タグ

mockに関するenmtkntのブックマーク (6)

  • Swiftにおける現実的なモック

    About the content 2017年3月のtry! Swift Tokyoの講演です。映像はRealmによって撮影・録音され、主催者の許可を得て公開しています。 モックを使うことでプロダクション環境のデータを壊すことなく素早くテストを書くことができます。OCMockを使わずに、あまり手間をかけずにモックを書くにはどうしたらいいでしょうか。try! Swiftで話されたこの講演で、Veronica RayはSwiftにおける実践的でメンテナンスしやすくシンプルなモックを書く方法を示します。 テストは書きたいけれど… (0:11) …プロダクション環境のデータを壊してしまったり、テストが遅かったりするのは困ります。こちらはとても簡単なNSURLsessionを使う例です。みなさんのコードにもあるかと思います。もし実際の通信と同じリクエストを使ってテストをしたとすると、テストはすごく遅

    Swiftにおける現実的なモック
  • モックオブジェクトをより便利にする | try! Swift Tokyo 2017 #tryswiftconf Day2-11 聞き起こし - niwatakoのはてなブログ

    twitter.com Swiftでは、手作業でモックオブジェクトを作成します。その設計がどのようにユニットテストを書けば良いかという方針を決めています。テストをより表現力豊かにするようモックオブジェクトをより強力にすることはできるでしょうか?モックライブラリから何を学ぶことができるでしょうか?OCMockitoというObjective-C製のモックライブラリを書いてきた私の経験をSwiftの手作りモックに応用してみます。 モックオブジェクトをより便利にする アメリカン・エキスプレスのiOSエンジニアです。Swift環境でモックオブジェクトをどう作るのか なぜ実オブジェクトの代わりに用意するのか? コックは時間を掛けます。常にいるとは限りません。 UnitTestでは偽のコックを使いたいわけです。 料理をテストするのではなく、料理長にWaiterがどのように接したか、契約関係、インタラクシ

    モックオブジェクトをより便利にする | try! Swift Tokyo 2017 #tryswiftconf Day2-11 聞き起こし - niwatakoのはてなブログ
  • Swiftのmanual mocking

    Mar 20, 2015 Objective-Cではテストケース毎にオブジェクトの一部だけ挙動を変えたい場合に、OCMockなどのライブラリを使うのが普通でした。 それらのライブラリはNSInvocationやMethod Swizzlingなどを使ったいわゆる魔術的なコードで実現されていることが多く、 “テストコードを書いているのによくわからんコードが動いてる!”ってなってモヤモヤしたりします。 一方、Swiftではmanual mockingという手法が取られたりするみたいです。 例えば、 class Object { var foo: String { return "foo" } var bar: String { return "bar" } } class ObjectTests: XCTestCase { func testFoo() { class ObjectMock:

    Swiftのmanual mocking
  • Real World Mocking in Swift

    About the content This talk was delivered live in March 2017 at try! Swift Tokyo. The video was recorded, produced, and transcribed by Realm, and is published here with the permission of the conference organizers. Mocks allow us to write fast tests that do not mess with production data. Without OCMock, we will need to write our own mocks, but it does not have to be much work. In this talk from try

    Real World Mocking in Swift
  • モックAPIを使ってアプリの開発をスムーズに進める - shobylogy

    mokable.ioという実際に叩けるモックAPIを作れるサービスがあります。 これを使うとアプリの開発をスムーズに進められることが分かったので、書いておきます。 モックAPIを使った開発フロー クライアント側のエンジニアAPIのレスポンス(仮)を考える APIレスポンス(仮)を元に皆で話し合ってレスポンスを確定させる サーバー側のエンジニアAPIの開発をする。その間、クライアント側のエンジニアはモックAPIを使って機能を実装する 実際のAPIが完成したらそれと差し替えて動作チェックをする リリース! この開発フローのメリットは主に二つです。 APIの開発とクライアントの開発が同時進行で進む モックAPIを利用して開発を進めるため、「APIの実装待ち」という状況が発生しづらいです。 また、実際に叩けるモックAPIを使用することで、実装完了後はURLを差し替えて動作をチェックするだけで済

    モックAPIを使ってアプリの開発をスムーズに進める - shobylogy
  • デザイナー必見! Xcodeで動くモックを作ろう

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog この記事を読むとデザイナーの方でもエンジニアと同じ開発環境で動くモックを作れるようになります!(社内での実績あり) 例えば以下のようなデザインの画面を新規に作りたいとします。そして社内の人に直接触ってもらい感想を聞きたいとします。 さて、あなたならどうやって感想を求めますか? モックの画像をカメラロールに保存してユーザに見せたりしていませんか? ですがこの方法だと触っているうちにピンチイン・アウトしてしまいますし、あまり良いやり方とは言えませんよね。 モック作成ツールを使うやり方もありますね。世の中には様々なモック作成ツールがあります。 ですが、モック作成ツールだと実現できないことも多々出てきます(例:画面の固定位置にオーバーレイ

    デザイナー必見! Xcodeで動くモックを作ろう
  • 1