タグ

lifeに関するel-condorのブックマーク (204)

  • なぜ40代は「若者の童貞化」を許せないのか?(トイアンナ) @gendai_biz

    あなたは「童貞問題」を知っているだろうか。 20代男性の4割が童貞という、驚きの統計データのことだ。当然ながら女性も20代も約4割が処女。いまの20代にとって、処女や童貞はいたって普通のことなのである。 しかし、これを「そうなんだ」とは受け容れられない世代がいる。それは、アラフォー代だ。 20代童貞率が最低だったのは… 国立社会保障・人口問題研究所などのデータを当たると、2000年ごろに20代の処女・童貞率が最低を記録している。つまり1975~80年生まれ、現在40代前半の男女は、若いうちに童貞・処女を脱する傾向にあった。今のアラフォーは、脱・童貞が早かったのだ。 その背景には、「童貞はダサい」という認識があった。 「ヤラハタ」という呪い ヤラハタ、という言葉を知っているだろうか。「やらずにハタチ」――つまり、童貞あるいは処女のまま20歳を迎えることを指す。 ヤラハタという言葉が広まったの

    なぜ40代は「若者の童貞化」を許せないのか?(トイアンナ) @gendai_biz
    el-condor
    el-condor 2019/10/04
    今も昔も「人のセックス(できないことも含む)」を笑うな」に尽きると思うんだけどこれができない人多いよねえ。
  • 『大らかバリキャリ女子(36)と神経質SE男子(30)の婚活』

    昔々、 っていうかわりと最近、 あるところに、 っていうか兵庫県高砂市JR宝殿駅前に、 結婚物語。という、 小さな結婚相談所がありました。 ある時、その相談所に、水曜どうでしょうが大好きなバリキャリ女子が入ってきました。 大らかでメンタルが強く底抜けに明るかった彼女は、36歳という年齢と、ぽっちゃりさんという弱点をものともせず、すぐに同年代のハイスペさんの心を鷲掴みにし、仮交際に入りました。 同じ頃に、 30歳のSEさんも入会してきました。 その男性は、 それはそれはこだわりが強い、 神経質な人だったのです…。 ※ほんの少しだけ スペックにフェイクを入れています ーーーーーーーーーーーーーーー 年齢・30歳 職業・SE 身長・180センチ 学歴・有名大学院卒 年収・600万 家事・得意(料理もめちゃできる) いいじゃんいいじゃん! この人めっちゃいい感じじゃん! 私のテンションはぶち上がっ

    『大らかバリキャリ女子(36)と神経質SE男子(30)の婚活』
    el-condor
    el-condor 2019/10/03
    まさかこの記事にブックマークしている人に…
  • https://twitter.com/nichibotsu63/status/1178950506913263618

    https://twitter.com/nichibotsu63/status/1178950506913263618
    el-condor
    el-condor 2019/10/03
    これは覚えておくと良さそう
  • 中村うさぎ、ゲイの夫と結婚20年「ねえ、あんた、なんでここまでしてくれるの?」 | 週刊女性PRIME

    世間の一般的な「結婚」の概念からすると、うちの結婚スタイルは異色だと思う。何しろ夫がゲイで、私たち夫婦の間に性的交渉は一切ないからだ。 結婚した'97年当初は雑誌に「偽装結婚」などと書かれたし、周りの友人知人も「どうせ長続きしないでしょ」と思っていたようだ。 というか私自身、長続きさせる気もなかった。すでにバツイチだった私は結婚に対して夢なんか持ってなかったし、「一生添い遂げるなんて無理でしょ」と考えていたのだ。 「結婚すればいいんですね!」と激怒 なら、なぜ結婚したのかというと、香港人の夫が日に在留できるようにと思ったからである。夫(その当時はまだ夫じゃなくて親友だったのだけど)は学生ビザで日に留学していたのだが、卒業と同時に学生ビザは失効するわけで、続けて滞在するためにはワーキングビザを取得しなければならない。 だが日で職を探したものの見つからず、途方に暮れた彼から相談を受けた私

