タグ

xcodeに関するenmtkntのブックマーク (21)

  • xcconfigで快適なBuild Settingsライフを - Qiita

    なぜこの記事を書いたか? XcodeのBuild Settingsメニューで設定する問題点 アプリの様々な設定を主に行うBuild Settingsですが、XcodeのUI的にいくつか問題があります diffが見づらい(debugの設定なのかreleaseなのか読み取れない) テキストファイルのような柔軟な変更ができない(一括置換など) undoできない ので人的ミスが起こる可能性が高い xcconfigとは? Xcode の Build Settings をコードで設定するファイルです。 XcodeのGUIと違って diffがわかりやすい 一括置換などテキスト編集がなんでもできる undoし放題 プロジェクトに導入してみた 手順1:Build Configurationごとの設定ファイルを用意する Xcodeで新規ファイルを作成する際、Configuration Settings Fil

    xcconfigで快適なBuild Settingsライフを - Qiita
  • アプリが終了している状態から、URLスキーマやPush通知経由でアプリを起動させる時のデバッグ方法 (Xcode6) - Qiita

    アプリが終了している状態から、URLスキーマやPush通知経由でアプリを起動させる時のデバッグ方法 (Xcode6)Xcode Xcodeのデバッグモードはアプリを終了させると終わってしまう。 なので、アプリが終了している状態からPush通知やURLスキーマ経由で起動させた時のデバッグをしようとしても一筋縄にはいかない。困った。 方法を探したらstackoverflowに答えがあったので、スクショを交えつつ備忘ログ。 「アプリを終了してもデバッグモードを維持する」のではなく「実行しても勝手に起動しないでおく」という考え方 どうやらこの考え方がキモらしい。アプリを終了させても "Finished runnning" にならない方法を探していたけど、この考え方が間違っていた。ビルドが成功しても勝手にアプリが起動されなければ、Push通知なり何なりから好きなように起動できる、というのが正解。 1

    アプリが終了している状態から、URLスキーマやPush通知経由でアプリを起動させる時のデバッグ方法 (Xcode6) - Qiita
  • Xcodeコメントの基本 - Toyship.org

    これはiOS Advent Calendar 2014の12日目の記事です。 年の瀬もだんだん押しせまってきました。 年末年始のお休みの後に、「あれ、このメソッドどんな目的で作ったんだっけ?こっちのメソッドとの関係はどうだったんだっけ……」など無駄に悩まないために、このあたりでソースコードのコメントを見直してみましょう。 Xcodeでのコメント そもそもソースコードにコメントを書いた方がいいかどうかは長い議論がありまして……。 コメントによりコードの理解は深まるので、あったほうがいいという意見もありますが、コメントを書いたあとにコードを変更してしまうと、コメントとコードの内容が違ってしまい、かえってバグを生んでしまうためコメントを強制するのは害悪だ、という考え方もあります。 また、適切な命名規則を守ればソースコードを読むだけで理解できるという考え方もあります。 実際には、プロジェクトのライ

    Xcodeコメントの基本 - Toyship.org
  • Xcodeプロジェクト内のクラスの依存関係を図示する - Qiita

    他人から引き継いだプロジェクトの大まかな全体設計を把握したい場合、規模の大きいライブラリの一部だけ取り出して使用したい場合、複雑になってしまったコードをリファクタリングしたい場合等、プロジェクト内のクラスの依存関係が一望できると有益な場面は多いのではないでしょうか。 objc_depというスクリプトを用いると、下記のように、Xcodeプロジェクト内のクラスの依存関係を示す図をコマンド一発で生成することができます。 このスクリプトの使い方、生成される図の見方等を紹介します。 スクリプトの実行方法 次のURLからダウンロードしてきて解凍すると、objc_dep.py というファイルが入っています。 https://github.com/nst/objc_dep そのスクリプトを適当な場所に置き、ターミナルから次のように実行します。 というコマンドになります。 依存関係図を表示 出力される.do

    Xcodeプロジェクト内のクラスの依存関係を図示する - Qiita
  • Xcodeでデバッグ実行中にクラッシュした時に捗るブレークポイント設定 - Qiita

