タグ

ビジネスモデルに関するgazi4のブックマーク (10)

  • 「Amazonから全ての本を引き上げて過去最高収益を得る出版社とは?」に書かれていないこと|りんがる aka 大原ケイ

    ジェフ・ベゾスが個人的に出資している金融系相手の米Business Insiderの元記事を、「打倒アマゾン」みたいなバズワードが入った記事の抄訳で紹介するGigazineの記事だから、はなからその辺は期待しませんがw、出版業界の人たちがいちばん知りたいであろう、なぜこのEDCがアマゾンを通さずに売上げを伸ばせたのか、具体的にどうやったのかがスッポリ抜け落ちているので、補足しておきます。元記事を見ればAn Army of Home Sellersという子見出しのところにちゃんと書いてあるんですけどね。 なぜ“アマゾン抜き”が可能だったのか? ・まずEDC ( Educational Development Corporation )って厳密に言えば出版社ではないんですよね。世界中の児童書の北米販売権(distribution rights)を買いとり、を作って、それを売って商売をしている

    「Amazonから全ての本を引き上げて過去最高収益を得る出版社とは?」に書かれていないこと|りんがる aka 大原ケイ
  • 「診断メーカー」に潜むワナ、ネタ作りのつもりが思わぬリスクに

    FacebookやTwitterを使っているとよく見かけるのが、「○○診断」の結果だ。種類は実に多種多様で、「△△(戦国武将、アニメキャラなど)で言えば○○タイプ」系や「右脳派、左脳派」系などがある。 基パターンはほぼ同じで、質問などに答えると、「あなたは○○タイプです」という診断が下され、その結果をSNS上で友達などとシェアする仕組みだ(写真1)。誰かがその結果を掲載すると、それを見たまわりの人が次々と自分の結果を公開するといった形で伝播し、ニュースフィードが診断結果であふれかえることもある。 中学生や高校生のニュースフィードやタイムラインは、バトンやチェーンメールなどとともに、様々な診断結果であふれているという。ではこうした診断をする「診断メーカー」には危険性はないのか。診断メーカーを作成する企業の意図やビジネスモデルは何なのか。若者たちにある心理的理由と併せて考えてみる。 診断メー

    「診断メーカー」に潜むワナ、ネタ作りのつもりが思わぬリスクに
  • 米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?

    ブログサービス「マーケター通信」をご利用の皆さまへ 平素はITmedia マーケティングをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 当サイトではこれまで、関連ブログサービスとして「マーケター通信」を長年にわたり運営してまいりましたが、全体的な利用の減少を鑑み、2020年9月30日にサービスを終了させることになりました。 このような結果になり残念ですが、何卒ご理解いただけますと幸いです。これまでご利用いただきましたことに対し、あらためてお礼申し上げます。 尚、ITmedia マーケティングは従来通り更新を続けますので、引き続きよろしくお願いいたします。 サービス終了までのスケジュール、および、これまで登録していただいたブログ記事の取り扱いにつきましては、以下の記載をご確認ください。 スケジュール 2020年9月25日(金)

    米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?
  • 搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    搭乗型ロボ「クラタス」の信じがたいビジネスモデル:日経ビジネスオンライン
  • 実態が「リンク販売」だった有料審査型ディレクトリ登録サービスの終焉 ::SEM R (#SEMR)

    実態が「リンク販売」だった有料審査型ディレクトリ登録サービスの終焉 実質的にSEOのためのリンク販売に陥っていたディレクトリサイトが次々とGoogleからガイドライン違反を指摘されることとなりました。このあたりの事情と背景について。 公開日時:2013年12月09日 14:36 SEO寄りの有料審査型ディレクトリ登録サービスは、ビジネスモデルとして終焉を迎えつつあるわけですが、このあたりの背景や事情についてちょっと初心者向けに解説する必要があったので、文章化してみました。あまり初心者向けではないのですが、歴史的流れと意義について簡単に。 【要約】 リンク販売を合法的に推し進めることを狙いに設立されたディレクトリサイト及び有料審査型登録サービスは、最初から寿命がほぼないことわかっていたけどよく3年間も持ちました。Googleのガイドラインとの絡みを考えるとビジネス継続はなかなか難しい課題が山

