タグ

Carに関するfukumimi2002のブックマーク (144)

  • ザクとは違うのだよ…次世代消防車 大河原さんデザイン:朝日新聞デジタル

    【山崎聡】アニメ「機動戦士ガンダム」に登場するモビルスーツ(人型有人兵器)のデザインなどで知られるメカニックデザイナーの大河原邦男さんが、鳥取市の消防車メーカーの依頼で「次世代消防車」をデザインした。真っ赤な大型車両に多機能アームがついた小型ポンプ車がドッキング。「かっこよさ」が前面に押し出されている。 鳥取市古海に社と工場を設ける消防車メーカーの吉谷機械製作所が、企業PR用の消防車デザインを依頼。8月末に完成した。 車両につけられた各機器の設定もこだわっている。大型車両は全長14メートルで1万5千リットルのタンクを備え、最大15メートルの高さから放水ができる。車両の前方には、多機能アームがついた全長3メートルの小型ポンプ車が収納され、狭い場所での作業もできるという。

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/10/29
    鳥取市古海に本社と工場を設ける消防車メーカーの吉谷機械製作所が、企業PR用の消防車デザインを依頼。8月末に完成した。
  • 大河原邦男さんデザインの「次世代消防車」がかっこいい これは確実に変形する

    メカニカルデザイナー・大河原邦男さんがデザインした「次世代消防車」がカッコイイです。10月上旬に開催された「東京国際消防防災展2013」で、吉谷機械製作所が発表しました。 「科学忍者隊ガッチャマン」「機動戦士ガンダム」など数々のメカデザインで知られる大河原さん。40年以上デザインしてきたヒーローメカの“カッコよさ”を、消防車というリアルヒーローメカでも重視しました。大河原さんいわく「真のヒーローにとっては、友だちのような親しみやすさこそが、欠かせない要素」とのこと。次世代消防車のデザインでも、力強く頼もしいシルエットの中に、親しみやすさや人間味のようなものを残しました。 大型化学消防車(全長14メートル)・小型救助工作ポンプ車(全長3メートル)と2車両あることには、「人と同じように、どんなメカも万能ではなく、お互いに補いあうことで大きな力になる」というメッセージが込められているそうです。

    大河原邦男さんデザインの「次世代消防車」がかっこいい これは確実に変形する
  • 雑記帳:これが未来の消防車…大河原邦男さんがデザイン- 毎日jp(毎日新聞)

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/10/10
    長14メートルの化学消防車で、先頭部の小型の救助工作ポンプ車は現場で切り離せる。アームの先をドリルに取り換えられるなど、わくわくするような「格好良さ」が詰まっている。
  • 東京新聞:薫る昭和 ALWAYS  展示車が映画出演 松戸の「博物館」:千葉(TOKYO Web)

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/08/27
    映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」で走った車をはじめ、古い生活用具などを展示した松戸市紙敷の「昭和の杜(もり)博物館」。
  • シャア専用「オーリス」市販モデル完成 10月発売

    「私を導いてくれ、オーリス」――トヨタ自動車は8月26日、乗用車「オーリス」を“シャア専用仕様”にした「シャア専用オーリス」の予約受け付けを始めた。発売は10月1日。ベース車に「RS“S Package”」を選び、専用パーツをフル装着した価格は330万6825円。 車体色は専用カラーの「レッドマイカメタリック」で、エアロパーツやデカール、カーナビ、フロアマットなど、シャアをイメージしたオリジナルパーツを19種類用意した。カーナビとフロアマットは900台限定。 カーナビは「この先、一時停止だ」「私を導いてくれ!もちろん交通規制に従ってな」など音声の一部をシャアの声で再生。「ガルマ、発進は中止だ。戻れ」など、1日ひとこと、全366パターンのシャアの名言も収録している。

    シャア専用「オーリス」市販モデル完成 10月発売
  • 9月以降に大幅増=日没前後の交通事故死―昨年分、警察庁が初調査 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/08/19
     同庁は「秋は、帰宅や買い物などで人出と交通量の増える時間帯が日没と重なるが、『まだ明るい』とライトの点灯が遅れがちになる」と分析。
  • 朝日新聞デジタル:プリウスがハッキングされ急加速 米ハッカー祭典で実演 - テック&サイエンス

