タグ

ブックマーク / www.asahi.com (441)

  • 入国禁止49%賛成 反対41%を上回る 米世論調査:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領による中東・アフリカ7カ国からの一時入国禁止や難民受け入れ停止をした大統領令の是非に関し、ロイター通信が全米50州で実施した世論調査で49%の人が賛成し、反対の41%を上回っていることが分かった。トランプ大統領は選挙中から「イスラム教徒の一時入国禁止」を掲げ、物議を醸す一方、熱狂的な支持も広げてきた。世論調査でも国内の分断が顕著になっている。 同通信によると、49%が「強く」または「やや」賛成とする一方、同様に41%が反対とした。「分からない」が10%だった。 支持政党によって、調査結果が全く逆になった。民主党支持層の53%が「強く」反対とする一方、共和党支持層の51%が「強く」賛成となった。 また、今回の措置で、「より安全と感じる」と答えた人は31%にとどまったが、「より安全でなくなったと感じる」とした26%を上回った。さらに、38%がテロ対策として米国が「良い手」を示

    入国禁止49%賛成 反対41%を上回る 米世論調査:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2017/02/01
    米国は分断されてるなあ…。グローバル化の恩恵を受けている層と受けていない層がはっきりわかれた形。
  • トランプ氏、反旗の司法長官代理を解任 「裏切った」:朝日新聞デジタル

    米司法省のサリー・イェイツ長官代理は30日夜(日時間31日午前)、トランプ大統領が命じた中東・アフリカ7カ国からの入国禁止措置について、大統領令に従わないよう同省に通知した。トランプ氏は同日、長官代理を解任した。大統領令をめぐっては、オバマ前大統領が退任後初めてトランプ氏の対応を批判し、米国務省の一部外交官も抗議の署名を始めるなど、波紋が広がっている。 イェイツ長官代理は30日、「私には、常に正義を追求し、正しいことを弁護するという我々の機関に与えられた厳粛な責務を果たし続ける責任がある」と表明。「大統領令を弁護することがこの責務を果たせるとの確信も、大統領令が合法という確信もない」との書簡を同省に通知し、「私が司法長官代理である限り、司法省は大統領令を弁護しない」とも強調した。 一方で、ホワイトハウスは同日、「イェイツ氏は米国民を保護するよう作られた命令を拒否し、司法省を裏切った」とし

    トランプ氏、反旗の司法長官代理を解任 「裏切った」:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2017/02/01
    私の立場は、反トランプ。ただ、トランプ氏がもたらす災厄は深刻になりうるので、彼を軽々しく揶揄できない。自分と自分の周りの人たちをどう守れるのか、日々考えている。
  • 電通社員「仕事持ち帰る人増えた」「目立つ会社だし…」:朝日新聞デジタル

    「強制捜査された時点でどのみちこうなると思っていた。社長が辞めることも驚きではない。この1カ月くらい、社内でうわさになっていたから。事態の大きさを考えれば、そうなるだろう」。電通の男性中堅社員は28日、書類送検や石井直社長の引責辞任について冷めた口調で語った。 電通は長時間労働を防ごうと、10月から「午後10時以降の全館一斉消灯」を続ける。この社員は淡々と続けた。「今は繁忙期ではないのでそんなに自宅に仕事を持ち帰ってはいないけど、自宅からメールを送ったりはしている。『10時に帰れ』と言われても、仕事が減るわけじゃない」 別の30代の男性社員も、「今の会社の取り組みはある程度評価できるが、仕事を持ち帰る人が周りで増えている。会社はこうした抜け道をなくすことにも取り組んでほしい」と注文を付けた。 「忙しい部署でやってきたので、月の残業時間が100時間を超えて産業医面談を受けたこともある」。そう

    電通社員「仕事持ち帰る人増えた」「目立つ会社だし…」:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2016/12/30
    一方で世界最大の広告会社 Google の社員たちは残業なしで健康的な生活を送っているのだった…。IT化の流れに乗れない国は、じきに先進国とも名乗れなくなるだろう。
  • 「大陸の真ん中が真の米国」 大統領選、叫ぶ反既得権層:朝日新聞デジタル

