タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

javascriptとcssに関するelm200のブックマーク (5)

  • css + javascript の質問です。 javascript 中で css (外部ファイル) を読み込みたいと思っています。…

    css + javascript の質問です。 javascript 中で css (外部ファイル) を読み込みたいと思っています。 そこで以下のような javascript を書いてみました。 var cs = document.createElement("link"); cs.rel="stylesheet"; cs.href="http://foobar.com/styles-site.css"; cs.type="text/css"; document.body.appendChild(cs); IEなどではうまく動くのですが、残念ながら Safari だけはスタイルシートを読んでくれません・・・。 document.write('<link src=... >'); とすれば大丈夫なのですが、できれば document.write は使いたくないのです。 Safari でも使え

  • ppBlog official

    さて、アナウンスしていたようにIEでposition: fixed;を実現する手法について簡単にまとめておきます。まぁこのテクニックもIE7が出るまでのつなぎです。やり方は大まかには2通りあって、純粋にCSS(スタイルシート)のみで指定する方法とJavaScript(正確にはMS独自のDynamic property ダイナミックプロパティーと呼ばれるもの)を使うやり方です。 まず、1.CSSのみの方法から 1.基的な考え方は、HTML(あるいはBODY)タグのスクロールバーを非表示にして、かわりにDIVタグ(HTMLならBODYタグ)のスクロールバーを表示させる方法です。具体的な記述は以下のようになります。 html { overflow: hidden; } body { height: 100%; overflow: auto; } 次に、固定表示したいDIVタグ(タグは何でも良い

  • エレメントの位置固定 - Thousand Years

    よくJavaScriptでスクロールしても同じ位置にエレメントを固定させているテクがあり実装されているところも少なくない。でも僕はあんまり好きではない。というのもスクロールさせたさいに”チラツク”から嫌いです。ちらつかなければな…と思いこんなコードを実装してみた。ちらつくのが嫌なので是非ちらつかないコードを実装して欲しいです。 一般的だと思うコード(ちらつきコード) window.onscrollを利用してイベント発生のつど書き直している。サンプルページ → http://www.starmsg.net/misc/2006/09/190309.html。はやくスクロールさせればさせるほどちらつく。 <style type="text/css"> #fixed { position: absolute; top: 300px; left: 64px; width: 100px; height

    エレメントの位置固定 - Thousand Years
  • 標準準拠・後方互換モード各々の CSS 解釈の違いをまとめたドキュメントを共有

    2007-07-27T21:11:11+09:00 最近のブラウザには DOCTYPE 宣言の有無や種類で大きくわけて2種類の表示モードを切り替え、CSSHTML の解釈を変える機能が備わっています。マイクロソフトは同様の機能を DOCTYPE スイッチとしており、一般的にもそう呼ばれることが多いように感じます (この記事でも DOCTYPE スイッチとします)。 DOCTYPE スイッチはオンの状態で standards mode (標準準拠モード) に、オフの状態で quirks mode (後方 (過去) 互換モード) になります。標準準拠モードは仕様に準拠した厳格な表示モード、後方 (過去) 互換モードは仕様に準拠していない古いブラウザとの互換を目的とした表示モードです。つまり DOCTYPE 宣言の記述が無いようなコンテンツに対しては、仕様に準拠していない古いブラウザの解釈

    elm200
    elm200 2008/01/25
    力作
  • offsetTop/offsetLeft/offsetParentの闇 - Backstage of theater.js

    簡単な定義 要素のoffsetLeftプロパティ 要素の左辺と、offset基準要素の左辺との距離(px) 要素のoffsetTopプロパティ 要素の上辺と、offset基準要素の上辺との距離(px) 要素のoffsetParentプロパティ 要素のoffset基準要素(これが何になるかが問題) ○結論から先に見たい方は>>こちら<<○ いままで、なんとなくoffsetTopやoffsetLeftを使っていました^^; これらは「ページ上の要素の位置」を格納してると思って。しかし、よくよく調べてみるとそれは誤りであり、かつかなり複雑でややこしいプロパティであることが分かってきました。*1 もともと、(ここでは述べませんが、offsetHeightとoffsetWidthも含め)offset〜のプロパティはIEがVer5で独自に実装したものらしく、その後他のブラウザが追随して実装したようです

    offsetTop/offsetLeft/offsetParentの闇 - Backstage of theater.js
    elm200
    elm200 2007/06/14
  • 1