    【ラスベガス=藤えりか】車載システムがハッキングされ、運転中にハンドルやブレーキが利かなくなる――。こんな事態が現実味を帯びてきた。米ラスベガスで開催中のハッカーの祭典「デフコン」で、トヨタ自動車のプリウスなどを例に専門家が手法を披露。IT化が進む車のセキュリティー強化に向け、注意を呼びかけた。  米国防高等研究計画局(DARPA)の助成を受けた米ツイッター社の研究者チャーリー・ミラー氏らが、プリウスと米フォードのエスケープを例に発表した。  ミラー氏らは車載ソフトの解析で接続に成功。運転手の意思に反して急加速やブレーキを利かせたり、ハンドルを動かしたりした。またエンジンを切り、残り少なかった燃料計を満タンとして表示させる様子などを映像とともに披露した。 続きを読む関連記事ハッカー祭典、米政府にNO NSA問題で不信感8/3〈@ラスベガス〉ハッカーの祭典で見たアナログな神業8/24レコメン

  • スマホ電池、容量10倍 信越化学が新材料 3~4年後に量産 - 日本経済新聞

    信越化学工業はスマートフォン(スマホ)や電気自動車(EV)に搭載するリチウムイオン電池の新材料を開発した。電池で蓄えられる電気の量を最大10倍に増やせるため、スマホの使用時間を延ばしたり、電池を小型にしたりできる。3~4年後に量産し、国内外の電池大手に供給する方針だ。次世代電池材料の開発では日の素材企業が先行している。信越化学の参入でより多くの電気をためる技術の開発が加速しそうだ。信越化学が

    スマホ電池、容量10倍 信越化学が新材料 3~4年後に量産 - 日本経済新聞
  • スポーツカー意識したトラクター ヤンマーが試作機 - 日本経済新聞

    ヤンマーは25日、トラクターの試作機を発表した。イタリアの高級車メーカーのフェラーリなどで設計をした経験のある工業デザイナーの奥山清行氏を迎えて開発した。ボンネット部分をスポーツカーのようなデザインにしており、これまでの農機とは一線を画したという。2015年には量産モデルを開発し、国内市場に投入する考えだ。試作機は運転席(キャビン

    スポーツカー意識したトラクター ヤンマーが試作機 - 日本経済新聞
  • 重機ファン・ロボットアニメファン&メカ好き待望の「2本腕重機」ファンブック 『超重機アスタコNEO ~1/22スケール超精密ペーパークラフト「アスタコNEO」付き~』 6月29日(土)より発売

    重機ファン・ロボットアニメファン&メカ好き待望の「2腕重機」ファンブック 『超重機アスタコNEO ~1/22スケール超精密ペーパークラフト「アスタコNEO」付き~』 6月29日(土)より発売“重機萌え”に注目! 株式会社マイナビ(社:東京都千代田区)は、新刊書籍『超重機アスタコNEO ~1/22スケール超精密ペーパークラフト「アスタコNEO」付き~』を6月29日(土)に発売します。書は、日立建機(株)の2腕重機「アスタコNEO」の魅力を徹底解説した、今までにない重機・建機を愛するファンとマニアのためのファンブックです。 “油圧ショベルの歴史を変えるロボット化への挑戦”と銘打たれ、2012年秋に製品化が発表された「アスタコNEO」。以来、アニメの巨大ロボットを彷彿とさせるその外見が大きな反響を呼び、重機ファン・そしてロボットアニメファンに熱狂を持って迎えられています。また、2の腕を

    重機ファン・ロボットアニメファン&メカ好き待望の「2本腕重機」ファンブック 『超重機アスタコNEO ~1/22スケール超精密ペーパークラフト「アスタコNEO」付き~』 6月29日(土)より発売
  • 静岡生まれの新自動車レース 関谷正徳さんが企画 富士スピードウェイ | 静岡新聞