    飛行機で乗り合わせた米メディアのトランプ番記者が、空港から会場まで車に乗せてくれた。「お前、トランプをどう思う?」 私は「見ている分にはおもしろいが、すぐに脱落すると思う」と答えた。 すると番記者は「分かってないな。トランプの遊説場所を地図に落としたことあるか? ほとんど田舎だ。都会に来ても集会の場所はたいてい郊外だ。自分の訴えが誰に響くのかを理解しているんだ」。 番記者はアクセルを踏み込みながら、続けた。 「ハッキリ言おう。彼が共和党候補になる。支持者の熱気が違う。今日の集会を見れば、驚くぞ」 会場に着くと大勢の支持者が立ち上がって声援を送っていた。掲げるプラカードに、こう書かれていた。 「サイレント・マジョリティー(声なき多数派)はトランプを支持する」 集会後、支持者に話を聞くと、せきを切ったように不満を吐き出した。 「スペイン語が当たり前になっていることが不気味」と元教師のマックウィ

    「大陸の真ん中が真の米国」 大統領選、叫ぶ反既得権層:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2016/11/14
    しかし、ほぼ確実にどうやってもトランプは米国を再び偉大な国にはできない。トランプ個人の問題ではなく、誰がやっても、歴史の流れには抗えない。そのとき、彼の支持者たちは何を思うだろうか。
  • 「君の名は。」特需、聖地沸く 映画3作品の舞台・岐阜:朝日新聞デジタル

    映画「君の名は。」など、県内の実在地が登場する人気アニメ映画3作品の岐阜への経済効果は253億円――。シンクタンク十六総合研究所が11日、そんな試算を発表した。映画の舞台を訪れる「聖地巡礼者」は計約103万人と推計されるという。 対象3作品は、飛驒市が舞台で興行収入(179・7億円)歴代7位の「君の名は。」、岐阜城などが登場する「ルドルフとイッパイアッテナ」と、大垣市内がモデルとされる「聲(こえ)の形」。10月下旬、インターネット上で全国の20~69歳の男女1万人に3作品を鑑賞したかどうかや舞台を訪れたかどうかなどを聞き、結果から試算した。 試算によると、作品別の推計巡礼者数は「君の名は。」約75万1千人、「聲の形」約14万3千人、「ルドルフとイッパイアッテナ」約14万人だった。県内巡礼者の推計消費額は229億5100万円。関連産業などへの影響も含めた経済効果は252億9600万円に上ると

    「君の名は。」特需、聖地沸く 映画3作品の舞台・岐阜:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2016/11/12
    県内 GDP を 0.19%押し上げってすごいな。このゼロ成長時代に…。アニメの場合、2次元のキャラクターには決して手が届かない分、舞台となった場所を訪れたいという欲望が強まるのかもしれない。
  • 「お前の居場所はない」反トランプ氏デモ、全米各地で:朝日新聞デジタル

    共和党候補のドナルド・トランプ氏(70)が勝利を確実にした米大統領選から一夜明けた9日、全米各地でトランプ氏に反対するデモが開かれた。 ワシントン州のシアトル消防のツイッターなどによると、デモとの関連は不明だが、シアトルの反トランプのデモが行われていた場所付近で発砲事件が起き、複数のけが人が出ているという。若者やマイノリティーの間で、トランプ政権への不安が高まっており、今後、緊張が高まる可能性もある。 ニューヨークの中心部ユニオン・スクエアには午後6時前に1万人以上(主催者発表)が集結。「性差別主義者で人種差別者のトランプよ、お前の居場所は米国にはない」などと叫びながら、デモ隊は道を埋め尽くし、トランプタワーまで行進した。参加者の大学生イーサン・アンダーソンさん(25)は「トランプは自由の国、米国の代表ではない。病巣だから除去しなくてはいけない」と話した。 また、ロサンゼルスでは、学生を中

    「お前の居場所はない」反トランプ氏デモ、全米各地で:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2016/11/10
    米国は東西の海岸沿いが民主党支持基盤でそこのリベラルな大学生たちにとってはトランプを大統領として受け入れがたいのだろう。経済的に豊かで世界と多くの関わりを持ち米国を実質的に動かしているのもこのエリア。
  • ピコ太郎のヒット、ビルボードとオリコンの違いも影響?:朝日新聞デジタル