    中村うさぎ、ゲイの夫と結婚20年「ねえ、あんた、なんでここまでしてくれるの?」 | 週刊女性PRIME
    el-condor
    el-condor 2019/09/26
    "アナタが生きてるだけでワタシは幸せなの"この境地に達するパートナシップは素晴らしい/氏は夫氏に日本に永住して欲しくて結婚という手段を選んだので金銭絡みと違いそこには人の尊厳への尊重があるよね。
  • 接待のためにカラオケソングを練習することになり調べてるんだが

    すげえ辛い……。 何で俺こんなにカラオケって苦手なんだろうって不思議だったんだけど、人気のある歌を調べているうちにハッキリしたわ。 (普通の)日人が好きな歌って恋愛ソングばっかりなんだよ。 それは接待の場でも変わらなくて、むしろこれといった主張が存在しない恋愛ソングこそが最も接待向きで無難な歌と認識されている。 なんだよそれ。 俺は20歳も年の離れたオッサンの前で愛の告白をする気もないし、取引先の人間に好きな女性のタイプの話だってしたくもねえよ。 そもそも、恋愛至上主義みたいのは当にうんざりなんだよ。 しかもいまや結婚恋愛結婚みたいな時代を生きた人間だらけでさ、恋愛の話ってそんなに興味がないと言ったら「結婚しないの?マジで?非生産的な人生だねー」って絡み方までされやがるとたき。 いやちげーよ。 俺は単にお前らと恋愛の話をしたくねえんだよ。 まあ、結婚したくないってのは事実だけどな。

    接待のためにカラオケソングを練習することになり調べてるんだが
    el-condor
    el-condor 2019/09/24
    最後の一文に禿げ上がるほど同意。「意識し過ぎ」的な声が滅びると良い。ホントそういうとこだぞ/なお20年前なら「クルクルミラクル」をお勧めしていたところ。今の似たようなポジションだと何があるか。
  • 半分停電(小ネタ) - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)

    実話です。 台風が通った後、家の電気が半分点かない(二階は点いていて一階がアウト的な意味)。半分点いているからか家主さんは台風のせいとは思わずに電力会社に連絡しないで工事会社にコンタクトを取ろうとするが今日は祭日。 これ、実は台風が犯人で、単相三線式で引き込んである電線三のうち片側一が台風で切れていたというオチ。(引き込み線なので電力会社の財産=電力会社の責任で修理。なので電力会社に連絡すべき案件。でもまぁ、自分ちだけがそんな妙なことになったら、普通の人はわけがわからなくて当然。) 中性線ではなかったから半分生きててラッキーだったというべきか、いっそ中性線だったら欠相保護付き遮断機が働いて全部消えるから嫌でも台風のせいだとわかったのか。いずれにしても、たまにはこんなパターンの停電もあるよってことで頭に入れておくといいかもしれません。

    半分停電(小ネタ) - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)
    el-condor
    el-condor 2019/09/24
    知見だ。
  • 「もう息子と離れたくない」シングルファザー・コウメ太夫が語る“アパート経営と子育て”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    『エンタの神様』に出演し「チクショー」の決め台詞でブレイクしたコウメ太夫さん。最近ではTwitterに「#まいにちチクショー」のハッシュタグで新ネタを毎日投稿していますが、その方向性はエンタ時代とは一線を画すシュール…というかもはや猟奇的なもの。 $自分がやりたいネタと売れるためのネタは違うかと思ったら~、<br /><br />マグロかイカか分からなくなりました~。<br /><br />チクショー!! <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%AB%E3%81%A1%E3%83%81%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#まいにちチクショー</a> $人生は驚きの連続かと思ったら~、<br /><br

    「もう息子と離れたくない」シングルファザー・コウメ太夫が語る“アパート経営と子育て”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    el-condor
    el-condor 2019/09/04
    "なんでよりによって白塗りの役を…"ワロタ。ほのぼのとしていていいインタビュー。
  • 思ったよりも夫婦同姓に抵抗があった話

