タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

読書と表現に関するgazi4のブックマーク (1)

  • 「農耕型」の株主優待生活が快適な日常を実現してくれる

    『桐谷さんが教えるはじめての株主優待』(桐谷広人著、総合法令出版)の著者は、時価総額1億3000万円もの株を保有し、約400社から提供される株主優待券だけで暮らしている64歳の男性。株主優待券を有効期限内に使い切るために、やはり優待券で手に入れた自転車で駆けまわる姿はしばしばテレビで紹介されてもいるので、ご存知の方は少なくないのではないでしょうか? 書は、ユニークと言うしかないライフスタイルを貫く著者が株主優待の魅力を説いた、いわば「株主優待入門書」。とてもおもしろいなので、内容を簡単にご紹介します。 株主優待とは? 著者は株主優待のことを、「自分が株を持っている会社から毎年届くプレゼントのようなもの」と表現しています。その中身はお米やお菓子などのべ物から、ジュースやビールなどの飲み物、洗剤やシャンプーなどの生活用品、シャツやスーツなどの衣類までさまざま。お金がかかるようなイメージも

  • 1