タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

railwayとTokyoに関するel-condorのブックマーク (3)

  • 内陸を走る総武線の「海抜」が京葉線より低い謎

    都心から千葉方面へと向かうJR京葉線とJR総武線。京葉線は地下の東京駅を発車して3つ目の潮見駅手前で地上に出てからは、東京ディズニーリゾートのある舞浜駅付近まで、海辺を走るので東京湾の眺めがいい。 総武線は御茶ノ水駅で中央線と分かれた後、都内では海岸から約5~10km内陸部を東へ進む。京葉線とは山側に並行して進む形である。 総武線のほうが低い土地を走る 常識的に考えると、内陸を行く総武線沿線のほうが京葉沿線より標高(海抜)が高いと思うだろう。だがこれがまったく逆なのだ。 都内の路線ごとの沿線地形は、意外性に満ちている。これまでも、平坦な尾根を行く京王線と、凸凹地形を行く小田急小田原線の相異に触れた「京王と小田急、地形断面図でみる車窓の特徴」や、「中央線・西武・東武、まるで異なる『沿線地形』」の記事で、それぞれ予想外に展開する沿線地形の特徴をみてきた。これらは皆、都心から西へと向かい武蔵野台

    内陸を走る総武線の「海抜」が京葉線より低い謎
    el-condor
    el-condor 2019/09/26
    総武線沿線、荒川決壊したら水が引くまでに随分時間がかかりそう。ちょうどお椀の底みたいな場所ということだからねえ
  • 同じ駅名でも遠い!乗り換えが大変な駅10選

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    同じ駅名でも遠い!乗り換えが大変な駅10選
    el-condor
    el-condor 2016/02/02
    東京駅で一番厳しいのは、改札内乗り換えに限定した場合の京葉線-総武快速線。四辺形の3辺を行かないといけないので死ねる
  • 【保存版】首都圏のJR線の始発駅を全てまとめてみた!(その土地の平均家賃相場つき) | SINGLE HACK

    東京の電車はいつも混んでいてうんざりしますよね。とくに通勤時間帯となると、電車内が混雑して朝から「仕事行きたくない」という気持ちになります。会社の寮がある人はともかく、自分で住む場所を決められる人はあえて始発駅の近くに住んでみるのはいかがでしょうか? というわけで今回は、首都圏のJR路線における平日の始発駅・始発途中駅&その土地の平均家賃相場をまとめます(平均家賃相場はキャッシュバック賃貸の家賃相場を参考にしています。また、始発電車を調べるためにekitanを利用しました)。 ※平均家賃相場は記事執筆時点のものです。 駅近(徒歩5分以内)の物件特集 / キャッシュバック賃貸 地下鉄、私鉄の始発まとめはこちら。 ▷【保存版】首都圏の主な地下鉄・私鉄の始発駅をまとめてみた(その土地の平均家賃相場つき)Part① ▷【永久保存版】続・首都圏の地下鉄と私鉄の始発駅を全てまとめてみた※長文注意 JR

    【保存版】首都圏のJR線の始発駅を全てまとめてみた!(その土地の平均家賃相場つき) | SINGLE HACK
    el-condor
    el-condor 2014/12/11
    埼京線大宮で盲点なのは、駅東側からのアクセスが悪いことと朝の始発は全て各停ということ。各停だと大崎まで60分掛かるので、実用的かどうかは微妙に思うけどなー
  • 1