タグ

読書に関するgazi4のブックマーク (13)

  • 私の本の読み方。付箋とEvernote必須。読んだら人に語れるレベルまで思考する。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    ★【勉強法】のを30冊読むマラソン、今朝の進捗:8冊目読み始めました。これも1度さら〜っと見たまま、メモをとってないので再読です。今度は分厚いなのだ...。 ★このブログは毎日更新中。平日は朝8時と夜7時、休日は特に時間を決めずに投稿しています。 ★平日は、雑誌で見つけた【勉強法】についての情報をメモ。休日は、【勉強法】のを30冊読むマラソンのまとめ記事を投稿しています。 ★お知らせ:子育てのを読む専門のブログを始めました。毎日更新中。子育てのをたくさん読む!ブログ インテリアや収納のを読むブログも始めちゃいました! インテリア・収納のをたくさん読む!ブログ 今日は午後、仕事がお休みだったので、勢いで始めちゃった!(^0^)♪やっぱ、好きなことを書くのは楽しい!! スポンサーリンク 朝の防水タブレットがあれば、お風呂でリフレッシュしながら情報収集ができる。 - 僭越ながら【1

    私の本の読み方。付箋とEvernote必須。読んだら人に語れるレベルまで思考する。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    gazi4
    gazi4 2015/03/10
    [google:思考の整理学]に出てくるメタノート
  • 幕間:脳筋祭り

    神社界の神職養成機関というと、いかにも文系人間ばかり居そうな印象を受けるものだが。 実際には、どこでも。年功序列、上位下達、施される“教育”がすべて封建社会的な為に、輩出されるのは体育会系の人間ばかりとなる。 文系人間はおろか私のように文章を書く人間すら少ないのが現状である。 なので、ゆとり世代の後輩あたりと話すと大体こうなる。(実際の会話をほぼ四分の一にまとめたもの) 「先輩なんで読むの好きなんですか」 「うーん…まあそうだね。を読むと、よく眠れるしね」 「あぁーあぁー。わかります。アレですよね、難しいの方がよく眠れるんですよね?」 「そうだね、適度に頭を使った方がよく眠れるしね」 「ちょっと小難しいとかだと、2〜3ページパラパラってめくればもうそれ以上読まなくても充分ですよね」 「2〜3ページ!? たったそれだけしか読まないの!? いや、流石にそれだけ読めば私は気が済むって訳じ

    幕間:脳筋祭り
    gazi4
    gazi4 2014/07/22
  • 町田康『告白』を再読する - K Diary

    人生においてその人にとって読むべき、というのはなかなか出会うことは出来ない。色々読んでいても感動したりすることはあるものの「これに出会うために読書をしてきたんだっ!」と思えて、体中に電撃が走るような、震えるような読書体験をすることはあまりない。皆さんはありますか?俺はあります。それがこの町田康の『告白』です。 この作品を読むまでも町田康は好きでして、単行買ったりしていたんだけれど、このを読んだことによって、自分にとって特別な作家になったといえる。で、この『告白』以降の作品も相変わらず追っかけているわけだけれど、やはりこの作品が一番好きである。ただ、この作品は単行にして700ページ弱となかなかボーリューミーなので、読み返そう読み返そう、と思ってもなかなか重い腰が上がらない。他にも積読が沢山あるので後回しにしがち。だけれど、久しぶりに読んでみようかなあ、と不意に思ったので、読み返した。

    町田康『告白』を再読する - K Diary
  • 本好きがやっている、本の中身をきちんと覚えるための3ステップ | ライフハッカー・ジャパン

    質の高いを読むと、いろいろと得るものがあります。ただ、読んでも頭の中を情報が素通りするだけで、きちんと記憶できないときはイライラしますよね。実は、こうした時に記憶力をぐんと向上させるメソッドがあるのです。 Q&A サイト「Stack Exchange」にいた"の虫"が、クイズゲームにも勝てる知識を身につけるコツについて教えてくれました。私は、自分が興味を持ったトピックに関するノンフィクションをよく読むのですが、で得た情報をきちんと覚えていられないのが悩みです。 例えば、1年前にトーマス・ジェファーソンの伝記を読んだのに、今となっては、彼が生まれたのが1743年だということ以外、何も覚えていません。ジャーナリストのクリストファー・ヒッチンス氏や、作家であり神経科学者でもあるサム・ハリス氏といった私が憧れる書き手たちは、読んだの内容を当たり前のように暗記して引用しています。ヒッチンス氏