    ヒョウ柄のマフラーを巻いたパンチパーマの日人のおじさんが歌い踊る1分8秒の動画が米国で話題だ。おじさんの名は「ピコ太郎」。何が起きているのか。 サングラスにちょびひげ。こわもての中年男性がネイティブ風に気取って口ずさむ歌詞は「ペン」「アップル」「パイナップル」のほぼ3語のみ。ゲーム音楽のようなメロディーに合わせて軽やかに小さなステップを踏む。 動画「PPAP ペンパイナッポーアッポーペン」が8月にユーチューブで公開されると、米ビルボードのシングルチャート(10月18日発表)で77位になった。女性3人組メタルダンスユニット「BABYMETAL(ベビーメタル)」が今春、アルバムチャートで39位に入ったが、今回は一番花形のシングルチャート。日人では1990年に松田聖子が米歌手とのデュエットで54位に入って以来26年ぶりになる。 ユーチューブでの再生回数はすでに7千万回超。CDは出していないが

    ピコ太郎のヒット、ビルボードとオリコンの違いも影響?:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2016/11/02
    米国のビルボードランキングは Youtube の再生数も参考に決められているのか!オリコンも時代に取り残されたくなかったら同様の工夫が必要だろうな。
  • ボート、韓国開催も検討 IOC、現計画で困難なら - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックのボート・カヌー会場について、国際オリンピック委員会(IOC)が、現計画の海の森水上競技場(東京湾臨海部)での実施が困難な場合を想定し、韓国での開催を検討していることが17日、分かった。複数の大会関係者が明らかにした。 小池百合子・東京都知事が長沼ボート場(宮城県登米市)への移転を含めて開催計画の見直しを検討しているが、IOCや国際競技団体は「海の森」を最善と評価している。トーマス・バッハIOC会長が18日に小池氏と会談し、開催計画について意見交換する。今後、日側との調整が難航した場合、IOCが韓国案を持ち出す可能性がある。 IOCが検討対象としているのは、韓国・忠州市のボート場。2014年アジア大会のボート会場で、交通アクセスに課題があるものの、ボート関係者によると「数カ月あれば、五輪を開催できるような能力をもったコース」という。 会場をめぐっては、小

    ボート、韓国開催も検討 IOC、現計画で困難なら - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2016/10/18
    東京五輪は、本当にグダグダだなあ。前回の東京五輪はどうだったんだろうか?無理して五輪など開催しなくてもいいのにな…。
  • 「人口減を悔やむ発想から早く飛び出せ」 自民・小泉氏:朝日新聞デジタル

    小泉進次郎・自民党農林部会長 人口減少は不可避です。仮に明日、出生率が人口を維持できるという2・07にいきなりなったとしても、日の人口減は当面止まりません。だとしたら、今我々が持つべき発想はなんでしょうか。 皆さんは将来に悲観的な1億2千万人の国と、未来に楽観的で自信を持つ6千万人の国だったら、どちらの方が未来があると思いますか。極端な例かもしれませんが、私は悲観的な1億2千万人の国より楽観と自信を持った6千万人の国の方がよっぽど強いと思う。 最大の日の課題は、人口減少と少子化にある。その打開策は、毎年減り続けることを悔やむ発想から早く飛び出して、減る中でもやっていけるという成功例を生み、人口減少でも大丈夫だという楽観と自信を生むこと。それが結果として将来、人口が下げ止まる環境を作り、新たな日の発展への道を描く。私はそういう考えでいます。(東京都港区での講演で)

    「人口減を悔やむ発想から早く飛び出せ」 自民・小泉氏:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2016/09/29
    私は、小泉純一郎のファンでもあるが、この人は、単なる二世議員ではない。小泉進次郎は本物だと思う。
  • 「日本人だ、撃たないで」 屋外席の客に発砲 ダッカ:朝日新聞デジタル

    バングラデシュの首都ダッカの高級住宅街、グルシャン地区にあるレストラン「ホーリー・アルティザン・ベーカリー」。夕を楽しむ家族連れや学生らでにぎわっていた店内で、何が起きたのか。朝日新聞の現地通信員や電話による取材などから、事件当時の状況を振り返る。 このレストランの隣に住む韓国系米国人の男性(61)は、1日午後8時40分(日時間同日午後11時40分)ごろ帰宅した後に事件を目撃した。 まず、3~4人の男が「アラー・アクバル(神は偉大なり)」と叫び、空に発砲するのを見た。いずれもTシャツやジーンズ姿の20代前半ぐらいの若者で、片手にマシンガンやライフル、片手に長さ1メートルぐらいの刃物を持っていた。 1人が門から店の敷地に入ると、すぐ近くにいた日人男性が「私は日人だ!」と英語で3回叫び、「どうか、撃たないでくれ」と懇願していた。男たちは屋外席にいた客らに発砲すると、店内に入った。 やが

