タグ

indesignとスクリプトに関するgazi4のブックマーク (10)

  • 30)画像配置04コンタクトシート - たけうちとおるのスクリプトノート

    DTPを楽にするために、Illustrator、InDesignなどのフリーウェアを中心にJavaScriptAppleScriptでコントロールする方法を公開しています。 ほとんど更新していませんがスクリプトは今でも書いています。 InDesignCS3に画像を配置してコンタクトシートを作成します。 画像の配置時のフィット方法も設定できます。 ドキュメントを開いて実行してください。 おそらく他のバージョンのInDesignでも動くと思います。 ■■■使い方■■■ スクリプトパレットの「画像配置コンタクトシート.jsx」をダブルクリックします。 ダイアログが出てきますので設定し、OKボタンをクリックすると配置したい PDFファイルを聞いてきますので選択してください。 ダイアログ 配置スタートページはドキュメントの配置をスタートさせるページです。 天と小口の余白 天の空きを設定してください

  • InDesignにて1ケタ数字を全角に、2ケタ以上数字を半角にするJavaScript | タクトシステム株式会社

    こんにちは、CMB室の藤田です。 今回は、「1桁全角2桁以上半角」というスクリプトの紹介です。 組版の世界では、原稿用紙のマス目に並んだ文章の整合性をとるために数字を調整する習慣があります。「数字一桁は全角、二桁以上は半角にする」というルールです。 最近ではDTPでもこのルールを意識することが少ないかもしれません。また、PCやスマートフォンで文章を作成する機会が多いため、ルール自体を知らない方も多いのではないでしょうか。しかし、ビジネスや公式文書の作成などにおいては今でもこの「数字一桁は全角、二桁以上は半角」のルールに従うことが原則として多くあります。 ● 数字の変換 さて、InDesignで組版作業をする際にこのルールをどのように処理すればいいでしょうか? ひとつひとつを打ち替えるとなるのは現実的ではありません。この一連の処理をなんとか効率化できないかと思ったのがスクリプトを作成するきっ

    InDesignにて1ケタ数字を全角に、2ケタ以上数字を半角にするJavaScript | タクトシステム株式会社
  • リンクファイルの配置オプションを表示する - DTPab

    一旦InDesignに配置してしまったリンクファイルの配置オプションを変更したいが、(特にWindowsだと)再リンクする際、またファイルパスを辿って画像を指定するのが大変面倒くさいのでどうにかしてください。同僚からそんな依頼を受けて作ったスクリプトです。 これも過去にDTPTransitさんで取り上げていただいたのですが、CC2017からの仕様変更(先の記事を参照)もあり、どうにかしないとと思った次第です。 #target "indesign" if (app.documents.length == 0) myerror("ドキュメントが開かれていません"); if (app.selection.length == 0) myerror("何も選択されていません"); if (7 > parseInt(app.version)) myerror("InDesignが対応バージョンではあり

    リンクファイルの配置オプションを表示する - DTPab
  • InDesignのDTP作業の効率化を図れる一冊 - mojiru【もじをもじる】

    InDesign自動化サンプルプログラム 「InDesign自動化サンプルプログラム」発行主旨・内容紹介 「InDesign自動化サンプルプログラム」目次 「InDesign自動化サンプルプログラム」Amazonでの購入はこちら 「InDesign自動化サンプルプログラム」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です 「InDesign自動化サンプルプログラム逆引きリファレンス上巻/InDesign自動化サンプルプログラム逆引きリファレンス下巻」紹介記事 「InDesign自動化サンプルプログラム逆引きリファレンス上巻」Amazonでの購入はこちら 「InDesign自動化サンプルプログラム逆引きリファレンス上巻(電子書籍)」楽天市場での購入はこちら 「InDesign自動化サンプルプログラム逆引きリファレンス下巻」Amazonでの購入はこちら 「InDesign自動化サンプルプログラム逆引き

    InDesignのDTP作業の効率化を図れる一冊 - mojiru【もじをもじる】
  • Word文書の体裁(ルビ・文字飾り・脚注など)をInDesignに反映する

    Wordでは文字列に対して「太字」や「下線」などの文字飾り、蛍光ペン、文字色、ルビ、脚注などさまざまな設定を行うことができます。しかし、そのWordファイルをInDesignに読み込むだけ(「読み込みオプション」で「テキストと表のスタイルおよびフォーマットを保持」して読み込む)では設定をレイアウトに正しく反映できないこともあります。問題を回避するために私は以下の2ステップの作業をおこなっています。 ①Wordで各設定をタグなどの文字列に置き換える(マクロで処理) ②InDesignに読み込んだ後、タグなどをInDesignの設定に置き換える(検索/置換やスクリプトで処理) これまで当ブログでは少しずつこれらの作業に関する情報を掲載してきました。 ・ルビをJavaScriptで処理する (http://mottainaidtp.seesaa.net/article/360652630.htm