    ずばりこの設定です。 ExceptionはAllでも良いですが、実際の動作に問題無い内部例外に反応しちゃったりするのでObjective-Cにしてます。 po $arg1について気になると思いますが、そこだけ見たい方はこちら 通常、クラッシュするとここでブレークしちゃうため、 左下の+ボタンから、これを追加しておくとクラッシュ時に原因箇所で止まって捗るテクはそこそこ有名だと思います。 このようにブレークする場所が分かりやすくなる: po $arg1について さらに、こちらは有名じゃないと思いますが、Debugger Commandアクションに以下を入力しておくと、 このようにブレークすると同時に自動的に原因のログを出力してくれます。 無設定だと、1回目にブレークした時点ではクラッシュについてのログは何も出ていなくて、1・2回デバッグcontinueボタンを押すと、ログが吐き出されます。 即

    Xcodeでデバッグ実行中にクラッシュした時に捗るブレークポイント設定 - Qiita
  • iOS AutoLayoutのデバッグテクニック(Xcode 7で導入されたIdentifierなど) - Qiita

    先々週あたり、この2件のAutoLayoutのデバッグテクニック系記事が海外で話題になっていてPocketで積ん読状態になっていたので、掘り出しつつ試してみました。 Using Identifiers to Debug Autolayout - Use Your Loaf Autolayout breakpoints - NSHint UIViewAlertForUnsatisfiableConstraintsのシンボリックブレークポイントを設定 このブレークポイントを設定することで、文字通りAutoLayoutの制約矛盾が発生した時にブレークしてくれます。 さらに、Actionも設定するのが肝で、この場合は次の設定をするとブレーク時に見やすいログが自動出力されるようになります。 関連: Objective-C - Xcodeでデバッグ実行中にクラッシュした時に捗るブレークポイント設定 -

    iOS AutoLayoutのデバッグテクニック(Xcode 7で導入されたIdentifierなど) - Qiita
  • Command /Xcode.app/Contents/Developer/Toolchains/XcodeDefault.xctoolchain/usr/bin/clang failed with exit code 1

    I'm trying to do an application reading pdf using pdf kit in Xcode 4.3 but it gives me the following error ld: duplicate symbol _OBJC_METACLASS_$_OverlayManager in /Users/dt4it/Library/Developer/Xcode/DerivedData/MyPdf4-bmkjglhhvneluqcbwpceiqjvdcmq/Build/Intermediates/MyPdf4.build/Debug-iphonesimulator/MyPdf4.build/Objects-normal/i386/OverlayManager-D0866CFD31A05E68.o and /Users/dt4it/Library/Deve

    Command /Xcode.app/Contents/Developer/Toolchains/XcodeDefault.xctoolchain/usr/bin/clang failed with exit code 1
  • これがXcodeでのバージョニングの決定版になるかも • Yuta Tokoro

    概要 この記事でできるようになること 安定してInfo.plistの内容(ここではBuild番号)を変更できる ふつうにRun Scriptで編集するとタイミングによってすぐにアプリに反映されないことがあったりしたがそれが解消される Info.plistに差分がでないのでcommitのときに邪魔にならない なお、この方法を教えてくれた熊谷さんがこの方法に行き着いた経緯や所感がこちらに詳しくまとめられています。詳細や考え方などをきちんと知りたいかたは是非、熊谷さんの記事をご一読ください! 必要な設定 Preprocess Info.plist file でInfo.plistをビルド前に確定させる Run Scriptで${TEMP_DIR}/Preprocessed-Info.plistを編集する 以下、具体的な話をします。 経緯 これまで、 デバッグ用やArchive用のアプリのバージョ

    これがXcodeでのバージョニングの決定版になるかも • Yuta Tokoro
  • Xcode6 Storyboardで多言語対応してみた - Takahiro Octopress Blog