    「日本人だ、撃たないで」 屋外席の客に発砲 ダッカ:朝日新聞デジタル
  • 東京五輪の裏金疑惑、JOC会長「親族の関係と知らず」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピック招致で裏金が支払われた疑惑がある問題について、招致委の理事長だった竹田恒和・日オリンピック委員会(JOC)会長は16日、参考人として呼ばれた衆議院予算委員会で、2億2300万円を振り込んだ「ブラック・タイディングズ」社について、「(国際陸上連盟前会長の)ラミン・ディアク氏やその親族と関係するとは知らなかった」と述べた。ディアク氏は、開催地を決める投票権を持つとともに、他の票を取りまとめる影響力もあったとされる。その上で、「(経営者が)国際オリンピック委員会委員やその親族でなく、知人であれば問題ない」と述べた。 竹田会長は契約の経緯について、売り込みがあったコンサルティング業者の中から、大手広告会社の電通の推薦で決めたと説明した。2013年9月の招致決定を挟み、同年7月に国際ロビー活動や情報収集業務として、同年10月に勝因分析業務などとして支払ったという。

    東京五輪の裏金疑惑、JOC会長「親族の関係と知らず」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2016/05/16
    仮に竹田会長が言っていることが100%真実だとしても、勝ったあとに「勝因分析」に大金を支払うって正当化できるのか?もう当分東京では五輪をやらないだろうに。ツッコミどころ多すぎ。
  • 「最近は東京五輪の悪口ばっかり」 森喜朗元首相 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    森喜朗元首相 (2020年の東京五輪について)リオ五輪が終われば次は東京。あんなに皆、喜んで「オリンピック、オリンピック」って言ってくれたのに、最近は悪口ばっかり言っている。私が一番たたかれているんですけど。最近は、少し東京都の方に(悪口が)行ってしまった。 しかし、心してこのオリンピックを成功させなきゃならん。今、日は迷っているところもある。しかし、東日大震災で被災した方々、熊、大分、その前の神戸、関西も含めて一生懸命、日の再建・故郷の再興を願って努力している。その日を世界中の皆が応援し助けてくれた。その皆さんのためにも、『日はここまでやりましたよ』とオリンピックを成功に導いて、世界の皆さんに披露する。それがおもてなしだと思う。(14日、東京都内での会合で)

    「最近は東京五輪の悪口ばっかり」 森喜朗元首相 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2016/05/15
    はてブコメントが面白すぎて爆笑した。確かに森さんは天然の炎上芸人みたいなところはあるな…。
  • 三菱自に「物言えぬ風土」 燃費目標、現場を圧迫:朝日新聞デジタル

    「子会社は再三の燃費目標引き上げに疑問」「高圧的言動による物言えぬ風土」――。燃費偽装問題で三菱自動車がまとめた調査結果には、上層部が燃費目標を5回引き上げるなかで、達成できなかった現場が子会社に不正を指示し、データ偽装に走った実態が描かれた。 偽装の詳細が明らかになったのは軽自動車「eKワゴン」と「デイズ」。日産自動車との合弁事業第1弾として燃費を一番の「売り」に開発が始まり、燃費試験データのとりまとめは子会社「三菱自動車エンジニアリング(MAE)」に委託した。 開発が始まった2011年2月時点の燃費目標は、燃料1リットル当たり26・4キロ。初期段階では、燃費算出の元データとなる、路面や空気との摩擦による「走行抵抗」は、前モデルの実測値から推定した値を使っていた。12年8月までに目標は4回引き上げられ、29・0キロになった。 実車試験で走行抵抗は小さくなるとの見通しに基づき、性能実験部長

    三菱自に「物言えぬ風土」 燃費目標、現場を圧迫:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2016/05/13
    いやはや…。誰も顧客の方を向いて仕事をしていなかった感がありあり。まさに組織の病。大規模な人事異動で組織を一新して解体的な出直しが必要そう。
  • 北海道新幹線、収支は多難 当面は年48億円赤字見込み:朝日新聞デジタル