    Word文書の体裁(ルビ・文字飾り・脚注など)をInDesignに反映する
    gazi4
    gazi4 2019/06/18
    Word for macの各種文字修飾をテキストタグに変換できるマクロとInDesign用スクリプトの詰め合わせ。
  • 11)グループルビをモノルビに、モノルビをグループルビに - たけうちとおるのスクリプトノート

    InDesignCS3で選択された文字列の(たぶんCS2でもCS4でも動く) グループルビをモノルビに モノルビをグループルビにします。 グループルビをバラす場合はルビをあらかじめ"/"区切りにしておきます。 1つの漢字に1つのルビなら区切らなくても大丈夫です。 ルビ処理したい文字列をIビームカーソルで選択して実行してください。 ↓モノルビがグループルビに ↓グループルビがモノルビに("/"区切りで) ↓グループルビがモノルビに(1ルビ1文字なら区切らなくてもOK) って変わっているように見えない。 ダウンロードはこちらruby01.zip

  • ルビをJavaScriptで処理する

    【2019.6.15】『Word文書の体裁(ルビ・文字飾り・脚注など)をInDesignに反映する』(http://mottainaidtp.seesaa.net/article/467138279.html)にて文字飾りや文字色、蛍光ペン、脚注などの処理も含む一連の作業手順を整理しました。併せてご覧ください。 ※2021.1.29/サンプルデータを更新しました(選択した部分のみ処理するスクリプトを追加)。 ※2021.5.5/サンプルデータを更新しました(「all_txt2ruby」テキストフレームがグループ化されているケースに対応)。 ※2021.5.7・14:30/サンプルデータを更新しました(「all_txt2ruby」画像を読み込んだグラフィックフレームが存在するケースに対応)。 ※2021.5.7・19:00/サンプルデータを更新しました(「all_txt2ruby」try-c

    ルビをJavaScriptで処理する
  • InDesign / Illustrator:インデント値を字数で入力したい - 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-

    ことってありますよね。問答無用で。 まあ、級/歯を脳内でミリ換算できて当たり前の業界ではあるんですが、 ウチはもう10Qと12Qしか愛せないっ。 「11Qの2w落ち」とかで既に電卓ラブです。理屈だけわかってればいいんです。…たぶん。 で、現場に、どっかから摘んできた野生のスクリプトがあったので、 そこから着想だけいただいて自分なりに突貫で書いてみました。 自分で拾った物でもなく、コード内にクレジットがないのでほんとにどなたの物やら。でもいいなあこれ。 id_indentSetter.jsx Yosemite、InDesignCS6で動作確認済み たぶんCS3でも動きます。たぶん。 ai_indentSetter.jsx Yosemite、IllustratorCS6で以下略 たぶんCS3ぜんぶで動きますたぶん あそびかた 原稿です。手近なウェットティッシュの注意書きを書き写しました。 華麗

    InDesign / Illustrator:インデント値を字数で入力したい - 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【InDesign CSx】「shag(仮称)」公開(追記有り

    InDesignに配置された画像を適正解像度へ自動でリサイズするスクリプト「shag(仮称・無償版)」の配布を開始します。 自分がAJABONさんに開発を依頼して作っていただきました。なお、開発にあたり、kamisetoさん、流星光輝さんには多大なるご協力をいただきました。 【入手方法】 右のサイドバー下部にある「お問い合わせ」フォームより、「shag希望」とメッセージをお送りください。 その際、メールアドレスの記入をお願いいたします。いただいたメールアドレスにダウンロード用URLをお送りします。(手動返信につき、返信が遅れることがあります) 記入いただいたメールアドレスは、アップデートや修正等があった場合の連絡に利用させていただきますが、それ以外の用途には使用しません。 ※数日以内にダウンロードURLを送信しています。メールが届かない場合は迷惑メールに分類されていないかをご確認ください。

  • InDesign:セル群それぞれ結合 & セルのコピペ後に属性だけ復元 - 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-

    鮭がひたすら川の上流を目指すように、DTPオペレーターはデザイナーを志して然るべし、 と思っていた時期が長かったんですが(そのくせがんばってはいなかった) トータルでディレクションできないぶんにはもにょる作業ばっかり多くて… もうトシもトシなので、まず問題なく一丁前にできる事をやるのが筋だよなあ、てのもあり。 というわけで、行きがかりですが転職しました。年末に。 素人指示の素人赤字な現場にいたせいで、久々に組版してますという実感。自動化がいくらでも生きる職種。 つまり、イラスター現場からインデデ現場に戻ってきました。 以前のように慌ただしい月刊ファッション誌などではなく書籍系ですね。 そんなんで、また今後InDesignの記事ばっかりになっていくと思います。 というかInDesignしか触らないので、ほかの2つはほかの場でのみ使う感じになりそです。 衰えがこわい。 で、こないだ片付いたのが

    InDesign:セル群それぞれ結合 & セルのコピペ後に属性だけ復元 - 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-
    gazi4
    gazi4 2017/02/17
    Quark4.x未満=表組機能実装前の疑似表組。Quark6x以降実装の「表組機能」ならどうなるんだろ
  • 1