タグ

appleとUIに関するgazi4のブックマーク (2)

  • メニューバーがなくてMac OSが成り立つのか? – Basuke's Blog

    OS X El Capitanにひっそりとつけ加わったオプション、「メニューバーを自動的に隠す/表示」という項目。巷では、こんな新機能がつきましたってことでさらっと紹介され始めていますが、長いことMacユーザーをやってる身からすると、とてつも大重要な変化と感じてます。クラッシックと呼ばれる古きMac OSの時代から、メニューバーは常に画面の上に居続けてきました。時代は流れて根っこから変更されたOS Xとなってもメニューバーには機能的には大きな変更は対してされずに今日までやってきました。そのメニューバーが、隠れても良しとされる。見えなくても良いと。 まぁ、Appleが変えなかっただけで、ユーザーからは文句を言われ続けてきたのも確かな事実。画面が大きくなっても、マルチスクリーンになっても、ただ上に鎮座しているだけで、使い勝手としては必ずしも良くないまま放置されていたと言ってもいいでしょう。Ap

    メニューバーがなくてMac OSが成り立つのか? – Basuke's Blog
    gazi4
    gazi4 2015/10/05
  • 早すぎたHyperCardの上昇と下降、そしてモバイルから来たカードの群 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先週は World Wide Web が誕生して25年というのが話題になりましたが、今回はその話ではなく、2年前に誕生25周年を迎えている HyperCard というソフトウェアについて書きたいと思います。 HyperCard は、初代 Macintosh の開発者の一人にして、かのドナルド・クヌースに「この世で書かれた最高のプログラム」と言わしめた MacPaint の作者であるビル・アトキンソンが作り上げたマルチメディアオーサリングソフトウェアです。 HyperCard は内蔵する HyperTalk というスクリプト言語を利用することで、カードを積み重ねる形で簡単にアプリケーション(スタックと呼ばれた)を作ることができました。名作アドベンチャーゲーム『MYSY』も最初は HyperCard を使って制作されたことが知られています。当初 Macintosh に標準添付されたこともあり、

    早すぎたHyperCardの上昇と下降、そしてモバイルから来たカードの群 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
  • 1