タグ

考え方に関するgazi4のブックマーク (47)

  • 『おすすめかも・・・』

    アクセスありがとうございます。 「しばらく前から、ニセ科学関連を追いかけているんだけど、面白いね。 スピに触っていると自覚ある人なら、もしかして必須の知識では、と思う」 コノハナサクヤヒメ 知識をつけるのは悪いことではないのぅ ましてや、身体のこと、病気のことなどなおさらじゃ ほほ おぬしが言いたいことを言ってやろうぞ 日は医療は恵まれている方じゃ だからわからない、理解ができないことが多いがの 世界はそこまで医療が行き渡ってはおらぬ だから中途半端なものが発展し、そのまま発展に任せていることが多い だが、今の科学で否定されているものがある。 そういったものには、まず耳を傾けるより先に、その評判をひろい、考えよ 先回りせずとも、よりよく生きる可能性があるなら、一足飛びに考えず、 今のスタンダードの医療でできることをまず考えよ 「うん、ありがとうね。代替医療好きですけど、限界はあると思う。

    『おすすめかも・・・』
  • 長文日記

    長文日記
    gazi4
    gazi4 2016/07/12
    鉄腕アトムが小学校に入学して社会性を学ぶ話を思い出す
  • 行動経済学は「運がいい人っているの?」という問いにこう答えた──話題の翻訳書、訳者が語る! 第3回『アリエリー教授の人生相談室』

    「イチ押し」すべき話題の一冊について翻訳者自身が登場してエッセイを寄稿する好評シリーズ、第3回です。 今回の一冊は、「クーリエ・ジャポン」の記事でもおなじみ、デューク大学の行動経済学者ダン・アリエリー教授がおくる『アリエリー教授の人生相談室 行動経済学で解決する100の不合理』。アリエリーの教授を訳すのが今回で3冊目となる翻訳者、櫻井祐子氏が「アリエリー教授の何がすごいか」を教えてくれます。 訳者の心に響いた「とっておきの回答」 『アリエリー教授の人生相談室』は、「ウォールストリート・ジャーナル」紙に2012年から連載されている人気コラムを書籍化したものだ。 行動経済学者のアリエリー教授のところには、もともと読者からいろんな相談が寄せられていた。人の痛みのわかる苦労人で、しかもあの親しみやすいキャラクターときたら、相談したくなるのも当然だろう。 教授はそれに答えるうちに、誰にでも役立ちそう

    行動経済学は「運がいい人っているの?」という問いにこう答えた──話題の翻訳書、訳者が語る! 第3回『アリエリー教授の人生相談室』
  • 「長篠の合戦」に学ぶ、デジタルという「鉄砲隊」の扱い方:マーケターは手段に踊らされてはいけない | DIGIDAY[日本版]

    ブランドから新製品が出るので、SNSで拡散してください。YouTubeでバズらせたいので、動画を作ってください。競合がやってたので、うちもスタンプ作りたいです。セクシーリトルデータとかビッグデータが重要そうなので、データベースを整備してください。こんなリクエストを代理店にお願いしたり、クライアントからお願いされたり、提案したことがあるかもしれません。ここにはちょっとした問題がひとつあります。手段が目的化しています。 あらゆるビジネス・アクションには、来、達成すべき目的があります。そのような目的のない仕事というのは、やらなくていい仕事です。むしろ、やってはいけない仕事だと言ってもいいでしょう。 「今回のサンプリングの目的は、サンプルを多くの人に配布することです」と、説明を受けたことがあります。「サンプルを多くの人に配布すること」はアクションの描写で、サンプリングの目的ではありません。そのア

    「長篠の合戦」に学ぶ、デジタルという「鉄砲隊」の扱い方:マーケターは手段に踊らされてはいけない | DIGIDAY[日本版]
  • Must haveとNice to have、MoSCowを駆使して思考の迷子を防ぐ - インターネットの備忘録

