タグ

web browserに関するel-condorのブックマーク (2)

  • 「Firefox 69」公開、トラッキング防止をデフォルトで有効に

    Mozillaは米国時間9月3日、「Firefox 69」をリリースした。デスクトップ版と「Android」版の全ユーザーの環境で、トラッキング防止機能がデフォルトで有効になる。これは、ユーザーのオンラインでの行動を把握したいウェブサイトのパブリッシャーや広告主から、プライバシーを保護する取り組みを強化するものだ。Mozillaは6月、新規インストールされたFirefoxでトラッキング防止機能がデフォルトで有効になるようにしたが、今回は全ユーザーが対象だという。 トラッキング防止機能を導入する動きはブラウザーメーカーの間で急速に広がっており、Appleの「Safari」、Brave Softwareの「Brave」、Microsoftの「Chromium」ベースの新たな「Edge」などが搭載してきた。主要ブラウザーの中で長く後れを取っていたGoogleの「Chrome」も、この問題の対処に

    「Firefox 69」公開、トラッキング防止をデフォルトで有効に
    el-condor
    el-condor 2019/09/04
    トラッキング防止は権利であるべき。
  • 「Firefoxでは広告ブロッカーを制限するような変更を加える予定はない」とMozillaが明言

    by Doug Belshaw Google拡張機能の設定ファイルであるmanifest.jasonのバージョン3(Manifest v3)の策定を進めていて、そのなかで「広告ブロッカーの機能に制限をかけるような変更を加えている」として大きな批判を浴びていました。そんな中、Google Chromeに次いでPC用ウェブブラウザのシェア2位であるFirefoxがはたしてManifest v3に追従するかどうかが注目されていましたが、Mozillaの開発スタッフは公式ブログで「ウェブコンテンツのブロッキングについてはManifest v3に追従する予定はない」と述べています。 Mozilla’s Manifest v3 FAQ | Mozilla Add-ons Blog https://blog.mozilla.org/addons/2019/09/03/mozillas-manifest

    「Firefoxでは広告ブロッカーを制限するような変更を加える予定はない」とMozillaが明言
    el-condor
    el-condor 2019/09/04
    アドテク界隈は邪悪なやり方が色々あるだけにブロッカーの使用は基本的には権利であるべきと思うのよね。
  • 1