンバーカードはセンシティブ情報の読取キーになるのが構造的な脆弱性/この人ホンマパワハラ体質よな。権力与えちゃダメ。
  • 岸田総理「誰がいたか承知していない」旧統一教会系団体トップとの面会報道めぐり | TBS NEWS DIG

    岸田総理は、過去に旧統一教会系の友好団体トップと面会していたとする一部報道について、「誰がいたか承知していない」と答えました。2019年、当時自民党の政調会長だった岸田総理がアメリカのギングリッチ元下院…

    岸田総理「誰がいたか承知していない」旧統一教会系団体トップとの面会報道めぐり | TBS NEWS DIG
    el-condor
    el-condor 2023/12/04
    これ言い訳の中でも斬新で、首相が会談相手を「承知していない」というの、純粋な実務能力の欠如なので、マスコミが仕事すれば(という前提が本邦では極めて困難だが)普通にその地位から追われそう。
  • 内閣支持率急落で初の2割台、不支持理由の最多は「政策に期待できない」47%

    【読売新聞】 読売新聞社は17~19日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は、2021年10月の内閣発足以降最低の24%となり、前回調査(10月13~15日)の34%から10ポイント下落した。不支持率は62%で、前回調査の49

    内閣支持率急落で初の2割台、不支持理由の最多は「政策に期待できない」47%
    el-condor
    el-condor 2023/11/20
    支持率的に「安倍ちゃんだったら期待できて現首相だと期待できない」と考える人が結構いることになるがその脳内はよく判らない。その差分は国士様、ということなのかなあ。
  • 所得税3万円・住民税1万円減税案 自民、所得制限も検討 - 日本経済新聞

    政府は税収増の還元策として検討する4万円の減税の内訳について、1人あたり所得税3万円、住民税1万円をそれぞれ定額で減税する方針だ。扶養する親族がいれば人数分の減税も受けられるようにする。所得が少なく減税策の恩恵をすべて受けられない「隙間」の所得層は900万人程度と推計し、給付などの支援策で補う。政府案の骨格が判明した。岸田文雄首相は26日に政府与党政策懇談会を開き、具体策の検討を指示する。減税

    所得税3万円・住民税1万円減税案 自民、所得制限も検討 - 日本経済新聞
    el-condor
    el-condor 2023/10/25
    "「住民税非課税世帯への給付の対象でもない「隙間」の所得層900万人をどう支援するか"そこ制度設計してないの、ホント政権担当能力を問われる事案ではないかな。まあ課税対象の定額給付金が妥当だと思うがな。
  • 岸田首相 「増税メガネ」呼称にご立腹…国民は「収支報告書ミス」に怒りぶちまけ - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    岸田首相 「増税メガネ」呼称にご立腹…国民は「収支報告書ミス」に怒りぶちまけ 社会・政治 投稿日:2023.09.29 16:16FLASH編集部 「これでよくも国民に増税をお願いできるもんだ」と呆れる声が聞こえてきそうだーー。 「岸田首相が代表を務める自民党広島県第1選挙区支部が、2021年に自民党柔道整復師連盟支部からの寄付金10万円を政治資金収支報告書に記載していませんでした。 ほかにも自身の政党支部から500万円の寄付を受けた日付、自身の後援会と資金管理団体で650万円をやりとりした日付などが間違っていたケースが計9件わかりました」(政治担当記者) 【関連記事:齋藤法相「インボイス延期」を主張するもわずか2日後に変節…「意見表明」との釈明に「信用ならない」との声】 首相は2022年にも2021年分の政治資金や選挙費用などで領収書のただし書きや宛名の空欄、誤記載が判明、そのときは『不

    岸田首相 「増税メガネ」呼称にご立腹…国民は「収支報告書ミス」に怒りぶちまけ - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    el-condor
    el-condor 2023/09/30
    国民の不満より「メガネ」の部分が気になるの、流石やってる感の演出力とマスコミコントロールだけで生き延びてて国民との対話に興味ない第二次安倍政権以降の自民の体質を如実に表してるよね
  • デジタル庁を行政指導 マイナンバー担当官庁が指導される事態に | 毎日新聞

    就任記者会見に臨む河野太郎デジタル相=東京都千代田区で2023年9月14日午前11時19分、玉城達郎撮影 国の給付金などを受け取る預貯金口座が別人のマイナンバーに誤ってひも付けられて登録されるケースが相次いだ問題で、政府の個人情報保護委員会は20日、デジタル庁をマイナンバー法と個人情報保護法に基づいて行政指導した。誤った登録を防ぐための対策が不十分だったと判断し、10月31日までに対応状況を報告するよう求めた。デジタル庁が指導を受けるのは初めて。マイナンバー法を所管する官庁が指導を受ける異例の事態となった。 マイナンバーとひも付けることで給付金などを受け取れる「公金受取口座」制度を巡っては、他人の預貯金口座が登録されるミスが疑われるケースが6月末までに全国で940件起き、口座番号などの情…