    【追記】タイトルを盛大に間違えてたのでさっそく訂正 誤:思ったよりも夫婦別姓に抵抗があった話 正:思ったよりも夫婦同姓に抵抗があった話 とんでもない間違いだぁ…こんなの零点だ零点 【また追記】 すっごいブコメが伸びてておののいています… すべてのコメントや言及エントリにお返事はできないけれど、少し追記したいです。 同じように結婚後の姓に馴染めない、みたいな既婚者先輩の声も多数聞けて、私だけじゃないんだー、と思えてよかった(小並感)。 n年経っても慣れない、みたいなのを読んで、逆に覚悟が決まったのかむしろ気が楽になりました。ありがとうございます。 あとこれは是非言いたいんだけど、ちらほら夫を責めるというか、夫が悪いみたいなコメントが見えましたが、それは違います。やめていただきたい。 世間体は、そりゃありますよ… 現状は女性側が姓を改めるのが「一般的」とされていて、よって私がエントリで書いたよ

    思ったよりも夫婦同姓に抵抗があった話
    el-condor
    el-condor 2019/08/14
    だから夫婦別姓というのはイデオロギーではなく現実の問題なんだけど理解されてないよねえ/私は拘りない方だったのでカミさんの姓に合わせたが、旧友と会う時には旧姓呼びされるし人によっては大変だろうなあとは。
  • 餃子の

    まあ特に何のオチもないんですけど 近所に餃子チェーン店が出来たので行ってきた。 新装開店ということでちょっとしたお祭りかのように過疎駅周辺が賑わっていた。 いやーヒマなジジババが大挙しとるわ…とか思って餃子定頼んだんですけど あっ餃子美味しい… すごくおいしい… 美味しい以外の語彙が出てこんな? プリプリ…もちもち…アツアツジューシー…そんな回りくどい言葉違うやん… ストレートに決めたいけど…おいしい以外の言葉が出てこんのよ… 我ながら語彙貧困やな… 刺身のおいしいと餃子のおいしいは明らかに違うのに、それを伝えるすべがないとはな… 普段文句とか愚痴は沢山でてくるのに餃子のおいしいが伝えられんなんてワイは何のために歳を重ねたのか… って悲しくなったのと、リポの上手いタレントさんすごいねーって思った。 すごーい、かなしー!餃子おいしー!

    餃子の
    el-condor
    el-condor 2019/08/13
    幸せそうで何より。ところでそのチェーンが「ぎょうざの満洲」なのであれば60個入り冷凍餃子を買って自宅で焼き方の案内に忠実に従って焼くと家で再現できるのでマジオススメ。
  • あらゆる自由のために結婚せず賃貸暮らし続けてたけど、やりたいことも尽..

    あらゆる自由のために結婚せず賃貸暮らし続けてたけど、やりたいことも尽きて限界。 楽に死ねるなら死んで終わりにしたい。最低でも仕事がなくなったら死んでしまいたい。 子供や伴侶がいれば、やりたいことがなくなって自分のために生きる気力がなくなっても誰かのために生きる使命は残ったのに。 ただ生ける屍のように仕事に行き、べて寝るだけ。最近はべるのもめんどうで時々べない。 この先は、ひとりで登るクライマックスと頂上のない山登り。目指す場所はなく、転げ落ちればいい。 誰かのために生きられる選択肢がある人は羨ましい。 でも、その選択肢は確かに邪魔のように見えていた。

    あらゆる自由のために結婚せず賃貸暮らし続けてたけど、やりたいことも尽..
    el-condor
    el-condor 2019/08/02
    これは理解できる話。ただそれを人に求めようと思うと相手のそれにも応えられる必要があり、そういう需給一致する相手に恵まれるのは難しい。とりあえずそういう対象が必要ということならペットが確実か。
  • 株式会社ドワンゴを休職しました - kondei’s blog