    モータースポーツファンにお披露目されたインタープロトシリーズの競技車=4月29日、小山町の富士スピードウェイ 静岡生まれの新しい自動車レース「インタープロトシリーズ」が22日、小山町の富士スピードウェイで開幕する。1995年に耐久レースのルマン24時間で日人初の総合優勝を果たした名ドライバー関谷正徳さん(63)=静岡市出身、御殿場市在住=が、3年の準備期間を経て開催にこぎ着けた。  関谷さんが理想とするのは「ドライバーの腕だけで勝負が決まるヒューマン・モータースポーツ」。同じ規格の車両で純粋に技量を競うため、4リットルエンジンを搭載した専用レーシングカーを開発した。プロドライバーとジェントルマン(アマチュア)ドライバーがチームを組み、シリーズを戦う。初年度は8チームが全3戦に臨む。  マシン設計とエンジン供給は御殿場市に拠点を置く「トムス」、車体モノコックは三島市の「トラス」が製造する。

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/06/19
    4リットルエンジンを搭載した専用レーシングカーを開発.。マシン設計とエンジン供給は御殿場に拠点を置く「トムス」、モノコックは三島市の「トラス」が製造。ほかの部品も御殿場・小山の関連企業が手掛ける。
  • Peugeot 208 - Corrida Maluca - Versão Estendida

    Versão estendida do filme publicitário de lançamento para o Peugeot 208 - Corrida Maluca. Nesta versão, que produzimos exclusivamente para a internet, você confere 30 segundos extras com detalhes e personagens que não foram exibidos na versão original para a TV.

  • 空飛ぶ車、ヘリコプターのような離着陸を視野に開発へ 米社

    (CNN) 空飛ぶ自動車といえばSFではおなじみだが、時間旅行と同じくらい現実離れしたコンセプトだった。米マサチューセッツ州に社を置くテラフギア社は、それを現実のものにしようとしている。 テラフギアは5日、垂直離着陸できる自動車「TF-X」の開発に向けた予備調査に着手したと発表した。TF-Xは、4人乗りのプラグインハイブリッド車になる予定だという。 カール・ディートリック最高経営者(CEO)は「わが社は空飛ぶ自動車産業の創設をリードし続けることに強い意欲をもっている」と言及。「TF-Xは新次元の個人の自由を世界に提供する」と意気込みを見せる。 同社はすでに「トランジション」という、空陸両用の乗り物を開発。トランジションは空港から離着陸するよう設計された飛行機だが、翼を折りたたんで道路を走ることもできる。2009年に初飛行に成功し、昨年には第2世代のデモ走行や飛行を行った。15年に発売予定

    空飛ぶ車、ヘリコプターのような離着陸を視野に開発へ 米社
  • 後続車監視レーダーでレースが有利に:動画

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/04/02
    ブラック魔王「後続車が近づいてきたら自動的にオイルや釘や煙幕を出す機械は作れねーのかよ!」 ケンケン「ヒヒヒヒヒヒ」
  • 「私の最後のお遊びに使い果たそうと」 童夢オーナー、グループ会社売却理由をあまりに率直につづる

    「その売却益を投入して私の最後のお遊びに使い果たそうと」「『あー、楽しい人生だった』と満たされた気持ちでリタイアする予定です」レーシングカーで知られる童夢のオーナーがニュースリリースで率直に語っている。 「その売却益を投入して私の最後のお遊びに使い果たそうと考えた訳です」──レーシングカーで知られる童夢グループのオーナー、林みのる氏(67)が、グループ会社を東レに売却するに当たり、ニュースリリースで極めて率直に理由をつづっている。「最後にどうしてもやっておきたい」という車作りが残っており、そのために資金が必要だったのだという。 売却するグループ会社はレーシングカー用カーボンFRP(CFRP)の生産会社「童夢カーボンマジック」とタイの生産子会社。東レは100%子会社化し、自動車向けCFRP部品の設計技術力を強化する。 童夢は林みのる氏が1975年に設立し、ル・マン24時間レース参戦などで知ら

    「私の最後のお遊びに使い果たそうと」 童夢オーナー、グループ会社売却理由をあまりに率直につづる
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/03/18
    2015年度の完成を目指す、ロードゴーイング スポーツカー。童夢創業当時に発表した「童夢-零」のリベンジも意識し、正攻法でナンバーを取得できる“やんちゃ”な(現代版Lotus 7のような)スポーツカー作りを目指す
  • 朝日新聞デジタル:ホンダ、F1復帰へ 15年にも エンジン開発に着手 - 経済・マネー