    本好きがやっている、本の中身をきちんと覚えるための3ステップ | ライフハッカー・ジャパン
    gazi4
    gazi4 2014/03/16
  • ある日の午後、平積みの文庫から1冊を手に取ったお客さんが、通りがかった書店員を呼び止めた | 新潮文庫メール アーカイブス | 新潮社

    ホーム > 新潮文庫 > 新潮文庫メール アーカイブス > ある日の午後、平積みの文庫から1冊を手に取ったお客さんが、通りがかった書店員を呼び止めた 客  「店員さん! 何コレ。ひどいよこの」 書店員「お客さま、いかがいたしました?」 客  「いかがも何も、コレ見てよ、コレ」 書店員「新潮文庫の『生者と死者』。泡坂夫さんによる空前絶後のミステリーですね」 客  「そりゃたしかに空前にして絶後だよ。小口側が幾つも袋とじになっちゃって、頁が開けないんだから」 書店員「ああ、ちゃんと、とじてますね」 客  「しかもこの1冊だけかと思ったら、他のも全部とじてる。製ミスってこんなに起こるものなの?」 書店員「これでいいんです、お客さま。『生者と死者』はとじていない方が製ミスなのです」 客  「?????」 書店員「実は『生者と死者』は1冊で二度楽しめる作品なのです。袋とじされた状態では25

  • 『地獄変』と、「ある天才マンガ家」の話 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:『地獄変』 - 藤子不二雄ファンはここにいる/koikesanの日記 僕は芥川龍之介さんの作品のなかでは『地獄変』がいちばん好き(というか、ずっと心に引っかかっている)ので、このエントリを大変興味深く読ませていただきました。 F先生への愛情と敬意も伝わってきて、読んでいて嬉しくなりましたし。 それで、この記事で思ったことが2つありまして。 ひとつめは、「言葉」って、便利だよなあ、ということ。 『地獄変』の作中では、そんなひどいことをやってしまった良秀と大殿様に対し、彼らを悪く言う巷の声が挙がるわけですが、完成した良秀の絵は、そんな巷の声を黙らせてしまうほど強烈な力を持っていました。それほどの力を持った絵とはいったいどんなに凄いものなのだろう、と私もこの目で確認したくなってきました。さっき良秀や大殿様のむごたらしい所業にムカつきを感じたばかりなのに、そんな良秀や大殿様の所業の結果

    『地獄変』と、「ある天才マンガ家」の話 - いつか電池がきれるまで
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 「農耕型」の株主優待生活が快適な日常を実現してくれる

    『桐谷さんが教えるはじめての株主優待』(桐谷広人著、総合法令出版)の著者は、時価総額1億3000万円もの株を保有し、約400社から提供される株主優待券だけで暮らしている64歳の男性。株主優待券を有効期限内に使い切るために、やはり優待券で手に入れた自転車で駆けまわる姿はしばしばテレビで紹介されてもいるので、ご存知の方は少なくないのではないでしょうか? 書は、ユニークと言うしかないライフスタイルを貫く著者が株主優待の魅力を説いた、いわば「株主優待入門書」。とてもおもしろいなので、内容を簡単にご紹介します。 株主優待とは? 著者は株主優待のことを、「自分が株を持っている会社から毎年届くプレゼントのようなもの」と表現しています。その中身はお米やお菓子などのべ物から、ジュースやビールなどの飲み物、洗剤やシャンプーなどの生活用品、シャツやスーツなどの衣類までさまざま。お金がかかるようなイメージも