    定期的にGoogleドライブのファイルを整理しているんですけど、今年の頭に引っ越しを検討していたときのファイルが出てきました。結局引っ越しは延期したんですが、物件探しは楽しいもので、そのときに使う物件の条件をメモしたファイルを自分で作ってたようです。えらいですね。 そのときに条件について意思決定のルールとして使ってたのが「Must have」と「Nice to have」で、ああこれ仕事でも使えるなと思ったので備忘。 Must have(人によってはMandatoryって言ったりするみたいなんですがこっちの表現はしっくりこないので使ってません)は「絶対になきゃダメなもの」。会社からの距離であったり家賃であったり、あとうちはがいるのでペット可は必須、とかとか。 Nice to haveは「あったらいいな」と思うものなので、わたしだったら駅からの距離とか築年数とかコンロが2つ以上あると料理

    Must haveとNice to have、MoSCowを駆使して思考の迷子を防ぐ - インターネットの備忘録
  • リスク不要?!素人でもLINEスタンプで年60万円の副収入を得る方法 | ミナクル

    LINEスタンプの作成は手順さえ理解していれば誰でもできます。それで副収入を貰えたら嬉しいですよね。 私が日々の仕事をしながら片手間で作ったLINEスタンプは毎月5万円/月の入金があります。もしこのまま12ヵ月間続いたとすると5万円/月×12ヵ月=60万円/年です。 さらに私はデザイナーではありません。フォトショップも少し触れる程度です。なので、スタンプはデザイナーに数万円で作って貰いました。 ちなみに私のスタンプは以下の2つです。 ①「博多っ子のKIKOちゃん」(¥100) https://store.line.me/stickershop/product/1005211/ja ②「赤ちゃんエブリデイ」(¥100) https://store.line.me/stickershop/product/1005758/ja 私がLINEスタンプで稼げるようになったすべてのノウハウをお伝

    リスク不要?!素人でもLINEスタンプで年60万円の副収入を得る方法 | ミナクル
  • それは相手の問題で、あなたの問題じゃない - おうつしかえ

    先日、親しい人とご飯べたときのこと。 心を許して音で一緒にいられる人です。 気分も↑↑で、無駄話をしながら、 「さ~~~~何べようかな~~~キャッキャ。やっぱりこれかなー足りるかなーいっぱいべちゃおうっと!」 という、感じ。 「で、こないだねー」 「あ。ちょっと待って」 はい。 そこで、わたしにとってショックな連絡が来たわけです。 大変ショックだったのです。 一瞬にして、楽しい気分は吹っ飛び、真っ白になり、どういうことなのか、これからどうすべきなのか、頭の中がぐるぐるしていました。 「・・・・」 「あ・・・これでいいんだよね。頼んでおくね」 注文を終えて、しばらくしてから聞かれました。 「なにかあった?」 「あった・・・」 「あったよねぇ」 「なんで?」 「見ればわかるよ」 「え?そんなに?」 [広告] 「うん、まるで漫画みたいだったよ。人ってこんなに一瞬で変われるんだな、って思っ

    それは相手の問題で、あなたの問題じゃない - おうつしかえ
  • iCloud推奨の2段階認証は呆れるぐらい簡単にスルーできる

    iCloudの写真同期には大きな欠陥があるため、誰にも見られたくないヌードのセルフィーのハックも笑っちゃうぐらい簡単にできてしまう、しかも今回のセレブヌード大量流出でアップルが対策として推奨した2段階認証をONにしても侵入をい止めることはできない。 …ということを、TUAWのMichael Rose記者が簡単な実験を行って実証しました。 アップルの2段階認証(2ステップ確認と呼んでいる)とは、普段と違う別の端末からiCloudのデータにアクセスする際には、携帯に4桁の認証コードを送ってもらってそれを入力しないとアクセスできなくするものです。 確かに新しいiOS端末を使う際にはこれも有効ですが、そうじゃない場合はあんまり役に立たないようですよ? 僕は未知のコンピュータに写真やブックマークが同期されると、当然iCloudの方からアラートが送られてくるものとばかり思っていた。そこで、Paral