    デジタル庁を行政指導 マイナンバー担当官庁が指導される事態に | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2023/09/20
    斯様な事態を招いた責任者を最適な担当者として留任させる自民党は、事ほど左様に人材層の大変厚い政権担当能力に長けた政党でありますなあ。
  • マイナカード未取得者に申請待たず資格確認書を 公明 山口代表 | NHK

    来年秋に健康保険証を廃止してマイナンバーカードと一体化させる政府の方針をめぐり、公明党の山口代表は、カードを取得していない人などが切れ目なく保険診療を受けられるよう、人からの申請を待たずに「資格確認書」を届けることを検討すべきだという考えを示しました。 政府は、現在使われている健康保険証を来年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化する方針で、カードをなくした人や取得していない人が保険証の廃止後も必要な保険診療を受けられるよう保険証の情報が記載された「資格確認書」を提供する方向です。 これについて、公明党の山口代表は記者会見で「マイナンバーカードの取得を進めることが大前提だが、取得は任意なので、カードを取得しない人が健康保険を利用できない状況は回避すべきだ」と指摘しました。 その上で、カードを取得していない人などが切れ目なく保険診療を受けられるよう、人側からの申請を待たずに「資格確認書」

    マイナカード未取得者に申請待たず資格確認書を 公明 山口代表 | NHK
    el-condor
    el-condor 2023/07/04
    それただの保険証では。やっぱり廃止の必要ないよねえ。
  • マイナポイントの誤付与、閣僚ら報道まで知らず 河野氏「反省」 | 毎日新聞

    河野太郎デジタル相は29日の参院地方創生・デジタル特別委員会で、マイナンバーカード普及策「マイナポイント第2弾」の誤付与を、報道があった今月24日に初めて知ったと明らかにした。ポイント事業を所管する総務省も特別委で、同じ日に初めて松剛明総務相に報告したと説明した。 デジタル庁は担当職員が幹部に知らせておらず、河野氏は「早い段階で情…

    マイナポイントの誤付与、閣僚ら報道まで知らず 河野氏「反省」 | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2023/05/30
    民間並云々言う割には、ガバナンスについては民間並にすらする気ないんだよな。これが民間企業だったら株主総会はえらいことになってる。
  • マイナカード口座誤登録 デジ庁把握も公表せず

    マイナンバーカードに別の人の銀行口座が誤って登録された問題で、デジタル庁は去年7月に把握していたにもかかわらず、公表していなかったことが分かりました。 デジタル庁は23日、マイナポイント事業で給付金などを受け取る「公金受取口座」について、誤って別の人のアカウントに登録されるトラブルが全国で少なくとも11件確認されたと発表しました。 デジタル庁は、去年7月に自治体からの報告で把握していたものの、「単発的で人為的」として、公表しませんでした。 しかし、4月にトラブルが判明した福島市から調査を求められたことなどから河野デジタル大臣に報告し、公表することになったということです。 デジタル庁はこれまでに登録された口座の総点検をするとしていますが、「すでに修正されたケースを把握するかどうかは未定」としています。

    マイナカード口座誤登録 デジ庁把握も公表せず
    el-condor
    el-condor 2023/05/24
    今の本邦の「保守派」が政権を握り続ける限りこの種の情報隠蔽は続きそう。現代先進国水準の民主的な国家運営はいつになったら可能になるのか。
  • 「ChatGPT」“懸念解消なら国会答弁など活用検討” 西村経産相 | NHK

    対話式AIChatGPT」の活用について、西村経済産業大臣は機密情報の取り扱いなどの懸念が解消されれば、国会答弁の対応などへ活用を検討していく考えを示しました。 「ChatGPT」は、質問を入力すると、まるで人間が書いたかのような自然な文章を作成できる対話式のAIで、10日、アメリカのベンチャー企業「オープンAI」のサム・アルトマンCEOが岸田総理大臣と面会し、意見交換を行いました。 これについて、西村経済産業大臣は、11日の閣議のあとの会見で「高精度な言語AIのツールは、さらなる性能向上でことばを使う仕事などを抜的に変える可能性があると認識している。行政の利用については業務上の必要性やリスクを十分踏まえたうえで利用の可否を判断する必要がある」と述べました。 そのうえで「機密情報の取り扱いなどへの適切な対応を行うとともに、国家公務員の業務負担を軽減するための活用の可能性は、ぜひ追求して