    北海道新幹線の新青森―新函館北斗間149キロが26日、開業した。東京―新函館北斗を最速4時間2分、仙台―新函館北斗を2時間30分で結ぶ。九州から北海道まで新幹線で移動できるようになり、東北と北海道を中心に人の動きが変わりそうだ。 東北新幹線と直通運転し、最高時速は260キロ。青函トンネル(54キロ)を含む82キロの区間は在来線の貨物列車と同じ線路を走るため、時速140キロになる。開業前は東京―函館間は最速5時間22分、仙台―函館間は3時間50分かかっていた。函館と新函館北斗の間は最速15分で結ばれる。 北海道新幹線は整備新幹線5路線の一つで、1973年に計画が決定。整備新幹線の開業は昨年3月の北陸新幹線(長野―金沢)以来となる。2030年度に札幌までの延伸を目指している。 日政策投資銀行北海道支店は… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料

    北海道新幹線、収支は多難 当面は年48億円赤字見込み:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2016/03/27
    祝賀ムードに水を差すのも野暮だが、おそらく永遠に黒字化しないのではないか。札幌まで伸ばすまえに北海道新幹線が廃線になる可能性もあるのでは。
  • 怒る関経連「なぜ一地裁の裁判官が」 高浜原発差し止め:朝日新聞デジタル

    関西電力の高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の運転を差し止めた大津地裁の仮処分決定を、関西経済連合会の森詳介会長(関電会長)や角和夫副会長(阪急電鉄会長)らが17日、批判した。 角副会長は17日、関経連の記者会見で「憤りを超えて怒りを覚えます」と切り出した。「なぜ一地裁の裁判官によって、(原発を活用する)国のエネルギー政策に支障をきたすことが起こるのか」と述べ、「こういうことができないよう、速やかな法改正をのぞむ」と訴えた。再稼働で電気料金が値下げされると、鉄道事業の電気代が年5億円安くなるとみていたという。 森会長も同じ会見で、「値下げができなくなったことが関西経済に与える影響は小さくないと考えており、一日も早く不当な決定を取り消していただかなければならない」と話した。 沖原隆宗副会長(三菱東京UFJ銀行特別顧問)も「理解できない」とし、佐藤広士副会長(神戸製鋼所会長)も「(大津地裁のよ

    怒る関経連「なぜ一地裁の裁判官が」 高浜原発差し止め:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2016/03/19
    電気代年5億円w 原発が事故れば少なくとも後始末に数兆円は必要なんだがw 国は原発を止める代わりに、浮いた事故対策費で鉄道会社に補償してあげてはどうか。
  • 囲碁AIに韓国人棋士が初勝利 3連敗から一矢:朝日新聞デジタル

    米IT企業グーグル傘下の英グーグル・ディープマインド社が開発した囲碁の人工知能(AI)「アルファ碁」と、世界で最も強い棋士の一人、韓国の李セドル九段(33)の第4局が13日、ソウル市内のホテルで行われた。李九段が180手までで白番中押し勝ちし、初勝利を収めた。 対局は15日まで全5局行われる。アルファ碁が3連勝しており、李九段が意地を見せた形だ。李九段は対局後の記者会見で「当に何にも代えがたい、値打ちをつけられない1勝だ」と喜んだ。アルファ碁の弱点については「自分(アルファ碁)が考えられなかった手が出た時の対処能力が落ちる」と指摘した。 一方、ディープマインド社のデミス・ハサビスCEO(最高経営責任者)は「李九段の妙手、様々な複雑な形勢にアルファ碁のミスが出る局面が作られた」と語った。(ソウル=東岡徹)

    囲碁AIに韓国人棋士が初勝利 3連敗から一矢:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2016/03/14
    確かにこの対局、そのまま映画になりそうなくらいドラマに満ちているな…。世界の天才たちの格闘。
  • 首つったおやじ、無駄死にさせたくねえ 福島の農家:朝日新聞デジタル

    土と生きる豊かな暮らしは、あの日、一変した。福島県須賀川市で農業を営む樽川和也さんは、東京電力福島第一原発の事故後まもなく父親を自死により失った。田畑も放射能で汚染された。東京で20日公開のドキュメンタリー映画「大地を受け継ぐ」で苦悩を訴えている。もう取り戻せない、償うことなどできない現実を聞いた。 ――事故から5年。いまの状況を教えてください。 「放射能は、こっちの中通りにも降りました。田んぼも畑もビニールハウスも、みんなやられて、うぢらは職場を汚染されたんです。だけど、東電は資産への賠償をしたわけでもねえ、放射能を取り除いたわけでもねえ。ただ、5年の月日が流れただけ。たーだ被害かぶって苦しんで、うぢらはいったい、なあんなのって」 「精神的な慰謝料として事故の年に8万円、翌年に4万円はもらいましたよ。ただ、それだけ。12万円で、あとはもう黙ってろ、自然に放射能さがんの待ってろっつうことで