  • 承認欲求と公共圏と大衆の意思 - はてな村定点観測所

    2014-08-28 承認欲求と公共圏と大衆の意思 承認欲求の話題が盛り上がっているので、ちょっと書いてみる。 承認欲求は現代社会における文化的権力(監獄) 承認欲求はネット社会固有のものではない。facebookいいねやはてなスターの代わりに、現実社会では「ありがとうございます」「おっしゃるとおりです」「お疲れ様です」と社交辞令や挨拶を言い合うことによって、お互いの存在や立場を承認する。敬語などでは相手のポジションを承認して言い回しを変えたり、ネット社会よりもはるかに複雑に発達している。 現実社会の中にも承認欲求はインセンティブとして組み込まれているのだ。これが円滑に行われないとコミュニケーションが疎かになっていると思われて、相手に対して失礼になったりする。儀礼的無関心やスルーが許されているネット以上に、相互承認が要求されるのだ。LINE既読が問題になったりするけど、現実生活の会話でも「

    承認欲求と公共圏と大衆の意思 - はてな村定点観測所
    gazi4
    gazi4 2014/08/29
    おっ観測所ぽくなってきた/「俺は多数派には与せぬ」と述べたコメに付く星、たしかに気持ち悪い。しかしこの世界では冊封としても機能している。
  • パスワードで離婚の辛さを乗り越えた男 | ライフハッカー・ジャパン

    毎日、1日に何度も、コンピューターや電話、パスワードマネージャーのロックを解除するためのパスワードを入力しなければいけません。そんなパスワードを、あなたの人生を変えるためのマントラ(呪文のような言葉)にすることで、レベルアップを図りましょう。「Medium」でMauricio Estrellaさんが、どのようにして厳しい離婚と憂うつを乗り越えたかを書いています。ある日、彼は会社のサーバーのパスワードを変更しなくてはなりませんでした(ひどいパスワードポリシーのため、毎月変えなくてはならないのです)。パスワードを"Forgive@h3r"(彼女を許す)と変更したことで、彼の人生は変わりました。 パスワードが指標となりました。パスワードが自分自身を離婚の犠牲者にさせないように、自分は何か行動を起こせるくらい強いんだということを思い出させてくれました。 (中略)この宣言を一日に何度か打ち込まなけれ

    パスワードで離婚の辛さを乗り越えた男 | ライフハッカー・ジャパン
  • 岡田彰布はブラジルW杯をどう見たか。「俺は野球のことしかわからんけどな」(岡田彰布)

    メルマガNumber「野球の神髄~岡田彰布の直言~」、 最新号が配信されました。6月27日配信号の内容を一部ご紹介します。 ◆………………………………………………………………………………………◆ 今週の目次 ◆………………………………………………………………………………………◆ 【1】 巨人の優勝戦で幕を閉じた交流戦を総括する。 ~貯金ゼロになった阪神は巻き返しなるか~ 【2】 大舞台のプレッシャーに打ち勝つために。 ~メンタルは結果にどう影響するのか~ 【3】 読者の質問に「そら、答えるよ」。 ~岡田彰布のズバリ回答~ …………………………………………………………………………………………… 【2】 大舞台のプレッシャーに打ち勝つために。 ~メンタルは結果にどう影響するのか~ …………………………………………………………………………………………… ──岡田さん、ワールドカップはご覧になって

    岡田彰布はブラジルW杯をどう見たか。「俺は野球のことしかわからんけどな」(岡田彰布)
  • サーバー管理者だが子育ての話を聞いてモヤモヤしたので

    俺は所謂鯖管だ。具体的には書かない。 止まると社内から怒号が飛び交うぐらいなんだが、まあ、JRの改札機管理者ぐらいに想像してくれたら良い。 キミは家に帰ろうと思って改札機が止まってたら、学校に行こうとして改札口が大混雑してたら、メンテナンスしてる作業者にどう接する? 俺はご苦労様ですと思う。でもそう思わないオッサンもいる。つまりはそういう仕事だ。 嫁の「子育てしてない奴が意見するな」がムカつく http://anond.hatelabo.jp/20140619223515 を読んで、俺はどちらかというと嫁の感情が判ると思った。というか、変な部分が見えた。だから書こうと思った。 子供の問題じゃないぞとか、献身に同情して欲しいのだとか、嫁の不満が別にあるはずだとかそういうブコメがあるのも気になった。 たぶんね、違うと思うんだ。ポイントは「理屈」の話をしてないところだ。 そもそも夫は「理屈」を一