    誰? ドワンゴに2014新卒入社してwebエンジニアやってた人です qiita.com qiita.com とか書きました 保守性のある設計が得意で、途中からwebフロントエンドに特化する生存戦略をとってました(今思うとこれは自分の市場価値を上げる面では失敗でしたが) これは何?なんで書いた? 僕が病になる過程と闘病記みたいな感じです 2019年2月にドワンゴを休職したので、これを残すことで自分の心を整理し、少しでもこういう病気や精神が狂っていく人への理解が得られれば良いなと思って書きました 完全に自分語りなので、「人間のバックグラウンドにはこういう事もあるんだな、周りの人もつらいバックグラウンドを抱えているかもしれないな」と思ってもらえればいいです。この記事から僕の落ち度や弱い点を探してマウントを取ることはやめてください あと大量の 退職・入社・退職しませんエントリ がある流れに乗って

    株式会社ドワンゴを休職しました - kondei’s blog
    el-condor
    el-condor 2019/07/05
    労働の評価への期待といい「彼女作り」への期待といい、外部他者への期待値が高すぎるのが辛さの原因の一つかなと。労働契約も含む他者関係については撤退条件を決めて期待値低めにしておくと楽ですよ。
  • 「ばあちゃんいつ死ぬの?」 安楽死が認められた世の中で死を迫られる漫画「デスハラ」が考えさせられる

    安楽死が法律で認められた世の中で、「いつ死ぬの?」と死を迫られる漫画「デスハラ」が深く考えさせらると注目を集めています。作者は吉田より(@yohakuyori)さん。 漫画を全部読む 物語の舞台は、老化や病気などを理由にした安楽死が法律で容認されるようになった日安楽死には保険が適用され、自治体では安楽死のガイドラインを示すパンフレットを配布しています。 主人公の安西さんの友人たちも、自分の死にどきを考え、終活をしています。「安西さんはいつ死ぬの?」と茶飲み話のような気軽さで聞いてきます。答えに詰まる彼女に、友人は「死にどき考えとかないと!」「そろそろ考えておかないと子供に迷惑かかるわよ?」と口々に安楽死の検討を勧めます。 友人だけではありません。遊びに来た孫にまで、「ばあちゃんいつ死ぬの?」と聞かれてしまいます。孫は息子夫婦が安楽死のことを話していたのを聞いていたのです。嫁のカバンには

    「ばあちゃんいつ死ぬの?」 安楽死が認められた世の中で死を迫られる漫画「デスハラ」が考えさせられる
    el-condor
    el-condor 2019/06/20
    安楽死推しの人がこれ考慮しないのとしたら議論に加わる資格ないよね/本邦「人権派」が悪口扱いされるくらい人権概念が確立していない社会で「人権が行き着く先」とかまだ考慮せんでよろしい
  • 最近おじさんたちコンパクトにまとまってる

    脚を開いてないし腕をぎゅっとしてカバンを抱いている。 もちろんそうでないのもたくさんいる。 でも前よりコンパクトな人がたくさんいる。

    最近おじさんたちコンパクトにまとまってる
    el-condor
    el-condor 2019/06/13
    余剰次元にコンパクトに畳み込まれたい(超ひも)
  • 電子レンジも「断捨離」の波 単機能モデル人気、「高機能は使いづらい」顧客向けに安く (1/2) - ITmedia NEWS

    高機能の「オーブンレンジ」の開発競争が続く中、電子レンジ市場では、むしろ温めや解凍に機能を絞って価格を下げた「単機能レンジ」の需要が伸びている。価格が1万円を切る製品もあり、高機能製品をかえって使いづらいと考える顧客層に人気があるという。 IoT(モノのインターネット)技術などを駆使した高機能の「オーブンレンジ」の開発競争が続く中、電子レンジ市場では、むしろ温めや解凍に機能を絞って価格を下げた「単機能レンジ」の需要が伸びている。価格が1万円を切る製品もあり、高機能製品をかえって使いづらいと考える顧客層に人気があるという。需要動向に合わせ、大手メーカーではオーブンでなくレンジ機能を強化する動きも出てきた。(林佳代子) 「単機能」二桁の伸び率 「高齢世帯や単身世帯を中心に、基性能がシンプルで使い方に迷わない単機能レンジのニーズが高まっている」。約50機種を扱うヨドバシカメラマルチメディア梅田