  • 年取って学んでも意味ないとも思うけど、学ばないと社会の害になりかねない。そこでお勧めの三冊なども。: 極東ブログ

    先日、ぼやっとツイートしたのだが、「年取って学んでも意味ないとも思うけど、学ばないと社会の害になりかねない」ということ。あとからぼんやりいろいろと考えた。 まず、ネット的な文脈で言うと、誰かを批判するという意図はまるでない。つまり、あいつは年取って学んでないから社会の害だとか非難・糾弾する気はない。なにより、自分について思うことだ。 もうちょっと言うと、僕なんかもいろいろや雑誌を読んだり、英語のサイトとか読んだりしているけど、基、知的関心からで、さほど「学ぶ」という意識があるわけでもない。気になることは調べるかな、というくらいだ。ただ、その調べるかな、ということが普通の知的関心で済む範囲をちょっと超えるあたりで、「学ぶ」という感覚が起きる。普通に、高校生が「生物」や「地理」を学ぶというくらいの感覚だが。 そこで、じゃあ、実際にそうして「学ぶ」ということをして、社会の害になるのを若干免れ

  • 【ロンドン発】3辺95cmの想像力♡立方体の読書スペース「OpenBook」が素敵すぎる! - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    【新作ガチャ】話題の“パックンチョ”のミニチュアチャームはゲットした?ディズニーのレトロなパケが鬼かわいい

    【ロンドン発】3辺95cmの想像力♡立方体の読書スペース「OpenBook」が素敵すぎる! - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
  • HONZ

    人生でもっとも長いおつきあいの書店は、紀伊國屋書店新宿店である。かれこれ35年。つきあいが長くなれば倦怠期だってありそうなものだが…more

    HONZ
    gazi4
    gazi4 2013/06/24
  • 最速から最遅まで読書技術のABCを速度順に並べてみたー新入生におくるその3

    リアルワールドで書物を手にする方法(というか習慣)について先に述べた。 ネットを使って学術情報にアクセスする最初の一歩は、例えばどのようであるかについても触れた。 当面必要なものはいま目の前にある、としよう。 次は読む話をしなくてはならない。 といっても今回取り上げるのは、いつもように、ささやかなものである。 一体に読書の巧者は様々な速度で読む。速くも読むし遅くも読む。 たとえば、そこに書いてあることの大半がすでに親しんだ知識であれば、自分が知っていることとどこかに違いはないかだけに注意するから、かなりの部分は読み飛ばしてよい。 今読もうとしているのが、自分を一旦壊して組立て直さなくてはならないような容易ならざる一冊であれば、当然に歩みは遅くなる。 読書の速度は(読みの深さその他と同様に)、読み手の能力によるのでなく、また書物の性質だけによるのでもなく、読み手と書物の関係で決まる。 だから

    最速から最遅まで読書技術のABCを速度順に並べてみたー新入生におくるその3
  • 部下を効果的に育てるために「捨てるべき思い込み」と「果たすべき役割」 | ライフハッカー・ジャパン

    『指導しなくても部下が伸びる!』(生田洋介著、日経BP社)の著者は、さまざまな研修を行なってきた結果、人は「教わる」よりも自身の「経験から学ぶ」ほうが、影響力が大きく、満足感が高いことを実感したのだそうです。つまり「指導しない」とはリーダーが「楽をする」ということではなく、部下の成長のために「効果的な育成をする」ということ。 たしかに、それはとても大切なことかもしれません。しかし実現するためには、リーダーの心構えがとても大切なのではないでしょうか? そこでリーダーに求められるべきものが記されている序章「"指導者"ではなく"促進者"になれ」から、要点を引き出してみましょう。 マネジャーはなぜ大変なのか? 中間管理職であるプレイングマネジャーはプレーヤーとして優秀な人が多いため、部下に高いパフォーマンスを求めがち。そして結果的には「そんな簡単なことがなぜできない?」と部下にストレスを感じ、

    部下を効果的に育てるために「捨てるべき思い込み」と「果たすべき役割」 | ライフハッカー・ジャパン
    gazi4
    gazi4 2013/02/22
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    gazi4
    gazi4 2013/02/06
  • 1