タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

zooに関するel-condorのブックマーク (4)

  • 公立動物園だって良いところもある

    確かに私立に比べれば施設が荒れていたりするのだが……そんなに悪いものでもない ■悪い所設備が古い公立のため予算がおりないのだろう、基的にどこも古い設備を長年使っている あたりはずれの差が大きいこれは私立にも言えることだが公立の場合特にそうだと言える 公立の場合は職員の創意工夫によって差が出てしまう傾向がある…… 空きが多いこれも予算が無いせいだが、一度スペースが空いてしまうと動物が補充されることがないことがある ■良い所入園料が安い公立の場合1000円を切るところも多い 私立の場合だと3000円近くかかることもあり、年間パスポートを購入しようとするとさらに差は大きくなる 公営の動物園によっては無料開園日なんてものがあるところもある そこでここに行けば間違いないという公立動物園を二か所述べよう 旭山動物園説明不要!とすら言いたくなる動物園だ 北海道は旭川にある動物園 ペンギンの散歩はペンギ

    公立動物園だって良いところもある
    el-condor
    el-condor 2020/12/12
    案外忘れがちだけど上野動物園も多摩動物園も都立なので公立動物園。まあこの両園は知名度的にも特に説明不要感ある
  • 水族館で死んだペンギン 原因は餌のイワシに大量の塩 | NHKニュース

    兵庫県姫路市の市立水族館で先月、8羽のペンギンがけいれんなどの症状を起こして死んだ問題は、誤って大量の塩がしみこんだイワシを餌として与えていたことが原因だと分かりました。 その調査結果によりますと、死んだペンギンにはいずれも、塩分を過剰に摂取したことによる循環器障害が起きていたということです。また、餌として与えたイワシには、大量の塩がしみこんでいたということです。 これについて姫路市立水族館の※とうし善之館長は「ペンギンに栄養をつけようと塩をたくさん振りかけたイワシを与えてしまったのが原因だ。このような事態を引き起こし、誠に申し訳ない」と話しています。 ※「とうし」は「麗」の上に「竹」

    水族館で死んだペンギン 原因は餌のイワシに大量の塩 | NHKニュース
    el-condor
    el-condor 2019/02/13
    餌を変える時に塩分濃度が違うというのは業界的に一般的な知識ではないんだろうか、というのが気になった。cf. https://twitter.com/huwv1981/status/1095493157825859584 (via ブコメ)
  • 大牟田市動物園『今後、ホワイトタイガーは飼育しません。』→その理由から動物達が現在抱えている課題や動物達への思いが伝わってくる

    リンク サファリな連中 大牟田市動物園のホワイトタイガー | サファリな連中 この文字を見て、「何で!?」と驚く方も多いかもしれません。今回のブログは大牟田市動物園のホワイトタイガーについてです。展示場前に看板を設置しました。ホワイ... 2 users 716

    大牟田市動物園『今後、ホワイトタイガーは飼育しません。』→その理由から動物達が現在抱えている課題や動物達への思いが伝わってくる
    el-condor
    el-condor 2018/06/06
    こういう動物倫理は大事だよね。他の動物園も見習ってほしいし来年はこの動物園に行ってみようという気になった。
  • 「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実(取材:徳谷柿次郎) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    わーーーー!! 目の前にホッキョクグマがーーー!!! あ、ホッキョクグマ越しに失礼します。 Yorimichi AIRDOをご覧の皆さま。 はじめまして、編集者の徳谷柿次郎と申します。 今回、私が訪れているのは“日初の行動展示”で話題となった北海道旭川市にある「旭山動物園」です。 旭山動物園の特徴は、動物との距離がとにかく近いこと。性善説に基づいたような設計になっていて、このように愛らしいペンギンも手を伸ばせば触れそうなほど! ってよく目を見たら真っ黒の鳥目だし、めっちゃ糞尿してるし、怖い声で鳴いてるし……。さらにいえば、右側のペンギンは寄生獣みたいにエグい角度で首が曲がっていて怖い。 そして「ぺんぎん館」の中に入ってみると…… 世界初! 泳ぐペンギンの様子を水中から観察できるやつ!! 流線形のフォルムで、まるでジェット機のようにビュンビュン泳いでいました。 かっけぇぇぇ。なんだろ、この

    「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実(取材:徳谷柿次郎) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    el-condor
    el-condor 2017/05/26
    これは面白いインタビュー。以前の園長が描いたであろうコンセプトが、現在も引き継がれているの、市立園だということを考えると驚異的では/10年前に行ったけど楽しかったので今度は子連れで行きたい
  • 1