    実態が「リンク販売」だった有料審査型ディレクトリ登録サービスの終焉 ::SEM R (#SEMR)
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • えー、アフィリエイター志望!?アフィリエイターが許されるのはry

    転売屋です。 雑貨や器を海外のオークションサイト(イーベイ)やネットショップから輸入して国内のオークションサイト(ヤフオク)やネットショップで転売しています。 あくまで副業なので、月々30万円程度稼いでいます。 転売やって思うのが、何でみんなしないのかなーってことです。 当に難しいことは何も無いです。 よくアフィリエイトで稼ぐために○○とか、アクセスアップのためにやってきた○○とかありますけど、 アフィリエイトなんて面倒くさいことするよりも、同じ面倒くさいことならば転売の方が稼げます。 確かにアフィリエイトと違って元手は多く掛かりますが、それでも時給換算すると圧倒的に転売の方が良いです。 とりあえず、転売をしない人はバカだなーと思います。 そして、転売屋から買う人もバカだなーと思います。 確かに、僕だけが独自の仕入れルート、独占販売権をもっているならば僕から買うのも理解できます。 しか

    えー、アフィリエイター志望!?アフィリエイターが許されるのはry
  • 新聞社(というか記者)は死んでいないという話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ここのところ、立て続けに大手新聞社にお勤めの方と仕事の件でお話をする機会が増えております(アブラハムとかの件じゃないよ)。 その中で、ふとした折に「デジタル対応」の話が出る機会が多く、個人名や、取材班の名前でご出版までされている、その方面では大御所の記者の方までもが「デジタルよう分からん」というお話をされます。これからはデジタルなんだろうけど、今までのことを考えるとどう対応したらよいのか悩ましいということだろうと思いますし、社としても個人としても皆さんかなり頑張って対応されようとした経緯はあるでしょうから、その成功、失敗を思い返すに、なかなか想定したとおりにはならないとお考えのようではあります。 ただ、ずっと野良で調べものをしたり、デジタルの仕事をしてきた私どもからしますと、ぶっちゃけ新聞社にお勤めの方のほうが、その数倍も良質な記事を書くことができる蓄積がおありだろうと思うのです。取材の仕

    新聞社(というか記者)は死んでいないという話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gazi4
    gazi4 2013/03/11
    "そういう伝承をしなければならない時代になってから"←まずPVを集める160字まとめが稼ぎ頭になるはず。儲けに背を向けて取り組めるかって危惧/人間の中身をえぐる取材は相手が嫌がる、そこで提灯記事になった時が死
  • 長文日記

    gazi4
    gazi4 2013/03/05
    "加入者は自分が満期までに死ぬ方に賭け、保険会社は死なない方に賭けるのである"
  • ネット上で有名なIT企業がどのようにして収益を上げているかが一目で分かるサイト

    一口にIT企業と言っても収益の上げ方はさまざま。そこで、IT企業を収益の上げ方によって分類するという試みを行ったサイトが登場しました。企業のサービスの種類によっても分類できるようになっています。 How do our favorite tech companies make money? http://rcs.seerinteractive.com/money/ サイトのトップはこんな感じ。よく見ると、Adobe、AmazonAppleといった企業がアイコンで表示されています。 例えばAppleにカーソルを合わせてクリックすると…… AppleiTunesは楽曲などの(ダウンロードに伴う)使用料によって収益を上げていることがわかるようになっています。 その他にも企業を分類する機能があり、「FILTER」という部分をクリックすると…… このような画面が現れます。企業の分類の仕方には2種類

    ネット上で有名なIT企業がどのようにして収益を上げているかが一目で分かるサイト
  • 1