    「ChatGPT」“懸念解消なら国会答弁など活用検討” 西村経産相 | NHK
    el-condor
    el-condor 2023/04/11
    それで「AIの作った回答なんでよくわかりません」と国会軽視の答弁をし、それを野党に批判(当然だ)されたらネット紅衛兵を使って時代遅れだと工作して議会制を知らないエンジニアと産経が便乗するところまで見えた。
  • 岸田首相「民主党政権によって誇り、自信、活力失った」

    岸田文雄首相(自民党総裁)は26日、東京都内で開かれた党大会で演説し、安倍晋三元首相の死去について「失われたものの大きさを実感せざるを得ない」と述べた。 首相は、平成24年の政権奪還から10年が経過したことに触れ「民主党政権によって失われた日の誇り、自信、活力を取り戻すために力を合わせ大きくこの国を前進させた『前進の10年』でもあった」と強調。「安倍氏、菅義偉前首相が築いてきた前進の10年の成果の礎の上に、次の10年を作るため、新たな一歩踏み出すときだ。ともにさらなる挑戦を続けていこう」と訴えた。

    岸田首相「民主党政権によって誇り、自信、活力失った」
    el-condor
    el-condor 2023/02/26
    再分配経路をぶっ壊すことによって社会の活力を損なわしめたのは小泉政権では。勿論民主党政権のその辺への改善の努力が十分だったかは議論の余地あるにせよ、方向性としては自民政権よりは少しマシだったかな。
  • https://twitter.com/konotarogomame/status/1625106834951643136

    https://twitter.com/konotarogomame/status/1625106834951643136
    el-condor
    el-condor 2023/02/14
    政治というのは歴史的経緯が重要で過去の大臣の認識も当然国政調査権の範囲に入るのだから、過去の責任者への見解の確認も当然その範囲内なのだがこの元大臣は何を言っているのだろう。議事録の意義とか知らん人?
  • 育児経験の多い少ないを赤の他人が評価するのはダメだろう

    冷静に考えてみて欲しい、特にすべての親御さんへ強く訴えたい あなたの育児経験の多い少ないを赤の他人が評価する、これは当におぞましい行為では無いでしょうか? あなたの育児経験は子供と接触した時間で計れるものなのですか? 子供と離れているとき、例えば子供のための衣服や品を買いに出かけているとき、あなたは育児をしていないのですか? 子供が傍に居なくとも子供のことをふと考える、これは育児じゃないのですか? あなたが職場でお金を稼ごうと働いているとき、育児とは一切合切の無関係なのでしょうか? 育児1年目の親はほとんど育児していないことになるんですか? 育児経験があると誰かが言った、それへ対してお前はほとんど育児に参加していないと誰かが返した。 このやり取りの先に一体なんの意味があるんですか?子供のため、親のためになるんでしょうか? 公用車を私用した、これは良いことではないでしょう。 しかしそこか

    育児経験の多い少ないを赤の他人が評価するのはダメだろう
    el-condor
    el-condor 2023/01/31
    岸田首相のことなら、奥様の見解によればワンオペだったそうなのでその指摘は当たらない。まあ氏の経験の有無はさておいても、言っていることが見当違いという事実そのものは動かないのでなあ。
  • 公費負担の在り方考えると財務相 | 共同通信

    鈴木俊一財務相は20日の閣議後記者会見で、岸田文雄首相が新型コロナウイルスの「5類」引き下げを表明したことに関し、医療費などへの「公費負担の在り方を考えていくことになる」と述べた。

    公費負担の在り方考えると財務相 | 共同通信
    el-condor
    el-condor 2023/01/20
    財務省が、というか自民党政権が、だよね。自民とか維新の政権を選び続ける限り、こういう、国民生活の維持を放擲し役に立たない国防予算に注ぎ込む「選択と集中」は進むばかり。
  • 高額転売防止へ、チケット販売にマイナカード活用…購入・入場時に本人確認

    【読売新聞】 政府が、プロスポーツやコンサートのチケット販売に、マイナンバーカードの活用を検討していることがわかった。購入時と入場時に人だと確認し、第三者への高額転売を防ぐ。マイナカードが活用できる機会を増やすことで、幅広い普及を