    サーバー管理者だが子育ての話を聞いてモヤモヤしたので
  • プロにタダで仕事を依頼するために必要な条件 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    プロに無料で仕事を頼む場合、「お金以上に価値あるもの」を支払わなければならない。 「お金以上に価値あるもの」を支払わずにプロにタダで仕事を依頼するのは、侮辱か搾取のどちらかであって、プロたちの反発を招くのは当然。 肉親も友達も恋人も、その例外ではない。たとえ数十年来の親友相手であろうと「お金以上に価値あるもの」を支払わずにプロにタダで仕事を依頼することはできない。 お金の代わりに「お金以上に価値あるもの」を支払うというのは、実はそんなに珍しくない。その多くは単なるバーター取引であって、それらは侮辱でも搾取でもない。 それはそのプロのブランディング、経験、実績、ノウハウ、メディアへの露出、プレゼンスの拡大、人脈、チャンス、名誉、自分が良いことをしている気分、など、「正当な対価よりも価値があるもの」だとそのプロ自身が感じるものであればなんでもよい。 結局のところ、「ほんとうの意味でプロにタダで

    プロにタダで仕事を依頼するために必要な条件 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • 「オズボーンのチェックリスト改」を使った61のアイデア発想法 - アイデアキー

    9つの視点からアイデアを考えるオズボーンのチェックリスト。 私自身、オズボーンのチェックリストをよく利用するのですが 今回は9つの視点を元に61の具体的な質問リストに改変した 「オズボーンのチェックリスト改」オリジナルシートを公開いたします。 ビジネスマンの方などの参考になれば嬉しいです。 オズボーンのチェックリストとは? 「オズボーンのチェックリスト」とは ブレインストーミングを考案したA.F.オズボーンの発想法で 以下の9つの視点を使うことでアイデアを広げることができる方法です。 1.転用 ・新しい使い方はないか? ・他の分野での使い道はないか? 2.応用 ・他のアイデアから応用できないか? ・似た商品のアイデアを使えないか? 3.変更 ・見た目を変えられないか? ・意味を変えられないか? 4.拡大 ・大きくできないか? ・地域を広げられないか? 5.縮小 ・小さくできないか? ・機能

  • 「しりあがり寿型」という働き方の可能性について考える - チェコ好きの日記

    私はこれまでの人生で、「すごいマンガ読む期」と「ほとんどマンガ読まない期」を不定期にくり返してきた人間です。「すごい読む期」の第1次は小学生〜中学生のときで、当時はなかよし・りぼん・ジャンプなどなどのマンガが幅を利かせていました。そこから高校生になると「読まない期」に突入し、大学入学後もしばらく「読まない期」が続いたものの、大学2年生の夏休み頃になぜか突如「すごい読む期」が復活して、サブカル系のマンガを読みあさりました。その第2次「すごい読む期」に愛読していたマンガ家の1人がしりあがり寿で、彼のマンガのなかでいちばん好きな作品はこれかな。 ゲロゲロプースカ 新装版 (ビームコミックス) 作者: しりあがり寿出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2012/05/25メディア: コミック購入: 2人 クリック: 52回この商品を含むブログ (1件) を見る あと私は朝倉世界一も、私が中

    「しりあがり寿型」という働き方の可能性について考える - チェコ好きの日記
  • 科学は何を変える?アメリカのシンクタンクが実施した「未来意識調査」 | ライフハッカー・ジャパン

    未来を空想してワクワクするのは、今も昔も変わりません。でも、私たちは昔と比べて「明るい未来像」を持っていないのかもしれません。 2014年2月、アメリカのシンクタンク「Pew Research Center」は、アメリカに住む成人1001人を対象に未来のテクノロジーと科学に関する調査を実施しました。その結果、彼らは「今後50年間、おそらく無人自動車に乗ることはないし、無人の飛行機が空を飛び回るのは恐ろしいし、人類が他の星に移住することもない」と考えていることがわかりました。この調査結果の傾向は、テクノロジーが進歩する道筋よりも、未来に対して人々がどのように考えているのかを明らかにしています。一般的に、人々はテクノロジーが生活をより良いものにしてくれると考えていて、回答者の59%は明るい未来を予想しています。しかし一方で、すでに起きている変化に対しては抵抗感があるようです。63%の回答者は、