    電子レンジも「断捨離」の波 単機能モデル人気、「高機能は使いづらい」顧客向けに安く (1/2) - ITmedia NEWS
    el-condor
    el-condor 2019/06/13
    単に高機能型は高くて手が出ないだけで「お金がない」話なのではないかとも思うがどうか。
  • 「私を病人扱いすると問題になりますよ?」と部下に言われた。 - Everything you've ever Dreamed

    仕事中に居眠りしてしまう新人君を預かって一か月になる。居眠りというかガチ寝。彼は隣の部署(管理部門)の人間なのだが、ボスの「環境を変えれば、改善するかもしれない」という思いつきの一言により我が営業部に研修という名目で期間限定で在籍している。期限の7月末までが長い。長すぎる。居眠り新人君こと眠狂四郎には、営業事務と企画立案をやってもらっているのだけれど、かなり仕事が出来る人間であることがわかった。書類作成も迅速で無駄がなく、企画案も予算と目的をとらえたきっちりしたものを拵えてくる。「もしかしたらこれはとんでもない逸材かも…」と認識を改めている。 車で外出する際は、眠狂四郎にハンドルを任せると必殺居眠り運転を繰り出してかなり危険なので、僕が運転をするようになった。眠狂四郎は出かける際、ホワイトボードに行先を書き、それから車のキーを僕のもとに持ってきてくれるのだが、何も言わずに僕のデスクにベン!

    「私を病人扱いすると問題になりますよ?」と部下に言われた。 - Everything you've ever Dreamed
    el-condor
    el-condor 2019/06/12
    これ、部下氏が、障害を抱えていると不利益な扱いをする相手の前ではそれを認められない、という典型的「心理的安全性」の話では。仕事ができるそうだし必要なのはその不信を解くことではないのかなあ
  • 介護嫌で死にたくなってくる

    親父が倒れてから20年近くになろうとしてる。 うちの親は昭和時代でいうチンピラだった。ムカついたら人を殴り、家族だろうがおかまいなし。 その短期な性格で暴力・物を壊すなどやりたい放題。 子供の頃は、窓から外に投げ捨てられたこともある。外は砂利道で尖った石とかあって、体中傷だらけになった。 そういう親だったので、我が家の財政事情も借金まみれ。俺がバイトできる年齢になった途端に俺に金をたかるようになった。 クレカが作れるようになってからは、俺のカードを満額まで引き出すような親だ。 そんな親が嫌で実家を20代になってから早々に出ようと計画していたが、俺がいなくなると矛先は他の家族になる。 出るに出られず、毎日のストレスで胃潰瘍になったりしていた。 いつだったか、まだ夏に入る前に家族が「将来があるのにこんな家でごめんね」って謝られた後に一人暮らししなさいと言われた。 出てったら、暴力は一人だけに向

    介護嫌で死にたくなってくる
    el-condor
    el-condor 2019/06/11
    逃げるべきでしょう。別世帯にして生活保護を受けさせるのがご自身とお父上のためです
  • 「先生、彼女できた?」教師に聞き続ける女子高生の真意は 卒業式で明かされる本音にキュンとくる漫画

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「先生、彼女できた?」と教師に聞き続ける女子高生を描いた創作恋愛漫画『ずっと同じことを聞いてるんだから』が尊いと人気です。 「先生、彼女できたー?」 新学期になり、担任になったクラスの生徒にあいさつする男性教師。すると1人の女性とが「彼女いるんですかー?」と質問します。新学期定番のからかいだと思い、「居ない」とあっさり答える教師。しかしその生徒は事あるごとに「彼女できたー?」と聞いてきます。普通は初日で飽きるのに……と思いつつも、その度に「はいはい居ませんよ」と受け流しながら答える日々。 新学期お決まりのからかい質問 何度も何度も彼女居るかを聞く女子生徒 そして月日が流れ、女生徒は卒業式を迎えます。そんなときにも飽きずに「先生、まだ彼女できないの?」。「何が楽しくてそんなことを……」と頭を抱える先生に、「彼女居るか聞く理由なんて……