    Xcode6を使った多言語対応 日はXcode6(正確にはXcode6.1.1)で多言語対応する方法を書きます。 全スクリーンショットを載せます。 まず、多言語化に使うサンプルプロジェクトは下記です。 StoryboardにはLabelとButtonを1つずつ配置します。 ソースは下記とします。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 // ViewController.m #import "ViewController.h" @interface ViewController () <UIAlertViewDelegate> @property(strong, nonatomic) UIAlertView *alert; @end @impl

  • Xcode 8 の不要なログを非表示にする方法 - Qiita

    Xcode8 でシステムが出す不要なログが大量に出て開発しづらかったのですが、対策を知ることができました。 https://twitter.com/rustyshelf/status/775505191160328194 Qiita にはまだ無い情報のようでしたので投稿します。 @rustyshelf さん、そしてこの情報をリツイートしてくれた @mono0926 さんに感謝します Product -> Scheme -> Edit Scheme... を選択 Environment Variables に OS_ACTIVITY_MODE = disable と値を追加 これで不要なログが出ないようになります。 なお、上記設定をすると、実機での開発時に自分で NSLog() したログも一緒に出なくなってしまうことがあるようですが、そういうときには NBULog などの CocoaLumb

    Xcode 8 の不要なログを非表示にする方法 - Qiita
  • Xcode で快適なデバッグライフを追い求める

    iOSDC https://iosdc.jp/2016/c/node/116 僕は怠惰な人間です。プログラミングの大半はデバッグに時間を費やすと思っているので、なるべく早く原因に辿りついたり効率のよいデバッグライフを送りたいと常々思っています。 プリントデバッグもいいのですが Xcode には便利な機能が色々とあります。それらを使うことで簡単に原因を特定できるケースがあります。 visualize されるのは分かりやすいですよね。 それらを tips で紹介できたらなと思います。

    Xcode で快適なデバッグライフを追い求める
  • 初級者から中級者にレベルアップするためのXcodeデバッグ術 - Think Big Act Local

    効率よくiOSアプリ開発を行うために、効率よくデバッグを行いたいですよね。 このエントリでは「print文を書く以外デバッグの方法を知らなかったあの頃の自分」を初級者と定義して、自分がやってるデバッグ方法について書いてみます。 Xcodeデバッグ術 1. printを使わずに変数の中身を確認する age, name, coverImage という以下の3つの変数が宣言されています。 let age = 27 let name = "Ryosuke Hiramatsu" let coverImage = UIImage(named: "sample.jpg") これらの変数の中身をチェックしたい時、printで出力するのでも良いですが、それでは出力する値を変えたくなった時(print(age)をprint(age*2+1)に変更とか)に再度ビルドが必要になって時間がかかります。 printで

    初級者から中級者にレベルアップするためのXcodeデバッグ術 - Think Big Act Local
  • Xcodeのクラッシュ解析ツールCrashes Organizerを使う - Qiita

    Crashes Organizerとは Xcode 6.3 から追加されたクラッシュ解析ツールです。 それよりも前は Crashlytics などのサードパーティを利用する必要がありました。 ※ドキュメントの画像は About the Crashes Organizer のものを引用しております。 環境 Xcode 7.2 時点での情報です。 必要な作業 すでに該当アプリが AppStore で配信されている必要があります アプリ利用者 がAPPデベロッパとクラッシュデータを共有することに同意している必要があります(これは開発者側ではコントロールできないですね) iTunes Connect にアプリをアップロードする際にシンボルを含んでいる必要があります(Include app symbols...にチェック) Xcode に iTunes Connect で使用している Apple

    Xcodeのクラッシュ解析ツールCrashes Organizerを使う - Qiita
  • Sign in · GitLab

  • LLVM bitcode基礎知識 - Qiita

    iOS9からのアプリ最適化の仕組みAppThinningのため、Xcode7 betaからはアプリへのbitcodeの埋め込みがデフォルトで有効になりました。 https://developer.apple.com/library/prerelease/ios/documentation/IDEs/Conceptual/AppDistributionGuide/AppThinning/AppThinning.html http://qiita.com/usagimaru/items/cb19f283db4ac0cd8bd6 bitcodeとは何かを感じ取るためのエントリです。 続き Xcode7でのembed-bitcodeオプション http://qiita.com/gamako/items/4ebfd048c5aed4f68595 bitcodeとは LLVMのビルドフローは、ざっくり