    科学は何を変える?アメリカのシンクタンクが実施した「未来意識調査」 | ライフハッカー・ジャパン
    gazi4
    gazi4 2014/05/08
    文章の中に色々対比を織り交ぜているけど、例えば人工臓器と人工肉は嗜好と医療の違い、安全面でのブレーキという気がする。
  • 紙媒体とweb媒体、どっちがエライ? | equal

    紙媒体の編集を6年やって、今はwebのおもしろさにはまって紙の仕事もやりつつweb記事を書いている私ですが、紙媒体をメインにしている人からの、web媒体の人へのマウンティング攻撃がすごいなと感じることがあります。 新聞や週刊誌から下りてきているウェブニュースあたりを除けば、ネット上に晒されている原稿は、紙媒体のそれと比べ、圧倒的に精度の低いものが多い。 「ウェブライターよ。なぜ君たちはこれほど文章がヘタなのか?」より 他にも「webライターの仕事はチャチャッとフリーフォトを使って短期間でやっていて簡単」とか「公開してからも直せるからって、荒い」とかも言われます。 ■確かにweb媒体の校正回数は少ないし、文字制限があることも少ない 確かに、web媒体は文章量に1文字レベルでの制限はない(ことが多い)し、校正の回数も非常に少ないです。たいていはライター確認と編集部での確認のみ。一方、私が前に勤

    紙媒体とweb媒体、どっちがエライ? | equal
  • ノートの達人に学ぶ!アナログノートの超活用術4選! 〜本『情報は1冊のノートにまとめなさい【完全版】 』 - ライフハックブログKo's Style

    あの、「ノート術」のバイブルが、完全リニューアル! 上っ面だけの改訂ではなく、情報の活用(知的生産術)にまで話が広がり、新たなノート術も増補されています。 情報一元化のメリットルール情報の入れ方ライフログの方法一元化ノートによる知的生産術アナログ情報を取り出しやすくする方法などなど、アイデア満載です! 私がここ数年で痛感しているのは「アナログメモのメリット」。 デジタルのほうが便利なことも多くあるのですが、アナログの良さもあるのです。 今日はこの『情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版] 』から、アナログノートの超活用術4選!を紹介します。 実際に私がそれをどのように活用・アレンジしているかも、写真と合わせてどうぞ。 1. 「ねぎま式メモ」で自分の考えに「☆」をつける 自分以外の人の発言、観察して気付いたことなど「外から入ってきた情報」を「◯」を付けて箇条書きで書くそれに対する感想、自

    ノートの達人に学ぶ!アナログノートの超活用術4選! 〜本『情報は1冊のノートにまとめなさい【完全版】 』 - ライフハックブログKo's Style
  • 「面白いのしくみ」を追いかけて|研究者/映像作家・菅俊一の視点。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    面白いものを生み出し続けなければ、生きていけない。 ― いち会社員として働きながら、個人で活動するスタイルになったのはなぜでしょうか? こういう風に活動しよう、と殊更に思っていたわけではないんです。ただ「面白いものに貪欲であり続ける」ということは最初から決めていました。常に自分が何に対して「面白い」と思っているのか意識し続けるために、論文を読んだり、展示に行ったり。特に入社1年目は気になる展示に全部行こうと思って、年間100ぐらい見ました。 そうやって色々なものを見ていると、「好きだな」とか「これはダメだな」とか思いますよね。じゃあ、なぜ「好き」「ダメ」と思うのかを、Tumblrなどで逐一記録し始めたんです。すると、面白いものを嗅ぎ分ける精度がだんだん上がってきたりするんですよ。そういう訓練を個人的に、ちまちまとやっていたのが出発点です。 ― ご自身の思考プロセスも解き明かそうと。 そう

    「面白いのしくみ」を追いかけて|研究者/映像作家・菅俊一の視点。 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • TechCrunch

    Sam Bankman-Fried and other FTX executives spent $8 billion worth of customer funds on real estate, venture capital investments, campaign donations, endorsement deals and even a sports stadium, accord Agnikul, an Indian space tech startup developing small-lift launch vehicles, has raised $26.7 million in fresh investment as it looks to begin commercial launches using its customizable satellite roc

    TechCrunch