タグ

Carに関するfukumimi2002のブックマーク (144)

  • SPORTSCARweb | 上原 繁 | ゴードン・マーレイ

    NSXというクルマは今でも心に甘く切なく響く1台です。私の所有していたNSXは、購入後、6年~7年間で7万5千キロほど乗りました。 NSXを現在の常識や価値観で評価する、あるいは語るというのはとてもむずかしいことではないでしょうか。NSXがデビューした当時、“スーパーカー”という単語はヨーロッパでは、まだ耳慣れない新しいものだったからです。そう、最初のスーパーカーは60年代後半にデビューしたランボルギーニ・ミウラという人もいるでしょうね。でも、真の意味で、今日のスーパーカーの爆発的ブームは1980年の終わりから始まったのではないでしょうか。 その80年代末というのは、マクラーレン・カーズ(McLaren Cars)が、ちょうどロードカーのマクラーレンF1の構想をつくり始めていた時期でした。したがって私は、私自身が真に作りたいクルマとはどういうものかを考えることに集中していました。 私の理想

  • マツダ「ロータリーエンジン」生産中止 研究は継続 - 日本経済新聞

    マツダは7日、現行モデルで唯一のロータリーエンジン搭載車であるスポーツカー「RX-8」の生産を来年6月で終了すると発表した。同エンジンの生産も中止することになるが、山内孝社長は「今後もロータリーの研究・開発を継続する」としている。マツダは1961年に西ドイツ(当時)のNSU、バンケルの両社からロータリーの基特許を導入して開発に着手、67年に量産化に成功した。エンジンの力強さが特徴で、91年に

    マツダ「ロータリーエンジン」生産中止 研究は継続 - 日本経済新聞
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2011/10/07
    今年8月までのRX―8の世界累計販売台数は18万9000台だった。ただ、近年はスポーツ車の需要の減退に加え、ロータリーの燃費性能の低さが課題となり販売が低迷。
  • 炭素繊維カー:東レが試作車公開 自動車産業に売り込みへ - 毎日jp(毎日新聞)

    軽くて強い特性を持ち、日企業が高い競争力を持つ炭素繊維を使った「未来のクルマ」の量産化が現実味を帯び始めた。最大手の東レは14日、試作した炭素繊維電気自動車(EV)を東京都内で一般公開。帝人も3月、独自の量産化技術を使った試作車を発表している。ガソリン価格高騰などを追い風に、鉄の代替素材として自動車メーカーへの売り込みが格化しそうだ。【寺田剛】 「重量は200キロ以上の電池を積んでも846キロ。環境対応車として提案したい車に仕上がった」。東レの胡谷一路自動車材料戦略推進室長は14日、試作車を前に胸を張った。 試作した「TEEWAVE(ティーウエーブ)AR1」は、炭素繊維を樹脂で固めた複合材料(CFRP)を基構造に採用。車体重量は従来のEVの3分の2程度に軽量化され、電力消費や二酸化炭素(CO2)の排出量を削減できる。 比重が鉄の4分の1と軽く10倍の強度を持つ炭素繊維は生産台数が少な

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2011/09/15
    最大手の東レは14日、試作した炭素繊維電気自動車(EV)を東京都内で一般公開。帝人も3月、独自の量産化技術を使った試作車を発表
  • 光岡自動車、三輪EV「雷駆-T3」を発表

    共同開発した三輪電気自動車「雷駆-T3(Like T3)」を都内で発表する、光岡自動車(Mitsuoka Motor)の光岡進(Susumu Mitsuoka)代表取締役会長(右)と、バッテリー製造のユアサM&B(Yuasa M&B)の松田憲二(Kenji Matuda)社長(2011年7月7日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA

    光岡自動車、三輪EV「雷駆-T3」を発表
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2011/07/08
    これ、市場のターレットじゃないの?w
  • ご飯も炊けるアイ・ミーブ、震災で要望 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三菱自動車は30日、電気自動車(EV)「アイ・ミーブ」に搭載しているリチウムイオン電池を使って、炊飯器などの家電製品に利用できるようにする装置を年内に発売することを明らかにした。 東日大震災で多くの家庭用電源が失われたことから、移動できる大容量電源として注目を集めそうだ。 同社は、被災地の自治体に約80台のEVを提供しており、調査したところ「温かいご飯を炊くため、炊飯器をつなぐコンセントがほしい」との希望が多く寄せられたという。今の機能では、たばこライター用電源から携帯電話の充電やパソコンの使用はできるが、電力消費量の大きい家電は使用できない。 このため、同社は、100ボルトのコンセントに対応した装置を、当初計画より1年前倒しして、今年中に実用化する。対応消費電力は1500ワットを目指しており、炊飯器や洗濯機など大半の家電が使えるようになる。

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2011/05/31
    ガソリン車と比べて、ただ電気をためて運んでくる、だけだけど、被災地ではガソリンもなくなったし、わずかなエネルギーでもいいから被災地に送る、非停電地域からなんとか運ぶ、という非常時的な発想としてはアリか
  • 時事ドットコム:マツダの優勝マシン、再びルマンへ=震災で招待、レース前にデモ走行

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2011/05/20
    マツダ787Bは、ルマンで優勝した唯一の日本車。欧州の観衆が見守る中、「がんばろう日本」のステッカーを張った栄光のマシンがサーキットを疾駆する。
  • 時事ドットコム:マツダの優勝マシン、再びルマンへ=震災で招待、レース前にデモ走行

    東日大震災写真特集 岩手県被災地 宮城県被災地 福島県被災地 福島原発特集 マツダの優勝マシン、再びルマンへ=震災で招待、レース前にデモ走行 マツダの優勝マシン、再びルマンへ=震災で招待、レース前にデモ走行 優勝マシンを再びサーキットへ−。マツダは20日、1991年にフランスのルマン24時間耐久レースで優勝を飾った「マツダ787B」を、今年6月のレース開始前に、現地でデモンストレーション走行させると発表した。マツダ787Bは、ルマンで優勝した唯一の日車。欧州の観衆が見守る中、「がんばろう日」のステッカーを張った栄光のマシンがサーキットを疾駆する。  デモ走行は、レースを主催する「フランス西部自動車クラブ」の招待で実現。4月に社に届いた書状には、東日大震災の影響を受けた日のメーカーであることや、奇跡の優勝マシンであることなどが招待理由として書かれていたという。  レースは6月11

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2011/05/20
    マツダ787Bは、ルマンで優勝した唯一の日本車。欧州の観衆が見守る中、「がんばろう日本」のステッカーを張った栄光のマシンがサーキットを疾駆する。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 放射線防ぐフォークリフト開発 NHKニュース

    放射線防ぐフォークリフト開発 5月19日 13時20分 東京電力福島第一原子力発電所で、放射性物質に汚染されたがれきの撤去作業を行うため、放射線などを遮断する特殊な操縦室を備えた大型のフォークリフトが開発され、19日に公開されました。 このフォークリフトは、三菱重工業が開発したもので、神奈川県相模原市の工場で報道関係者に公開されました。フォークリフトは全長7メートル、重さは30トンあり、最大で9トンの荷物を運ぶことができます。操縦室は、厚さ10センチの鋼板と放射線を遮断する厚さ20センチ余りの鉛ガラスで密閉されていて、汚染されたちりなどを取り除く特殊なフィルターが取り付けられています。福島第一原発では、復旧の妨げになっている放射性物質が付着した大量のがれきを撤去するため、人が乗らない無線操縦の重機が使われていますが、このフォークリフトでは作業員が現場の状況を直接確認できることから、撤去作業

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2011/05/19
    全長7m、重さは30tあり、最大で9tの荷物を運ぶことができます。操縦室は、厚さ10cmの鋼板と放射線を遮断する厚さ20cm余りの鉛ガラスで密閉されていて、汚染されたちりなどを取り除く特殊なフィルター付
  • 時事ドットコム:耐放射線リフト、福島へ=三菱重工