    「先生、彼女できた?」教師に聞き続ける女子高生の真意は 卒業式で明かされる本音にキュンとくる漫画
    el-condor
    el-condor 2019/06/07
    生徒から教師だと、ハラスメントではあるが集団でなければ権力勾配は稀薄だから口頭注意で終わりの話だしキュンときててもまあ。一方、教師と生徒が逆なら完全にアウトだよね男女問わず。
  • 定年間近の父が定年後の趣味を持とうとしているが

    テレビゲームをやりたい」と言い出したの身内で一悶着あった 小学生の孫達が遊んでいるから自分にも出来るだろうと思ったら大間違いだということ「ゲーム」はとてつもなく頭を使うもので、休日にテレビをぼうっと見てるだけの人には向かないこと「ゲーム」という趣味はそもそも実態として存在しない。遊びたいソフトを遊ぶという行為の集合体でしかない遊びたいソフトもなく「ゲームをやりたい」という欲求自体がおかしいし、そういう欲求を抱いている時点で「ゲーム」というものを誤解している。表現したいものが何もないのに小説家になりたいと言い出すようなものだあなたは昔から自分がうまくできないもの、理解出来ないものをけなす傾向があった。このままでは孫達の前でゲームをけなして私や夫や孫に嫌われるのは明白だ…というようなことを縷々説明して、どうにか諦めさせることに成功した

    定年間近の父が定年後の趣味を持とうとしているが
    el-condor
    el-condor 2019/06/05
    "小学生の孫達が遊んでいるから自分にも出来るだろうと思ったら"という台詞が出てくるあたり、ここに至るまでに色々あったんやろうなあ/とは言え、ネトウヨにハマって攻撃性が増すよりはゲームの方がマシではないかな
  • 『子どもがひきこもりなら、親が殺してもよいという風潮が怖い - ニャート』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『子どもがひきこもりなら、親が殺してもよいという風潮が怖い - ニャート』へのコメント
    el-condor
    el-condor 2019/06/05
    そもそも本邦では存続札に比べて卑属殺の量刑がかなり軽いという認識は共有されていないのだろうか
  • 子どもがひきこもりなら、親が殺してもよいという風潮が怖い - ニャート

    元事務次官がひきこもりの長男を殺害した事件で、容疑者の供述が出てきている。 長男が事件直前、運動会中の児童らについて「ぶっ殺す」と発言していた 川崎市で児童ら20人が殺傷された事件に触れ、「長男が危害を加えてはいけないと思った」との内容の説明をしている 「児童ぶっ殺す」と長男 元次官、川崎殺傷よぎり殺害か:朝日新聞デジタル 私が怖いのは、「長男が当に「ぶっ殺す」と言ったのか、この供述を疑う人がだれもいない」点だ。 殺された長男が実はこうした発言をしておらず、親である容疑者が「川崎の事件が起こった今なら、同情してもらえるから殺害しよう」と思った可能性があるのに。 さらに、殺された長男の熊澤さんはひきこもりと報道され、両親とずっと暮らしていたように思われているが、実際には、実家に帰ってきたのは事件の約1週間前だ。 長男は高校に進学しましたが、その後、両親とは別々に都内の別の場所で暮らしていた

    子どもがひきこもりなら、親が殺してもよいという風潮が怖い - ニャート
    el-condor
    el-condor 2019/06/05
    その主張を敷衍した帰結が「親が殺しても良い」とかに繋がる人は多いので「風潮」で良さそう/こういう事案に対して社会が用意できるのが戸塚ヨットスクールの類とかいうのホント貧しい社会だと思うんだよなあ