    【田村隆昭】ホンダが自動車レースの最高峰、フォーミュラワン(F1)への復帰を前提に、エンジンの設計、開発に着手したことがわかった。2015年からの参戦を目指しており、イギリスの名門「マクラーレン」チームを軸にエンジンのみを供給する形での復帰を模索している。実現すれば、1988〜91年に黄金時代を築いた「マクラーレン・ホンダ」が復活することになる。  ホンダ関係者が明らかにした。欧州を中心に環境面から小排気量のターボエンジンが市販車で広まっていることを受け、F1も14年からルールを改定。全車、排気量1600ccのV型6気筒のターボエンジン搭載が義務づけられる。  近年レーシングカーの技術は、市販車とは相いれない、独自の発展を遂げてきた。だが、環境面に配慮した今回の改定は、F1で培った技術の市販車へのフィードバックが期待できる。このため、ホンダは国内でエンジン設計、開発に着手。すでに外国人エン

  • 自動運転の1人乗りロボ「ROPTIS」、日立が開発 指定した場所まで自律走行

    指定した場所に自律走行できる1人乗りロボット「ROPTIS」を日立が開発。4輪のバイクのような形状で、地図で行き先を指定すると、障害物を避けながらその場所まで移動する。 日立製作所は3月12日、指定した場所に自律走行できる1人乗りロボット「ROPTIS」を開発したと発表した。4輪のバイクのような形状で、携帯端末の地図で行き先を指定すると、障害物を避けながら、その場所まで移動できる。つくば特区の歩道で実験したところ、目的地の座標(緯度・経度)に対して誤差1メートル以内に到着できたという。 歩道の標高情報を、国土地理院の電子地図や、精度の高いGPS「RTK-GPS」から取得。緯度・経度、標高情報を同じ座標系に融合して実際の環境形状を再現する「3次元環境形状地図」を作成し、位置推定の精度を高めた。立体交差部分など高さの異なる歩道や、建物内で異なる階に移動することも可能という。 レーザー距離センサ

    自動運転の1人乗りロボ「ROPTIS」、日立が開発 指定した場所まで自律走行
  • 予約して、後は乗るだけ――自律走行で送迎してくれる日立の移動支援ロボ「ROPITS」

    予約して、後は乗るだけ――自律走行で送迎してくれる日立の移動支援ロボ「ROPITS」:人と共存できるロボット 日立製作所は、任意の地点まで自律的に搭乗者を迎えに行ったり、目的地まで連れて行ったりできる1人乗り用の移動支援ロボット「ROPITS」を開発した。 日立製作所は2013年3月12日、「任意地点自律送迎機能」を備えた移動支援ロボット「ROPITS(RObot for Personal Intelligent Transportation System)」を開発したと発表した。高齢者や歩行が困難な人の近距離移動を支援するもので、歩行空間を自律走行できる1人乗り用ロボットである。 任意地点自律送迎機能とは、携帯情報端末の予約・操作用画面から、地図上の任意の地点を指定すると、ROPITSがその位置まで自律走行してくれる機能のこと。この機能を用いることで、予約指定した任意の地点まで自律的に搭

  • 朝日新聞デジタル:ルマン「90年代の一台」にマツダ車 ファン投票で - 経済・マネー

    【動画】テスト走行するマツダ787B=高橋正徳撮影1990年代のベストマシンに選ばれたマツダ787B1970年代のベストマシン、ポルシェ917=フランス西部自動車クラブのホームページから1980年代のベストマシン、ポルシェ956=フランス西部自動車クラブのホームページから1990年代のベストマシン、プジョー905=フランス西部自動車クラブのホームページから2010年代のベストマシン、アウディR18e−tron quattro。2012年にハイブリッド車として初優勝した=アウディジャパン提供  【田村隆昭】今年90周年を迎える耐久レースの最高峰、フランスでの「ルマン24時間」の1990年代のベストマシンに、マツダ787Bが選ばれた。91年に独自のロータリーエンジンで初優勝。日車として唯一、欧米の名だたるメーカーとともに、「伝説」として名を連ねた。  ベストマシンは、20年代〜2010年代の

  • 主要 | 日本海新聞 NetNihonkai

    【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉山陰豪雪、国道9号1000台立ち往生(2010~2011年) 車中で年越し、沿線住民ら温かな支援

    主要 | 日本海新聞 NetNihonkai
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2013/03/06
    ♪燃え上がれ~燃え上がれ~