    LLVM bitcode基礎知識 - Qiita
  • iOS9 のリリースでクックパッドに起きたこと - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、技術部モバイル基盤グループの茂呂(@slightair)です。 モバイル基盤グループでは、クックパッドの iOS/Android アプリに関する様々な仕事をしています。 不具合を抑え、品質を保ちながら安定してリリースサイクルを回せる環境づくり アプリの開発者がサービス開発に専念できるように、コードリファクタリングやライブラリの整備 OSやライブラリ、開発ツールのバージョンアップに伴う調査・検証・対応 この記事にはiOS9がリリースされた結果、クックパッドのサービスに何が起き、どういう対応をしてきたかをまとめます。 Universal Links iOS9 で Universal Links という機能が入りました。これは、Safari で開いた Web ページ中のリンクに対応したアプリが端末にインストールされていれば、アプリでリンク先のコンテンツを表示できるというものです。 う

    iOS9 のリリースでクックパッドに起きたこと - クックパッド開発者ブログ
  • iOS開発でのスキーマとビルド設定の活用

    お待たせいたしました。久しぶりにRetty株式会社さんからご寄稿をいただきました。今回は、iOS開発での環境を切り変えるために便利な「スキーマとビルド設定」について、ご自身の体験を交えてご紹介いただいております。 ごあいさつ はじめまして、Retty株式会社の櫻井と申します。今回からiOSの開発で得たノウハウなどをブログ記事に書かせていただくこととなりました。今後、読者の皆さんのご意見なども取り入れつつ、何か役に立つような記事を書いていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。 記事の内容としては、弊社で開発しているRettyというグルメサービスの開発の実例を通じて、教科書にはあまり載っていないTIPS、落とし穴等を紹介したいと思います。対象読者として複数人のチームでiOSアプリ開発をされている方を想定しています。 はじめに 背景と問題点 サービスとして提供し続けるWebアプリケーシ

    iOS開発でのスキーマとビルド設定の活用
  • XcodeのArchiveを自動化しよう - りょうのはてな

    いやー、お久しぶりです。 昨年の12月に更新して依頼、かなりご無沙でした。 最近、髪型を2ブロックにしたら、風通しが良くなりすぎて、ほんと寒くて、 2ブロックにしたのを若干後悔してる阿部です。 それでは題。 ipaファイルの生成が面倒すぎる 最近はめっきりXcode(Objective-C)でアプリ制作に没頭しています。 そんな中で実機確認のため、よくipaファイル(アプリ体)を Xcodeから生成するんですが、これが何度も作るとなるととても面倒で。。 [Scheme]からアーカイブしたスキームの選択 メニューの[Product]から[Archive]選択 [Share...]ボタンクリック Identityから生成したプロビジョニングファイルを選択し、[next]ボタン押下 ipaファイルのファイル名を設定 「Save for Enterprise Distribution」のチェッ

    XcodeのArchiveを自動化しよう - りょうのはてな
  • GitHub - futurice/ios-good-practices: Good ideas for iOS development, by Futurice developers.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - futurice/ios-good-practices: Good ideas for iOS development, by Futurice developers.
  • iOS 8/Swift 勉強会 全セッションの資料を公開します #ios8yahoo

    先日、iOS 8に関する勉強会をヤフーで開催しました。 http://connpass.com/event/8629/ 台風の影響により日程変更となってしまったこのセミナーですが、当日は多くの方にご来場いただきました。 勉強会で発表された全セッションのスライドを公開いたします! 発表セッションまとめ 1.iOS 8 / Swift 概要 発表者:平松 亮介 導入のセッションとして、iOS 8 や Swift の概要を振り返りました。 あまり話題になってない API にも重要な変更が多くありますので、公式のAPI Diffをぜひチェックしてみてください! 発表スライド

    iOS 8/Swift 勉強会 全セッションの資料を公開します #ios8yahoo