  • 時事ドットコム:耐放射線リフト、福島へ=汚染がれき処理に−三菱重工〔福島原発〕

  • 【海外こぼれ話】米西部でカーナビ過信に注意呼びかけ、48日間迷子も - MSN産経ニュース

    衛星利用測位システム(GPS)を利用して車で米国を旅行していたカナダ人夫婦がネバダ州での荒野で48日間放浪した出来事を受け、米当局は同国西部を車などで移動する旅行者に対し、GPSを過信しないよう呼び掛けている。 この夫婦はカナダのブリティッシュコロンビア州からラスベガスに向かう途中、アイダホ州ボイシとネバダ州ジャックポット間の近道を携帯型のGPSで検索。指示に従って道なき道を進んでいたところ、荒野に迷いこんでしまったもよう。 アイダホ、ネバダ、ワイオミング各州の郡保安官事務所は、GPSを利用した旅行者が近道をしようとして標識で記されている道や舗装された高速道路を外れて走行し、トラブルに陥るケースが過去2年間で増えていると指摘。カリフォルニア州にあるデスバレー国立公園はトラブルの増加を受け、GPSに頼り過ぎないようウェブサイトで注意を呼び掛けている。 当局は、西部で道が二手に分かれていた場合

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2011/05/16
    この夫婦はカナダのブリティッシュコロンビア州からラスベガスに向かう途中、近道を携帯型GPSで検索。指示に従って道なき道を進んで荒野に迷いこんだ
  • 河北新報 内外のニュース/東電、最大級の大型ポンプ車購入 原発事故対策で

    東電、最大級の大型ポンプ車購入 原発事故対策で 東京電力が福島第1原発への放水作業などに使うため米国から購入した大型コンクリートポンプ車=11日、成田空港 福島第1原発事故で高所からの放水作業などに使うため、東京電力が米国の建設会社から購入した世界最大級のコンクリートポンプ車が11日、大型輸送機で成田空港に空輸された。車体には日の丸と星条旗が描かれていた。  東電などによると、ポンプ車はアームの長さが約70メートルで、毎時160立方メートルの放水が可能。ドイツの重機メーカーが製造し、70メートル級は世界に5台しかないという。東電が現場に投入中のコンクリートポンプ車3台は、50メートル級2台と60メートル級1台。  12日と14日にも、米国とドイツから70メートル級など2台が空輸され、放水のほか、高所からの映像撮影などに使用する。当面は、千葉県東金市の工場で整備や操作訓練を行うため、現場投入

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2011/04/12
    東京電力が米国の建設会社から購入した世界最大級のコンクリートポンプ車が11日、大型輸送機で成田空港に空輸された。車体には日の丸と星条旗が描かれていた。
  • 時事ドットコム:「災害に強い」LPG車=知名度不足、普及進まず−被災地から感謝メールも

    東日大震災写真特集 岩手県被災地 宮城県被災地 福島県被災地 福島原発特集 「災害に強い」LPG車=知名度不足、普及進まず−被災地から感謝メールも 「災害に強い」LPG車=知名度不足、普及進まず−被災地から感謝メールも 東日大震災の被災地ではガソリンや軽油が不足し、給油所には長い列ができた。救急車や警察車両への影響も懸念されるほど混乱したが、液化石油ガス(LPG)を燃料とするLPG車は、比較的安定した燃料供給が続いている。  LPGは「プロパン」とも呼ばれ、ガスボンベなどで普及。ガス管で天然ガスを供給する都市ガスと異なり、安全点検が容易でどこでも設置できるため、災害時に強い燃料とされる。  LPガス自動車普及促進協議会によると、国内のLPG車は約27万台で、ガススタンドは約1900カ所。燃料価格は1リットル約80〜90円と安く、主にタクシーや教習車に使われている。  メーカーによる製造

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2011/03/29
    都市ガスと異なり、安全点検が容易でどこでも設置できるため、災害時に強い。国内のガススタンドは約1900カ所。燃料価格は1リットル約80~90円と安い
  • 東日本巨大地震 - 自動車・通行実績情報マップ