    首つったおやじ、無駄死にさせたくねえ 福島の農家:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2016/02/20
  • やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ:朝日新聞デジタル

    契約や派遣社員など非正規の職から抜け出せない40歳前後の「非正規ミドル」が増えている。特に男性は「正社員の仕事がないため」が4割超と、「やむなく非正規」を続ける人の割合が他の世代や女性の同世代を上回る。低所得で老後への備えも十分積めないまま年を重ね、政府が1月末に打ち出した非正規支援策からも置き去りのままだ。 昨年末、東京都内で開かれた就職面接会の会場。千葉県に住む41歳の男性が硬い表情でブースを回っていた。9月に派遣の仕事を辞め、正社員の職をつかもうと必死だ。だが、いまだ願いはかなっていない。 1998年に九州の大学を卒業して18年。気づいたら40歳を過ぎていた。独身。結婚して子供を育てるという、若いころに思い描いた自身の姿は遠い。「ずるずると派遣社員で来てしまった」と肩を落とす。 就職活動に取り組んだ90年代後半はバブル経済崩壊後の「氷河期」の真っただ中。地元の百貨店などを目指したがか

    やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2016/02/04
    「正社員になる」ことが唯一無二の解決法とも思えないんだがな…。中小企業の正社員はブラックなところが多いし。形はともあれ生き抜く術が持てるように支援していく必要はあるだろうね。
  • 脱原子力を選択したドイツの現状と課題:朝日新聞デジタル

    熊谷徹(在独ジャーナリスト) ドイツのアンゲラ・メルケル首相は、今年3月に日を訪れる直前にネット上に発表したインタビューの中で、「ドイツは再生可能エネルギー拡大の道を歩んでいる。日にもそうなってほしい」と述べた。 ドイツは、2011年に発生した、東京電力・福島第一原子力発電所の炉心溶融事故をきっかけに、エネルギー政策を根的に変えた。世界中で、ドイツほど福島事故の教訓を真剣に自国にあてはめ、政策を大幅に転換させた国は一つもない。 私は1990年からドイツを拠点にして、エネルギー問題を取材・執筆活動のテーマの一つとしてきたが、福島事故直後にこの国が見せた劇的な展開には驚かされた。もともと原子力擁護派だったメルケル首相が、福島事故の映像を見て原子力批判派に「転向」し、東日大震災からわずか4カ月後には、原子力発電所を2022年末までに全廃することを法制化したのである。 「日と同じように天

    脱原子力を選択したドイツの現状と課題:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2016/01/30
    エネルギー政策に関するドイツ人のブレのなさは「しびれる」の一言。歴史は彼らが正しかったことをいずれ証明するだろう。
  • 中年期の心の健康に必要なのは…「趣味か仲間との運動」:朝日新聞デジタル

    中年期の心の健康を保つには、趣味を持つか仲間と一緒に運動するのが有効、とする研究結果を筑波大などのチームがまとめた。1人でする運動や、ボランティア活動などでは効果がはっきりしなかったという。 厚生労働省が毎年実施している「中高年者縦断調査」の回答者のうち、2005年時点で心身ともに健康な50~59歳の男女約1万7千人のデータを抽出。「趣味」「運動」「地域行事」「子育て支援・教育」「高齢者支援」などの余暇・社会活動の有無と、心の健康指標の5年後の変化との関係を分析した。 その結果、何もしていない人に比べて、心の健康の悪化リスクが明らかに低かったのは運動と趣味。特に運動は、いつも誰かと一緒にする場合にのみ、明確な効果が認められた。趣味は、女性は単独でも効果があったが、男性は誰かと一緒にする場合だけ効果があった。 武田文(ふみ)・筑波大教授(公衆衛生学)は「仕事などの役割がある現役世代だからなの

    中年期の心の健康に必要なのは…「趣味か仲間との運動」:朝日新聞デジタル
    elm200
    elm200 2015/10/27
    因果関係はわからないよね。「心の健康な人は、もともと趣味か仲間との運動をしやすい」っていうだけのことかもしれないし。