    高額転売防止へ、チケット販売にマイナカード活用…購入・入場時に本人確認
    el-condor
    el-condor 2022/11/29
    これ普通に民間での雑な名寄せに使われてプライバシー丸裸にされるやつでは。しかもこういうのは貿易障壁関係で海外の業者への開放不可避だから「安全保障上の問題」とやらにもなるんじゃないかな
  • 防衛費増額「財源は増税」が主流に 政府・与党 GDP比2%なら毎年5兆円必要…家計や賃金に影響も:東京新聞 TOKYO Web

    鈴木俊一財務相は9日の防衛力強化に関する政府の有識者会議で、防衛費を増額する場合は国債に頼らず恒久的な財源を確保すべきだと主張し「税制上の措置を含め多角的に検討する」と強調。財務省は同会議への提出資料で「幅広い税目による国民負担が必要」との方針を鮮明にした。自民、公明両党の幹部からも、所得税や法人税を数年後から引き上げ、増税で財源を確保すべきだとの意見が続出している。 財源を巡っては当初、安倍晋三元首相が「防衛費は祖国を次の世代に引き渡していくための予算だ」と位置づけ、借金である国債を提案したが、死去後は下火になり、増税論が台頭している。2023年度の予算案や税制改正大綱が決定される年末までに、政府・与党が一定の方向性を打ち出す見通しだ。

    防衛費増額「財源は増税」が主流に 政府・与党 GDP比2%なら毎年5兆円必要…家計や賃金に影響も:東京新聞 TOKYO Web
    el-condor
    el-condor 2022/11/15
    防衛費にぶっ込んでも外国に流れていくだけで経済的にはどうかと思うよねえ。これが社会福祉なら従事者への給料などという形で大体国内で循環するわけだが。不要不急じゃないかなあ。
  • マイナンバー不保持者に別の制度用意と首相 | 共同通信

    Published 2022/10/24 11:04 (JST) Updated 2022/10/24 14:22 (JST)

    マイナンバー不保持者に別の制度用意と首相 | 共同通信
    el-condor
    el-condor 2022/10/24
    普通に現行制度の維持で良いのでは。下手の考え休むに似たり、とはこのことだし、そう考えると「政権担当能力とは」みたいな話になるな
  • 河野デジタル相、マイナ保険証の「義務化」を表明 2024年秋に | 毎日新聞

    河野太郎デジタル相は13日、2024年秋に現行の健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替えると発表した。また、24年度末としているマイナンバーカードと運転免許証の一体化時期の前倒しを検討することも明らかにした。 現状ではカードの取得は任意。政府は23年3月までに全国民に行き渡らせる目標を掲げているが、交付率は人口の49・6%(10月11日時点)にとどまる。医療機関の受診に欠かせない保険証を切り替えることで事実上、カードの義務化に踏み切る。河野氏は記者会見で就職や離職のたびに保険証を切り替える必要がなくなることなど利便性を強調し、「きめ細かく環境を整備する必要がある。理解が得られるように努力していきたい」と述べた。 政府は6月に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」に、現行の健康保険証を24年度以降に原則廃止する方針を盛り込んだが、具体的な時期は決めて

    河野デジタル相、マイナ保険証の「義務化」を表明 2024年秋に | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2022/10/13
    パワハラ体質の人に権力を与えてはならない事例の一。国民にとって利便性がないから普及しないものを強制的に使わせようとするの、国民に対するパワハラだよねえ。
  • 岸田首相 政務担当秘書官に長男の翔太郎氏起用の方針固める | NHK

    岸田総理大臣は、政務担当の秘書官に新たに長男の翔太郎氏を起用する方針を固めました。 政権運営の最前線で経験を積ませ、将来のみずからの後継として育てるねらいもあるものとみられます。 岸田内閣の総理大臣秘書官は現在8人で、このうち政務担当の秘書官は、経済産業省の事務次官を務めた経験もある嶋田隆氏と、長年、岸田事務所で政策秘書を務めてきた山高義氏が務めています。 岸田総理大臣は、政権発足から1年となる節目に、このうち山氏を交代させ、新たに長男の翔太郎氏を起用する方針を固めました。 翔太郎氏は31歳。大学を卒業後、大手商社での勤務を経て、現在は岸田事務所で秘書を務めています。 岸田総理大臣としては、総理大臣秘書官として政権運営の最前線で経験を積ませることで、将来のみずからの後継として育てるねらいもあるものとみられます。 この人事は、4日にも発令される見通しです。

    岸田首相 政務担当秘書官に長男の翔太郎氏起用の方針固める | NHK
    el-condor
    el-condor 2022/10/04
    ○んこ主義だなあ。新自由主義と縁故主義はコインの表裏、ということがよくわかる人事案。マトモな民主制国家のマトモな政治家ならやらない人事。