    青色は前日0時〜24時に通行実績のある道路、灰色は同期間に通行実績のない道路を表示しています。 (データ提供: 田技研工業株式会社) この「自動車・通行実績情報マップ」は、被災地域内での移動、および被災地への救援・支援活動に向かう方の参考となる情報を提供することを目的としています。 このマップは、Googleが、田技研工業株式会社(Honda)から提供を受けた、Hondaが運営する インターナビ・プレミアムクラブ とパイオニアが運営する スマートループ が作成した 通行実績情報 を利用して作成・表示しています。Hondaは、24時間毎に通行実績情報を更新する予定であり、Googleは更新後の情報を受け取り後、可及的速やかに情報を反映する予定です。 なお、通行実績がある道路でも、現在通行できることを保証するものではありません。実際の道路状況は、このマップと異なる場合があります。緊急交

  • G-BOOKプローブ情報を活用した「通れた道マップ」~東日本大震災 被災地の通行実績情報~ | G-BOOK.com

    G-BOOKプローブ情報を活用した「通れた道マップ」 ~東日大震災 被災地の通行実績情報~ この度の「東日大震災」におきまして、被災された皆さま、そのご家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。 トヨタは「東日大震災」の被災地域における移動を支援するため、G-BOOK搭載車両から収集した通行実績情報(プローブ情報)を公開しておりましたが、2012年3月28日をもちまして情報提供を終了させていただきました。

  • 時事ドットコム:桜井真一郎氏死去=スカイライン生みの親

    桜井真一郎氏死去=スカイライン生みの親 桜井真一郎氏死去=スカイライン生みの親 桜井 真一郎氏(さくらい・しんいちろう=日産自動車の「スカイライン」開発責任者)17日午後10時23分、心不全のため東京都世田谷区の病院で死去、81歳。神奈川県出身。葬儀は自ら設立した精密機械メーカー「エス・アンド・エスエンジニアリング」の社葬として、3月15日午後1時から港区南青山2の33の20の青山葬儀所で。葬儀委員長は大浦清一社長。喪主は長男卓(たかし)氏。  横浜国大卒業後、建設会社勤務を経て52年プリンス自動車工業(現日産自動車)入社。57年に発売された日産の代表車種「スカイライン」の開発に初代から長年携わり、「スカイラインの父」と呼ばれた。(2011/01/20-20:33)

  • 「スカイラインの父」、桜井真一郎氏が死去 - 日本経済新聞

    桜井 真一郎氏(さくらい・しんいちろう=元日産自動車「スカイライン」開発責任者)17日、心不全のため死去、81歳。連絡先は社長を務めたエス・アンド・エスエンジニアリング総務部。告別式は

    「スカイラインの父」、桜井真一郎氏が死去 - 日本経済新聞
  • フェラーリが「お財布にやさしい」ハイブリッドモデルを発表 | WIRED VISION

    フェラーリが「お財布にやさしい」ハイブリッドモデルを発表 2010年2月 2日 テスラ・モーターズの株式公開申請については、同僚のマイケル・カネロスがいち早く報じていたが、今週のEV(電気自動車)関連の話題でほんもののニュースといえるのは、フェラーリ(Ferrari)が599 GTB Fioranoのハイブリッド版を正式にお披露目したことのほうだ。モデル名のなかの「599」は、5.99リッターのV-12気筒エンジン(620馬力)を示しているが、この新モデルには加えてモーター、リチウムイオン・バッテリーパック、それに"Kinetic Energy Recovery System"(KERS:運動エネルギー回生装置)が搭載されている。 このハイブリッドモデルの開発は、懐具合が厳しくなり少しでも燃費を向上させたいと願うフェラーリオーナー諸氏の声によって急がれることになった。そして、この新モデルの

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2010/02/02
    「このハイブリッドモデルの開発は、懐具合が厳しくなり少しでも燃費を向上させたいと願うフェラーリオーナー諸氏の声によって急がれることになった。」←じゃあフェラーリ買うなよw
  • ★ウェズレイ選手のハマーH2★車検H23年8月★名古屋、広島、大分 - Yahoo!オークション

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2009/09/19
    先日引退したブラジル人ストライカー・ウェズレイ選手が大分で乗っていたハマーです。福岡市の輸入車専門店で中古で購入し、愛車としていましたが、帰国するにあたり手放すことになりました。http://uezlei.blog99.fc2.com/